差分

381 バイト追加 、 2020年9月19日 (土) 23:39
40行目: 40行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の精鋭部隊[[ラストバタリオン]]を率いる。シナリオ「脱出」においては戦わず逃げることも可能だが、シナリオ「ラストバタリオン再び」では彼を倒さねばならない。「脱出」のときは[[スペースコロニー|コロニー]]の恩恵を受けているため、コロニーから引き離す必要がある。この時点では、正面から戦ってもハッキリ勝ち目がないためである。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の精鋭部隊[[ラストバタリオン]]を率いる。シナリオ「脱出」においては戦わず逃げることも可能だが、シナリオ「ラストバタリオン再び」では彼を倒さねばならない。「脱出」のときは[[スペースコロニー|コロニー]]の恩恵を受けているため、コロニーから引き離す必要がある。この時点では、正面から戦ってもハッキリ勝ち目がないためである。
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
::位置づけは『第2次』と同じだが、シナリオ「ラストバタリオン再び」の削除により出番が減った。[[ラフレシア]]が高性能のため、強敵である。
 
::位置づけは『第2次』と同じだが、シナリオ「ラストバタリオン再び」の削除により出番が減った。[[ラフレシア]]が高性能のため、強敵である。
 
:
 
:
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:DC所属。シナリオ「リューネそしてヴァルシオーネ」において[[マサキ・アンドー|マサキ]]とリューネの出会いのきっかけを作った。またリメイクに伴い、声がついた。
 
:DC所属。シナリオ「リューネそしてヴァルシオーネ」において[[マサキ・アンドー|マサキ]]とリューネの出会いのきっかけを作った。またリメイクに伴い、声がついた。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
:DC所属。精鋭部隊クロスボーン・バンガードの司令官という肩書きだが、プレシアをさらった'''幼女誘拐犯'''ともなってしまう。決着は付かないが、リューネ達に倒されたものと思われる。『第3次』に続いて、今回もリューネと因縁ありという。
 
:DC所属。精鋭部隊クロスボーン・バンガードの司令官という肩書きだが、プレシアをさらった'''幼女誘拐犯'''ともなってしまう。決着は付かないが、リューネ達に倒されたものと思われる。『第3次』に続いて、今回もリューネと因縁ありという。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
::プレシア救出のシナリオが追加されたため、そのシナリオのボス扱い。だが[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]に見捨てられて、サフィーネの幻術に惑わされ慌てふためいた挙句、マサキ達3人にトドメを刺されると単なる小悪党になってしまっている。…よくよく考えると、同じルートだというのに[[シーブック・アノー|シーブック]]は全く関わっていない(場合によっては[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]も含む)。
+
::プレシア救出のシナリオが追加されたため、そのシナリオのボス扱い。だが[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]に見捨てられて、サフィーネの幻術に惑わされ慌てふためいた挙句、マサキ達3人にトドメを刺されると単なる小悪党になってしまっている。……よくよく考えると、同じルートだというのに[[シーブック・アノー|シーブック]]は全く関わっていない(場合によっては[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]も含む)。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 +
:ボイスを初収録。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では欠場していたので、久々の参戦。ルート分岐で1度登場する。そのときに撃墜され戦死したと思われたが、ラスト直前のシナリオで[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]や[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]とともに再登場する。能力的には[[底力]]と[[強化人間]]技能を併せ持ちハイレベルといえるが、搭乗機が鈍重な[[ラフレシア]]では本領を発揮できないか。なお[[切り払い]]と[[シールド防御]]も覚えるが、[[ラフレシア]]には剣も盾も装備されていないため無意味な技能である。
 
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では欠場していたので、久々の参戦。ルート分岐で1度登場する。そのときに撃墜され戦死したと思われたが、ラスト直前のシナリオで[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]や[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]とともに再登場する。能力的には[[底力]]と[[強化人間]]技能を併せ持ちハイレベルといえるが、搭乗機が鈍重な[[ラフレシア]]では本領を発揮できないか。なお[[切り払い]]と[[シールド防御]]も覚えるが、[[ラフレシア]]には剣も盾も装備されていないため無意味な技能である。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
59行目: 61行目:     
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:終盤1ステージのみの登場。あまり本人の能力は高くないが、乗機の[[ラフレシア]]は安定して強いので油断は禁物。なお愛称が「鉄仮面」となっている。
 
