差分

770 バイト除去 、 2020年9月15日 (火) 20:26
編集の要約なし
58行目: 58行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:[[鈴原トウジ]]の専用ユニット。[[使徒]]として登場し、[[隠し要素/α|隠し要素]]の複数の条件を満たす事で後に仲間として登場し、条件を満たせば部隊に参入する。
+
:[[鈴原トウジ|トウジ]]搭乗の味方仕様としては初参戦となる。[[隠し要素/α|隠し要素]]を満たせばスポット参戦を経て正式に参入する。ちなみに初陣は[[第14使徒ゼルエル|ゼルエル]]戦と「元使徒VS使徒」の対決になる。他の3機と違い専用武器を持たないが、共通武器の初期攻撃力は高く、パーツスロットも3となっている。
:性能的にはEVA4機の中で最も高く、[[強化パーツ]]スロットが3つあるが、必殺武器が無い為、決め手には欠ける(フル[[改造]]を施した上で装甲系パーツを装着すると味方のEVAの中では最も数値が高くなる)。零号機改が後半で抜ける事を考えて性能がいい3号機を入手するのも良いだろう。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で登場しないことやシナリオの流れから、『[[αシリーズ]]』では「EVA3号機は[[第13使徒バルディエル|使徒]]として処理された」のが正史のようである。
:味方仕様として参戦したのは本作が初めてであり、武装は当時バンダイから発売されたHGシリーズのプラモデル版に用意されたものを参考にしたものと見られ、ニードルガンを除いて全く同じ。
  −
:条件を満たして参戦した場合はその後のマップで[[第14使徒ゼルエル]]と直接対決が可能となり、トウジと3号機にとっては最初で最後の対使徒戦となる。ある意味、元使徒VS使徒の対決にもなるわけであるが、トウジの初陣に現れた使徒が強烈なだけにメンバーの中では一番相手が悪すぎる初陣としか言い様がない。
  −
:なお、'''αシリーズでは「EVA3号機は[[第13使徒バルディエル|使徒]]として処理されて[[プレイヤー部隊 #αシリーズ|自軍]]に参戦しなかった」のが正史'''であるらしく、以降の作品には登場しない。
   
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::DC版では大抵の機体が[[プレイステーション|PS版]]より能力アップしているのだが、EVA3号機においてはプログレッシブナイフの攻撃力が微量だが低下するというマイナス修正が入っている。
 
::DC版では大抵の機体が[[プレイステーション|PS版]]より能力アップしているのだが、EVA3号機においてはプログレッシブナイフの攻撃力が微量だが低下するというマイナス修正が入っている。
101行目: 98行目:  
;パレットライフル
 
;パレットライフル
 
:EVA共通の外部兵装の一つ。
 
:EVA共通の外部兵装の一つ。
 +
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では何故か未装備。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』ではP武器で、さらにダブルアタック可能な為、使いやすい。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』ではP武器で、さらにダブルアタック可能な為、使いやすい。
 
;ポジトロンライフル
 
;ポジトロンライフル
521

回編集