差分

198 バイト追加 、 2020年9月22日 (火) 14:22
編集の要約なし
31行目: 31行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:初出演作品。[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章で神殿に急ぐルートを通ると[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]、[[ニー・ギブン]]と共に仲間になる。オーラ斬りも普通に使える。
 
:初出演作品。[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章で神殿に急ぐルートを通ると[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]、[[ニー・ギブン]]と共に仲間になる。オーラ斬りも普通に使える。
 
:[[プレイステーション|PS]]版では音声収録が行われた。『[[スーパーロボット大戦F|F]]』同様の聖戦士技能が追加され、彼女の場合はレベル36でようやくハイパーオーラ斬りを使えるようになる。しかし基本能力がニーよりも低い為、精神コマンド目当てで出撃させる事になるか。
 
:[[プレイステーション|PS]]版では音声収録が行われた。『[[スーパーロボット大戦F|F]]』同様の聖戦士技能が追加され、彼女の場合はレベル36でようやくハイパーオーラ斬りを使えるようになる。しかし基本能力がニーよりも低い為、精神コマンド目当てで出撃させる事になるか。
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦|S]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦|S}}
 
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]を倒した方のルートを選ぶと、[[エレ・ハンム|エレ]]、ニーと共に仲間になる。乗機は[[ボチューン]]。ニー同様、[[聖戦士]]技能を持たず、二軍行き決定。
 
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]を倒した方のルートを選ぶと、[[エレ・ハンム|エレ]]、ニーと共に仲間になる。乗機は[[ボチューン]]。ニー同様、[[聖戦士]]技能を持たず、二軍行き決定。
 
:書籍『[[スーパーロボット大戦を一生楽しむ本|一生楽しむ本]]』でも、ニー共々「使えないパイロット」のコーナーに挙げられていた。同コーナーに挙げられている[[チャック・キース|キース]]や[[ボス]]は精神コマンド要員としての使い道はあるが、こちらは[[加速]]もないのでチーム分割時のアイテム回収係にすら向かない。
 
:書籍『[[スーパーロボット大戦を一生楽しむ本|一生楽しむ本]]』でも、ニー共々「使えないパイロット」のコーナーに挙げられていた。同コーナーに挙げられている[[チャック・キース|キース]]や[[ボス]]は精神コマンド要員としての使い道はあるが、こちらは[[加速]]もないのでチーム分割時のアイテム回収係にすら向かない。
40行目: 40行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
:『[[F]]』では未登場だった為、『[[第4次]]』以来の登場である。オーラ斬りは使えるがやはり二軍落ち。とはいえ努力もちなので、妖精のレベル上げの役割はもてる。音声はPS版『[[EX]]』からの流用である。  
 
:『[[F]]』では未登場だった為、『[[第4次]]』以来の登場である。オーラ斬りは使えるがやはり二軍落ち。とはいえ努力もちなので、妖精のレベル上げの役割はもてる。音声はPS版『[[EX]]』からの流用である。  
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
 
:第1部ではシーン4「魂の故郷編」ルートを通ると、シナリオ「沈黙する城塞」でスポット参戦。前線向けとはいいがたく、おそらくは[[ニー・ギブン|ニー]]とともにグラン・ガラン製造所に敵を入れないための、壁役となる。
 
:第1部ではシーン4「魂の故郷編」ルートを通ると、シナリオ「沈黙する城塞」でスポット参戦。前線向けとはいいがたく、おそらくは[[ニー・ギブン|ニー]]とともにグラン・ガラン製造所に敵を入れないための、壁役となる。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
 
:シーン3のファーストステージ「呪われしジャンヌ=ダルク」より、正式参入。必修精神コマンドは「[[信頼]]」「[[熱血]]」「[[幸運]]」。どうみてもサポート系の能力なのにそれに合うユニットが存在しないのが、彼女の不幸。「幸運」は妖精で足りてるし、[[援護]]技能では[[マーベル・フローズン|マーベル]]に負けてるし。どうしても活躍させるのであれば妖精の同乗が前提で、ハイパーオーラ斬りを使えるようになるまでは、V-upユニットで強化した[[ボチューン]]辺りで切り抜けることになるだろう。
 
:シーン3のファーストステージ「呪われしジャンヌ=ダルク」より、正式参入。必修精神コマンドは「[[信頼]]」「[[熱血]]」「[[幸運]]」。どうみてもサポート系の能力なのにそれに合うユニットが存在しないのが、彼女の不幸。「幸運」は妖精で足りてるし、[[援護]]技能では[[マーベル・フローズン|マーベル]]に負けてるし。どうしても活躍させるのであれば妖精の同乗が前提で、ハイパーオーラ斬りを使えるようになるまでは、V-upユニットで強化した[[ボチューン]]辺りで切り抜けることになるだろう。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:ニー同様、第1部ではスポット参戦、第3部で加入。援護回数こそ多いものの、能力は低く有用な精神も無いため活用は困難。
 
:ニー同様、第1部ではスポット参戦、第3部で加入。援護回数こそ多いものの、能力は低く有用な精神も無いため活用は困難。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
:原作前期の搭乗機であるフォウが初登場。ダンバインと合体させサブパイロットとして使用できる。
 
:原作前期の搭乗機であるフォウが初登場。ダンバインと合体させサブパイロットとして使用できる。
   56行目: 56行目:  
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:原作終了後であるため登場はしないが、[[竜宮島]]の[[灯籠流し]]の際、ショウが会話で軽く触れている。
 
:原作終了後であるため登場はしないが、[[竜宮島]]の[[灯籠流し]]の際、ショウが会話で軽く触れている。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:第16話「氷点下での再会」にて[[ブライティクス|自軍]]に参戦。ニーとの[[合体攻撃]]が実装された上、レベル37というかなり早い段階で「[[勇気]]」を覚える(主人公の精神エディットを考慮しない場合、レベル30代で「熱血」もしくは熱血を含む精神コマンドを覚えるのはキーンと[[スベロア・ジンネマン|ジンネマン]]しかいない)為、過去作よりもアタッカーとしての活躍が望める。
 
:第16話「氷点下での再会」にて[[ブライティクス|自軍]]に参戦。ニーとの[[合体攻撃]]が実装された上、レベル37というかなり早い段階で「[[勇気]]」を覚える(主人公の精神エディットを考慮しない場合、レベル30代で「熱血」もしくは熱血を含む精神コマンドを覚えるのはキーンと[[スベロア・ジンネマン|ジンネマン]]しかいない)為、過去作よりもアタッカーとしての活躍が望める。
 
:キャンペーンマップ「キーンの奮闘」ではまさかの主役。部隊の非主力組(身も蓋もない言い方をするなら各作品の[[主人公]]キャラ及び[[ナデシコ]]以外の脇役組)を集めて[[ブライティクス]]首脳陣に特別特訓を志願する。
 
:キャンペーンマップ「キーンの奮闘」ではまさかの主役。部隊の非主力組(身も蓋もない言い方をするなら各作品の[[主人公]]キャラ及び[[ナデシコ]]以外の脇役組)を集めて[[ブライティクス]]首脳陣に特別特訓を志願する。
31,849

回編集