:終盤1ステージのみの登場。あまり本人の能力は高くないが、乗機の[[ラフレシア]]は安定して強いので油断は禁物。なお愛称が「鉄仮面」となっている。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第2部}}
 
:シーン3のステージ「2つのプロジェクト」から登場。原作どおり[[クロスボーン・バンガード]]を率いる。初登場時はラフレシアの試験運用をしており、ルート次第だがシーン5でラフレシアを駆ってロンド・ベルに戦いを挑んでくる。第1部でザビーネが[[ギニアス・サハリン]]に助力していた理由が、[[アプサラス計画]]を宇宙から支援していた為だった事が第2部にて明らかになる。
 
:シーン3のステージ「2つのプロジェクト」から登場。原作どおり[[クロスボーン・バンガード]]を率いる。初登場時はラフレシアの試験運用をしており、ルート次第だがシーン5でラフレシアを駆ってロンド・ベルに戦いを挑んでくる。第1部でザビーネが[[ギニアス・サハリン]]に助力していた理由が、[[アプサラス計画]]を宇宙から支援していた為だった事が第2部にて明らかになる。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
 
:シーン5のステージ「悲しみの欠片」にて最終決戦が行われる。自身のラフレシアの能力は高い物の、カロッゾ自身が無特技なため倒すのは意外と容易い。第2部でも同様だが、なんと強化人間の技能を持っていない。
 
:シーン5のステージ「悲しみの欠片」にて最終決戦が行われる。自身のラフレシアの能力は高い物の、カロッゾ自身が無特技なため倒すのは意外と容易い。第2部でも同様だが、なんと強化人間の技能を持っていない。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』同様、[[クロスボーン・バンガード]]を率い、[[バグ (メカ)|バグ]]による虐殺作戦を目論む。ザビーネとは真逆に、完成した[[アプサラスIII]]の威容を称賛していた。3部では偶然で[[デビルガンダム]]と共に登場するが、そこで死亡する。
 
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』同様、[[クロスボーン・バンガード]]を率い、[[バグ (メカ)|バグ]]による虐殺作戦を目論む。ザビーネとは真逆に、完成した[[アプサラスIII]]の威容を称賛していた。3部では偶然で[[デビルガンダム]]と共に登場するが、そこで死亡する。
   71行目: 73行目:  
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム|クロスボーン]]』シリーズが参戦しているため、『F91』は参戦していないが名前だけ登場。
 
:『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム|クロスボーン]]』シリーズが参戦しているため、『F91』は参戦していないが名前だけ登場。
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
 
:名称は「鉄仮面」名義となっている。[[アクシズ]]での戦闘で死亡したと思われていたが、[[アル・ワース]]に召喚されて生き延びており、[[クンパ・ルシータ]]に匿われていた。今作ではバグではなく[[ピレスロイド]]を引き連れて現れる。所持する特殊スキルは歴代最強クラスだが、[[ラフレシア]]の武装に難があるため、遠距離から攻撃されると手も足も出なくなる。
 
:名称は「鉄仮面」名義となっている。[[アクシズ]]での戦闘で死亡したと思われていたが、[[アル・ワース]]に召喚されて生き延びており、[[クンパ・ルシータ]]に匿われていた。今作ではバグではなく[[ピレスロイド]]を引き連れて現れる。所持する特殊スキルは歴代最強クラスだが、[[ラフレシア]]の武装に難があるため、遠距離から攻撃されると手も足も出なくなる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:久々に登場。今作では[[コドール・サコミズ|コドール]]と手を組んでいる。
 
:久々に登場。今作では[[コドール・サコミズ|コドール]]と手を組んでいる。
  
31,849

回編集