差分

154 バイト追加 、 2020年9月17日 (木) 21:24
編集の要約なし
83行目: 83行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:初登場作品。CGでの合体ムービーも有り、ゾンダー編までだが、他にも様々なイベントが再現されている。独自要素としてマニュアル合体イベントでは、そのマップに出撃した小隊長機も合体の補助をしてくれる。また難解な[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]の条件を満たすと一足早く[[スターガオガイガー]]に換装可能になる。
 
:初登場作品。CGでの合体ムービーも有り、ゾンダー編までだが、他にも様々なイベントが再現されている。独自要素としてマニュアル合体イベントでは、そのマップに出撃した小隊長機も合体の補助をしてくれる。また難解な[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]の条件を満たすと一足早く[[スターガオガイガー]]に換装可能になる。
 
:性能の方は広範囲[[バリア]]であるプロテクト・シェードと、中盤で解禁される作中屈指の威力のハンマーヘルアンドヘヴンが強み。欠点は全体攻撃を持たず、[[射程]]も低いためボス戦以外では小隊長には向かないこと。しかし小隊員でも前述のバリア、凱の[[加速]]の存在により、コストは高いものの腐ることはない。ちなみにヘルアンドヘヴンの手の組み方が原作と違い、右手親指が上になっている(そのため次回作に登場した単なる左右反転である[[スターガオガイガー (レプリジン)]]が指の位置が正しくなっている)。
 
:性能の方は広範囲[[バリア]]であるプロテクト・シェードと、中盤で解禁される作中屈指の威力のハンマーヘルアンドヘヴンが強み。欠点は全体攻撃を持たず、[[射程]]も低いためボス戦以外では小隊長には向かないこと。しかし小隊員でも前述のバリア、凱の[[加速]]の存在により、コストは高いものの腐ることはない。ちなみにヘルアンドヘヴンの手の組み方が原作と違い、右手親指が上になっている(そのため次回作に登場した単なる左右反転である[[スターガオガイガー (レプリジン)]]が指の位置が正しくなっている)。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:[[機界31原種|原種編]]からOVAの[[勇者王ガオガイガーFINAL|FINAL]]を再現し、途中でスターガオガイガーに換装できるように。また、オプションの『ガイダンスシナリオ』にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。
 
:[[機界31原種|原種編]]からOVAの[[勇者王ガオガイガーFINAL|FINAL]]を再現し、途中でスターガオガイガーに換装できるように。また、オプションの『ガイダンスシナリオ』にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。
 
:乗り換えがあるため能力が控え目なのと、[[特殊技能|サイズ差補正]]のダメージ増減が上がっているため、[[特殊技能|勇者LV]]が低いうちは「避けれないMサイズユニット」となってしまっている。簡単に墜ちるので運用には気をつけよう。全体攻撃がないので微妙に使いづらい。
 
:乗り換えがあるため能力が控え目なのと、[[特殊技能|サイズ差補正]]のダメージ増減が上がっているため、[[特殊技能|勇者LV]]が低いうちは「避けれないMサイズユニット」となってしまっている。簡単に墜ちるので運用には気をつけよう。全体攻撃がないので微妙に使いづらい。
93行目: 93行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
:登場は第1部のみ。ほぼ原作再現されており、[[機界31原種|原種]]に破壊され、スターガオガイガーに乗り換える。
 
:登場は第1部のみ。ほぼ原作再現されており、[[機界31原種|原種]]に破壊され、スターガオガイガーに乗り換える。
 
:反面武装はプラズマホールド・ドリルニーがオミットされてしまい、代替で格闘が搭載された形になってしまった為ハンマーヘルアンドヘヴン追加まで僅か3つの装備で戦うことになる。しかも武器射程が軒並み短い上にバリア持ちのため、無闇な突出は結果的にジリ貧にしかつながらない事も多い。[[EN]]関連の補強は必須。
 
:反面武装はプラズマホールド・ドリルニーがオミットされてしまい、代替で格闘が搭載された形になってしまった為ハンマーヘルアンドヘヴン追加まで僅か3つの装備で戦うことになる。しかも武器射程が軒並み短い上にバリア持ちのため、無闇な突出は結果的にジリ貧にしかつながらない事も多い。[[EN]]関連の補強は必須。
 
:後々に乗り換えが数回控えているためか、同作品の他の機体よりも能力値及び改造段階が低いため過信は禁物。 
 
:後々に乗り換えが数回控えているためか、同作品の他の機体よりも能力値及び改造段階が低いため過信は禁物。 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:第1話から登場。本作では[[スターガオガイガー]]の登場とゴルディの復帰が同じタイミングのため通常のガオガイガーではハンマーヘルアンドヘブンは使用できない。原種との初戦で大破するのは原作通りだが、今作では次の話で修理され、戦線復帰する。GGGは壊滅した(実際は違ったが)が、合体プログラムが残っていた為、合体に関しては問題ないとされた。
 
