差分

396 バイト追加 、 2020年9月22日 (火) 15:24
53行目: 53行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章で[[レプラカーン]]と共に1機手に入るほか、[[隠し要素/EX|隠し要素]]の選択肢次第で最終話直前に[[リムル・ルフト|リムル]]が乗って来て合計2機になる。トッドが仲間にいるのなら、[[ビアレス]]から[[乗り換え]]させてやるといい。[[スーパーファミコン|SFC]]版ではオーラ斬り時、通常のオーラソードと違う形状の剣を使用している。
 
:[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章で[[レプラカーン]]と共に1機手に入るほか、[[隠し要素/EX|隠し要素]]の選択肢次第で最終話直前に[[リムル・ルフト|リムル]]が乗って来て合計2機になる。トッドが仲間にいるのなら、[[ビアレス]]から[[乗り換え]]させてやるといい。[[スーパーファミコン|SFC]]版ではオーラ斬り時、通常のオーラソードと違う形状の剣を使用している。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]の条件次第でやはりリムルが乗って来る。5段階まで[[改造]]されている…が、[[サーバイン]]や[[ズワウス]]を手に入れている場合、ベンチ入りしている可能性が高い。一応オーラソードも無改造オーラ斬りに匹敵する程に強化されているため、非[[聖戦士]]でもそれなりの戦力にはなる。
 
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]の条件次第でやはりリムルが乗って来る。5段階まで[[改造]]されている…が、[[サーバイン]]や[[ズワウス]]を手に入れている場合、ベンチ入りしている可能性が高い。一応オーラソードも無改造オーラ斬りに匹敵する程に強化されているため、非[[聖戦士]]でもそれなりの戦力にはなる。
 
:[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]と排他でなければ使ってもらえたかもしれないのだが。
 
:[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]と排他でなければ使ってもらえたかもしれないのだが。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::基本的にはSFC版と同じだが、本作の仕様によりオーラ斬りとハイパーオーラ斬りが[[EN]]消費式になっており、更に武器が無改造となっている。このため使われない可能性は更に高い。
 
::基本的にはSFC版と同じだが、本作の仕様によりオーラ斬りとハイパーオーラ斬りが[[EN]]消費式になっており、更に武器が無改造となっている。このため使われない可能性は更に高い。
 
::なお書籍『[[スーパーロボット大戦を一生楽しむ本|一生楽しむ本]]』には「[[バストール]]と交換してしまおう」と書かれているが、同じルートで入手できないので不可能である。
 
::なお書籍『[[スーパーロボット大戦を一生楽しむ本|一生楽しむ本]]』には「[[バストール]]と交換してしまおう」と書かれているが、同じルートで入手できないので不可能である。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:敵として登場。ダンバイン勢の初登場ステージで、いきなりトッドが乗っている。同ステージの[[バーン・バニングス|バーン]]が乗る[[ズワァース]]や[[ガンダムデスサイズ]]よりも[[運動性]]が高く、[[ダンバイン]]では真っ向勝負は不利。撃破は[[必中]]持ちに任せるが吉。
 
:敵として登場。ダンバイン勢の初登場ステージで、いきなりトッドが乗っている。同ステージの[[バーン・バニングス|バーン]]が乗る[[ズワァース]]や[[ガンダムデスサイズ]]よりも[[運動性]]が高く、[[ダンバイン]]では真っ向勝負は不利。撃破は[[必中]]持ちに任せるが吉。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:トッド及び[[ガラミティ・マンガン|赤い]][[ダー|三騎]][[ニェット|士]]が搭乗。[[バイストン・ウェル兵|一般兵]]が乗る機体もあるが、出現数は多くない。今作はトッドを仲間にし損ねた場合、[[ハイパー化]][[ハイパーライネック|したトッド機]]と戦う事になる。
 
:トッド及び[[ガラミティ・マンガン|赤い]][[ダー|三騎]][[ニェット|士]]が搭乗。[[バイストン・ウェル兵|一般兵]]が乗る機体もあるが、出現数は多くない。今作はトッドを仲間にし損ねた場合、[[ハイパー化]][[ハイパーライネック|したトッド機]]と戦う事になる。
 
