差分

44 バイト追加 、 2020年9月21日 (月) 18:54
編集の要約なし
53行目: 53行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
:序盤で「ハグレマキナ」として登場するが、「アパレシオン」としての登場はかなり遅い。最初は敵側であるが、そのステージでは撃墜すると敗北。特に戦闘イベントはなく味方になる。[[ハインド・カインド]]とPUを組むと'''[[狙撃]]込みで射程が+6'''という超長距離射撃が可能となるほか、[[EVA初号機]]と組む(通称'''矢島作戦''')と射程やボーナスなどがガッチリ噛み合うため、非常に優秀なタッグとなる(ただし、加入から数話後に何話かは宇宙戦になってしまうため、初号機を主体にする場合は僅かだが性能が下がる)。武装が2つと少ないためBセーブで補強したい。
 
:序盤で「ハグレマキナ」として登場するが、「アパレシオン」としての登場はかなり遅い。最初は敵側であるが、そのステージでは撃墜すると敗北。特に戦闘イベントはなく味方になる。[[ハインド・カインド]]とPUを組むと'''[[狙撃]]込みで射程が+6'''という超長距離射撃が可能となるほか、[[EVA初号機]]と組む(通称'''矢島作戦''')と射程やボーナスなどがガッチリ噛み合うため、非常に優秀なタッグとなる(ただし、加入から数話後に何話かは宇宙戦になってしまうため、初号機を主体にする場合は僅かだが性能が下がる)。武装が2つと少ないためBセーブで補強したい。
 
:余談だが「ハグレマキナ」名義で登場した際は10発しかないマシンガンしか武器がないため、放っておけば反撃不能になっている(攻撃も基本は第3軍の[[ラインバレル]]を狙い、ラインバレルもハグレマキナを狙うので実質5ターンで確実に弾切れになる)。
 
:余談だが「ハグレマキナ」名義で登場した際は10発しかないマシンガンしか武器がないため、放っておけば反撃不能になっている(攻撃も基本は第3軍の[[ラインバレル]]を狙い、ラインバレルもハグレマキナを狙うので実質5ターンで確実に弾切れになる)。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
:『L』同様に序盤で「ハグレマキナ」として登場し、35話で正式に加入する。ハグレマキナ時の声優はアニメ版と同じく風間氏が演じている。原作設定のため「アパレシオン」としての敵対は無い。
 
:『L』同様に序盤で「ハグレマキナ」として登場し、35話で正式に加入する。ハグレマキナ時の声優はアニメ版と同じく風間氏が演じている。原作設定のため「アパレシオン」としての敵対は無い。
 
:基本的な性能は『L』と同じだが、性能やボーナスが『L』から底上げされている。しかしデフォルトで空が飛べなくなった(ボーナスは健在)。相変わらず武装は2つなのでBセーブを付けたい。
 
:基本的な性能は『L』と同じだが、性能やボーナスが『L』から底上げされている。しかしデフォルトで空が飛べなくなった(ボーナスは健在)。相変わらず武装は2つなのでBセーブを付けたい。
31,849

回編集