:第1話から登場。本作では[[スターガオガイガー]]の登場とゴルディの復帰が同じタイミングのため通常のガオガイガーではハンマーヘルアンドヘブンは使用できない。原種との初戦で大破するのは原作通りだが、今作では次の話で修理され、戦線復帰する。GGGは壊滅した(実際は違ったが)が、合体プログラムが残っていた為、合体に関しては問題ないとされた。
 
:ブロウクンマグナムに弾数制限が付いたことと、昨今のスパロボの仕様に合わせ格闘にEN消費が追加された事で戦闘では少々使い勝手が悪くなってしまったが、特殊コマンドとして採用されたディバイディングドライバーの効果が序盤から非常に強力。燃費の悪さに目を瞑ればかなりの活躍が期待できる。逆にディバイディングドライバーがあまりに便利過ぎるため、「ドライバー役ばかりで戦っている暇がなく、[[隠し要素]]にも絡む撃墜数が不足しがち」という可能性があるのが、最大の欠点かもしれない。
 
:ブロウクンマグナムに弾数制限が付いたことと、昨今のスパロボの仕様に合わせ格闘にEN消費が追加された事で戦闘では少々使い勝手が悪くなってしまったが、特殊コマンドとして採用されたディバイディングドライバーの効果が序盤から非常に強力。燃費の悪さに目を瞑ればかなりの活躍が期待できる。逆にディバイディングドライバーがあまりに便利過ぎるため、「ドライバー役ばかりで戦っている暇がなく、[[隠し要素]]にも絡む撃墜数が不足しがち」という可能性があるのが、最大の欠点かもしれない。
104行目: 104行目:     
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
:第11話で参戦。その後の地球ルート第12話の増援時にはファイナルフュージョンのカットインが大河長官の承認シーンから原作アニメで入る仕様となっている。
 
:第11話で参戦。その後の地球ルート第12話の増援時にはファイナルフュージョンのカットインが大河長官の承認シーンから原作アニメで入る仕様となっている。
 
:サイズが一段階上げられた上にGSライドが特殊能力化した為、火力面・耐久面はかなり引き上げられたと言っていい。GSライドは運動性も上がるので、勇者と併せてリアル系並みの回避力も発揮する。
 
:サイズが一段階上げられた上にGSライドが特殊能力化した為、火力面・耐久面はかなり引き上げられたと言っていい。GSライドは運動性も上がるので、勇者と併せてリアル系並みの回避力も発揮する。
113行目: 113行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:実装時期はそれぞれ異なるがアタッカー(SR・SSR)・ディフェンダー(UC・SSR)・ファイター(SR・SSR)が登場。
 
:実装時期はそれぞれ異なるがアタッカー(SR・SSR)・ディフェンダー(UC・SSR)・ファイター(SR・SSR)が登場。
 
:SRアタッカーはストーリークエストのクリア報酬、SSRディフェンダーはレアリティ覚醒ユニットとして確定入手可能。
 
:SRアタッカーはストーリークエストのクリア報酬、SSRディフェンダーはレアリティ覚醒ユニットとして確定入手可能。
 
:今作ではスターガオガイガーもガオファイガーも登場しない為、ジェネシックまで本機で戦い抜く事になる。
 
:今作ではスターガオガイガーもガオファイガーも登場しない為、ジェネシックまで本機で戦い抜く事になる。
 
:2019年10月より「Sチップガシャ・ゴールド」でのみ入手可能な大器型SSRファイターが追加。排出率は0.001%。
 
:2019年10月より「Sチップガシャ・ゴールド」でのみ入手可能な大器型SSRファイターが追加。排出率は0.001%。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド2の第3話「勇者王誕生!」で加入。攻撃特化タイプで、圧倒的な攻撃力を持ちザコ敵程度なら簡単になぎ倒していく。
 
:序章ワールド2の第3話「勇者王誕生!」で加入。攻撃特化タイプで、圧倒的な攻撃力を持ちザコ敵程度なら簡単になぎ倒していく。
 
:ただし照準値が低く回避タイプの敵(特にデビルマン系)には攻撃がかすりもしない事も多々あり圧倒的に不利。最高の攻撃力と最低の命中率を持つ極端なユニットとなっている。
 
:ただし照準値が低く回避タイプの敵(特にデビルマン系)には攻撃がかすりもしない事も多々あり圧倒的に不利。最高の攻撃力と最低の命中率を持つ極端なユニットとなっている。
31,849

回編集