:[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]でトッドを仲間にすると持ってくる。基本性能こそ自軍のオーラバトラーでは最強だが敵仕様からは大きくダウンしている上、豆鉄砲同然の威力と[[射程]]しかない射撃武器ミサイルポッドすらも[[切り払い]]される恐れがある。なおかつ[[移動力]]が5しかないので、[[ビルバイン]]に比べてかなり扱い難い。それでも総合性能ではビルバインに次ぐ2番手のオーラバトラーなので、聖戦士を全員出撃させるなら使わざるを得ない。改造と強化パーツでフォローしてやろう。
 
:[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]でトッドを仲間にすると持ってくる。基本性能こそ自軍のオーラバトラーでは最強だが敵仕様からは大きくダウンしている上、豆鉄砲同然の威力と[[射程]]しかない射撃武器ミサイルポッドすらも[[切り払い]]される恐れがある。なおかつ[[移動力]]が5しかないので、[[ビルバイン]]に比べてかなり扱い難い。それでも総合性能ではビルバインに次ぐ2番手のオーラバトラーなので、聖戦士を全員出撃させるなら使わざるを得ない。改造と強化パーツでフォローしてやろう。
70行目: 70行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:トッドの他、一般兵も搭乗。敵オーラバトラーの中では上位クラスだが一般兵はオーラ斬りをつかえないため、回避性能のよさ以外に警戒すべき点はない。
 
:トッドの他、一般兵も搭乗。敵オーラバトラーの中では上位クラスだが一般兵はオーラ斬りをつかえないため、回避性能のよさ以外に警戒すべき点はない。
 
:[[隠し要素/α|隠し要素]]でトッドを仲間にすると熟練度が高い場合に持ってくるが、一緒に手に入る[[ダンバイン (トッド用)|専用ダンバイン]]の方が地形適応等の面で強い。しかも、トッド専用ダンバインの他にショウの乗っていた[[ダンバイン]]もある為、ライネックの存在意義はゼロに等しい。
 
:[[隠し要素/α|隠し要素]]でトッドを仲間にすると熟練度が高い場合に持ってくるが、一緒に手に入る[[ダンバイン (トッド用)|専用ダンバイン]]の方が地形適応等の面で強い。しかも、トッド専用ダンバインの他にショウの乗っていた[[ダンバイン]]もある為、ライネックの存在意義はゼロに等しい。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::HP、装甲が強化されオーラバトラーにもかかわらず[[ボルテスV]]を上回る耐久力を持つようになった。攻撃力も上昇したがユニットの宇宙適応がBのままなのが困りもの。
 
::HP、装甲が強化されオーラバトラーにもかかわらず[[ボルテスV]]を上回る耐久力を持つようになった。攻撃力も上昇したがユニットの宇宙適応がBのままなのが困りもの。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:トッドを説得すると、シーン2から使える。宇宙はともかく、地上でなら活躍させられる。敵時の場合はHPが[[レプラカーン]]などより低いので、比較的相手はしやすい。
 
:トッドを説得すると、シーン2から使える。宇宙はともかく、地上でなら活躍させられる。敵時の場合はHPが[[レプラカーン]]などより低いので、比較的相手はしやすい。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
 
:バイストンウェルルートを通ると入手できる他、同ルートで敵として出てくる。仲間にしていたら、地上ルートで頑張っていたトッドを乗せてあげるのがファンのつとめ。攻撃力は[[ビルバイン]]に次ぐ高さ。
 
:バイストンウェルルートを通ると入手できる他、同ルートで敵として出てくる。仲間にしていたら、地上ルートで頑張っていたトッドを乗せてあげるのがファンのつとめ。攻撃力は[[ビルバイン]]に次ぐ高さ。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
 
:攻略本のユニット一覧に載っていなかったり、バグで[[アベル (ダンクーガ)|アベル]]が乗っていたりと色々不遇なユニット。アベルが乗っている状態で誰かを乗せかえるとそのパイロットが増殖する。ゲーム本編では一般兵の機体ばかりだが、中には[[ミュージィ・ポー]]が乗っている機体もあるので注意。
 
