31行目:
31行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:初登場作品にして、初の映像作品登場。この形態はミスリルルート40話から追加される。出撃時は緊急展開ブースター装備状態で出撃でき、出撃後に「単分離」コマンドか被撃墜でパージすればブースター無し状態となる。インターミッションで換装してブースター無しで出撃することも可能。
:初登場作品にして、初の映像作品登場。この形態はミスリルルート40話から追加される。出撃時は緊急展開ブースター装備状態で出撃でき、出撃後に「単分離」コマンドか被撃墜でパージすればブースター無し状態となる。インターミッションで換装してブースター無しで出撃することも可能。
:通常のレーバテインの弾がとにかく少ない為、出撃直後は出来る限りこの形態で戦闘して弾数を温存していきたい。最低でも一斉射くらいは使い尽くしたい。[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]と似たような感覚で使っていけばいい。
:通常のレーバテインの弾がとにかく少ない為、出撃直後は出来る限りこの形態で戦闘して弾数を温存していきたい。最低でも一斉射くらいは使い尽くしたい。[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]と似たような感覚で使っていけばいい。
38行目:
38行目:
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
−
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
:第35話「滅びの光」から追加(換装自体も可能なのでブースター装備にしないで出撃させることも可能)。
:第35話「滅びの光」から追加(換装自体も可能なのでブースター装備にしないで出撃させることも可能)。
:宗介の地形適応が空Bなため、地上MAPではそのまま運用していると意外と被弾したり外したりする。気になる場合は、養成で宗介を空Aにするか、強化パーツで機体を空Sにするか運動性等を底上げして対応しよう。
:宗介の地形適応が空Bなため、地上MAPではそのまま運用していると意外と被弾したり外したりする。気になる場合は、養成で宗介を空Aにするか、強化パーツで機体を空Sにするか運動性等を底上げして対応しよう。
44行目:
44行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2018年6月のイベント「男よ、その手でつかめ!」の報酬ユニット。SSRシューター。
:2018年6月のイベント「男よ、その手でつかめ!」の報酬ユニット。SSRシューター。
:2019年6月のイベント「世界を越える情熱」の報酬ユニットとして大器型SSRブラスターが登場。報酬専用パイロットパーツ対応ユニットで、★付報酬ユニットでは初の大器型にもなる。シュータータイプとはユニット名末尾のマークが異なる(シューターは☆、ブラスターは★)別ユニット扱いのため相互限界突破は不可能。
:2019年6月のイベント「世界を越える情熱」の報酬ユニットとして大器型SSRブラスターが登場。報酬専用パイロットパーツ対応ユニットで、★付報酬ユニットでは初の大器型にもなる。シュータータイプとはユニット名末尾のマークが異なる(シューターは☆、ブラスターは★)別ユニット扱いのため相互限界突破は不可能。