差分

66 バイト追加 、 2020年9月20日 (日) 00:04
38行目: 38行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:初登場作品。本人搭乗機が[[HP]]180000、バイオ脳搭載機がHP33000。武装は共通で、本人搭乗機は装甲・運動性・攻撃力・地形適応が軒並み強化されている。
 
:初登場作品。本人搭乗機が[[HP]]180000、バイオ脳搭載機がHP33000。武装は共通で、本人搭乗機は装甲・運動性・攻撃力・地形適応が軒並み強化されている。
 
:また、バイオ脳搭載機は「[[MAP兵器]]無効」の小隊長能力があるのでMAP兵器を使って一気に片付けることが出来ない。なお、拒絶ルートでは勝利条件が時間内全滅なので、手際良く撃破していこう。
 
:また、バイオ脳搭載機は「[[MAP兵器]]無効」の小隊長能力があるのでMAP兵器を使って一気に片付けることが出来ない。なお、拒絶ルートでは勝利条件が時間内全滅なので、手際良く撃破していこう。
44行目: 44行目:     
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:先述の『ゴースト』を意識したのか、通常ルートでは第50話「終わりなき戦い」、困難ルートでは最終話「過去と未来の狭間で」で3機出現。
 
:先述の『ゴースト』を意識したのか、通常ルートでは第50話「終わりなき戦い」、困難ルートでは最終話「過去と未来の狭間で」で3機出現。
 
:MAP兵器もあるので少し注意が必要だが、性能的には中ボスといった程度で同時に出てくる大ボス達と比べれば脅威ではない。
 
:MAP兵器もあるので少し注意が必要だが、性能的には中ボスといった程度で同時に出てくる大ボス達と比べれば脅威ではない。
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
:第47話で7機が登場し、「鋼鉄の7人」との対決になる。
 
:第47話で7機が登場し、「鋼鉄の7人」との対決になる。
  
31,849

回編集