:攻略本のユニット一覧に載っていなかったり、バグで[[アベル (ダンクーガ)|アベル]]が乗っていたりと色々不遇なユニット。アベルが乗っている状態で誰かを乗せかえるとそのパイロットが増殖する。ゲーム本編では一般兵の機体ばかりだが、中には[[ミュージィ・ポー]]が乗っている機体もあるので注意。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:バイストンウェルルートでバーンが乗っている機体を落とすとコンテナから手に入る。性能はダンバインとどっこいなので、拘りがあるならトッドを乗せても充分活躍出来るが、合体攻撃が使えないのが痛い。
 
:バイストンウェルルートでバーンが乗っている機体を落とすとコンテナから手に入る。性能はダンバインとどっこいなので、拘りがあるならトッドを乗せても充分活躍出来るが、合体攻撃が使えないのが痛い。
 
:なお、ダンバインとビルバイン以外で唯一(ハイパー)オーラ斬り用のモーションが用意されている機体であり、その点では優遇されている。
 
:なお、ダンバインとビルバイン以外で唯一(ハイパー)オーラ斬り用のモーションが用意されている機体であり、その点では優遇されている。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
:
 
:
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:トッド機が登場。[[隠し要素/BX#ライネック&トッド・ギネス、トルストール・チェシレンコ|隠し要素]]の条件を満たすとトッド共々味方に参入する。またイベントでのみ鹵獲された機体に[[トルストール・チェシレンコ|トルストール]]が搭乗する場面もあるが、こちらは参入しない(生存時に大破してはいないので回収はされており、トッド機のパーツ取り用にでも回されたのかもしれないが、特に説明はない)。
 
:トッド機が登場。[[隠し要素/BX#ライネック&トッド・ギネス、トルストール・チェシレンコ|隠し要素]]の条件を満たすとトッド共々味方に参入する。またイベントでのみ鹵獲された機体に[[トルストール・チェシレンコ|トルストール]]が搭乗する場面もあるが、こちらは参入しない(生存時に大破してはいないので回収はされており、トッド機のパーツ取り用にでも回されたのかもしれないが、特に説明はない)。
 
:数値上の機体性能は[[ズワァース]]と似たり寄ったりなものの、機体ボーナスで命中回避が上がり使いやすい。トッドが『UX』と同仕様の「[[聖戦士]]」を持っているのもあり火力は高く、さらにショウとの[[合体攻撃]]が可能。今作でのツインオーラアタックは終盤のボス戦を乗り切る貴重な火力源なので、使える回数を増やす意味でも是非仲間にしたいところ。なお、実はトッドがビルバイン、ショウがライネックに搭乗しても合体攻撃は使用可能。
 
:数値上の機体性能は[[ズワァース]]と似たり寄ったりなものの、機体ボーナスで命中回避が上がり使いやすい。トッドが『UX』と同仕様の「[[聖戦士]]」を持っているのもあり火力は高く、さらにショウとの[[合体攻撃]]が可能。今作でのツインオーラアタックは終盤のボス戦を乗り切る貴重な火力源なので、使える回数を増やす意味でも是非仲間にしたいところ。なお、実はトッドがビルバイン、ショウがライネックに搭乗しても合体攻撃は使用可能。
96行目: 96行目:     
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
:強さの割にもらえる[[経験値]]が豊富(1体につき9EXP)なので、[[フリーバトル]]において[[クァドラン・ロー]]や[[ドラムロ]]、[[リーオー]]などと共に狩られ続ける運命にある。
 
:強さの割にもらえる[[経験値]]が豊富(1体につき9EXP)なので、[[フリーバトル]]において[[クァドラン・ロー]]や[[ドラムロ]]、[[リーオー]]などと共に狩られ続ける運命にある。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2018年11月のイベント「時空を超えた空の先へ」の報酬ユニット。SSRディフェンダー。
 
:2018年11月のイベント「時空を超えた空の先へ」の報酬ユニット。SSRディフェンダー。
 
:2020年6月にニューカマーで大器型SSRアタッカーが追加。
 
:2020年6月にニューカマーで大器型SSRアタッカーが追加。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:1章Part8よりトッド機が登場。攻撃&回避タイプ。
 
:1章Part8よりトッド機が登場。攻撃&回避タイプ。
  
31,849

回編集