差分

110 バイト追加 、 2020年9月17日 (木) 21:40
編集の要約なし
31行目: 31行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:ガオガイガー登場時、原作通りに初陣の相手として登場。ヘルアンドヘヴンにより核を抜き出される。以後はゾンダリアンの操るゾンダーロボの軍勢として廉価版が登場する。
 
:ガオガイガー登場時、原作通りに初陣の相手として登場。ヘルアンドヘヴンにより核を抜き出される。以後はゾンダリアンの操るゾンダーロボの軍勢として廉価版が登場する。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:今回は[[原種]]の手駒として登場。
 
:今回は[[原種]]の手駒として登場。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
:ほぼ『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』同様で初戦のエピソードが再現された後、廉価版として度々登場する。また、バイオネットが複製した機体も現れるが、こちらはAI制御で動く。
 
:ほぼ『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』同様で初戦のエピソードが再現された後、廉価版として度々登場する。また、バイオネットが複製した機体も現れるが、こちらはAI制御で動く。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:敵ユニットとして登場。
 
:敵ユニットとして登場。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド2から登場するエネミーユニット。防御特化タイプ。初戦のエピソードが再現され核を抜き出した直後、複数体登場する。この現象はゾンダリアンにとっても想定外で、廉価版を紛い物と呼んでいる。
 
:序章ワールド2から登場するエネミーユニット。防御特化タイプ。初戦のエピソードが再現され核を抜き出した直後、複数体登場する。この現象はゾンダリアンにとっても想定外で、廉価版を紛い物と呼んでいる。
  
31,849

回編集