6行目:
6行目:
*{{登場作品 (人物)|鉄のラインバレル}}
*{{登場作品 (人物)|鉄のラインバレル}}
| 声優 = {{声優|中村悠一|SRW=Y}}<br/>{{声優 (登場作品別)|斎賀みつき|鉄のラインバレル}}(少年時代)
| 声優 = {{声優|中村悠一|SRW=Y}}<br/>{{声優 (登場作品別)|斎賀みつき|鉄のラインバレル}}(少年時代)
−
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|下口智裕}}(原作漫画版)<br />{{キャラクターデザイン|平井久司}}(アニメ版)
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|下口智裕}}(原作漫画版)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|平井久司|鉄のラインバレル}}(アニメ版)
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦L}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦L}}
−
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br>[[戦術指揮]]
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
}}
}}
63行目:
63行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
===携帯機シリーズ===
===携帯機シリーズ===
−
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
:初登場作品。アニメ版設定。部隊長としての活躍もあるため割と目立つ。アニメ版同様に中盤から離脱するが、後半で戻ってくるので安心しよう。
:初登場作品。アニメ版設定。部隊長としての活躍もあるため割と目立つ。アニメ版同様に中盤から離脱するが、後半で戻ってくるので安心しよう。
:地上ルート31話では条件を満たさない限り無限に復活するため、[[経験値]]稼ぎのために延々と倒され続けることも……。何気に[[早瀬浩一|浩一]]に次いで顔グラフィックが6つもある(IM・戦闘・ファクターアイが敵・味方で1つずつ)。
:地上ルート31話では条件を満たさない限り無限に復活するため、[[経験値]]稼ぎのために延々と倒され続けることも……。何気に[[早瀬浩一|浩一]]に次いで顔グラフィックが6つもある(IM・戦闘・ファクターアイが敵・味方で1つずつ)。
:森次に限らないが、加藤機関の面々は地上ルート31話で仲間になった時に、'''そのシナリオで敵だった時よりレベルが下がっている'''。敵及び参戦してくるキャラのレベルは味方の平均レベル+補正で決定するのだが、この補正が味方より敵の方が高いのが理由。
:森次に限らないが、加藤機関の面々は地上ルート31話で仲間になった時に、'''そのシナリオで敵だった時よりレベルが下がっている'''。敵及び参戦してくるキャラのレベルは味方の平均レベル+補正で決定するのだが、この補正が味方より敵の方が高いのが理由。
−
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
:音声初収録作品。漫画版設定。本作では離反はしない。本作において、プレイヤー側のPU初使用時は彼の判断で勝手にPU編成されているのだが、作品別に(R-ダイガン除く)編成しているため'''明らかに相性が悪いPUが幾つか紛れ込んでいる'''。
:音声初収録作品。漫画版設定。本作では離反はしない。本作において、プレイヤー側のPU初使用時は彼の判断で勝手にPU編成されているのだが、作品別に(R-ダイガン除く)編成しているため'''明らかに相性が悪いPUが幾つか紛れ込んでいる'''。
:エンディングでは新生JUDAとキリヤマ重工の[[社長]]を兼任するという多忙な日々を送っている。
:エンディングでは新生JUDAとキリヤマ重工の[[社長]]を兼任するという多忙な日々を送っている。
74行目:
74行目:
===単独作品===
===単独作品===
−
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:原作漫画版設定で参戦。
:原作漫画版設定で参戦。
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:原作漫画版名義。2018年12月のイベント「鉄の勇者」にて期間限定参戦。立ち絵は原作者の下口氏描き下ろしで、'''サンタ帽を被り大量の袋をカステラ持ちしているイラスト'''となっている<ref>ただし手で持つと画面に収まらないと判断されたのか、肘に引っかける形になっている。</ref>。イベント報酬のパイロットパーツはボイス付き。
:原作漫画版名義。2018年12月のイベント「鉄の勇者」にて期間限定参戦。立ち絵は原作者の下口氏描き下ろしで、'''サンタ帽を被り大量の袋をカステラ持ちしているイラスト'''となっている<ref>ただし手で持つと画面に収まらないと判断されたのか、肘に引っかける形になっている。</ref>。イベント報酬のパイロットパーツはボイス付き。