差分

301 バイト追加 、 2020年9月14日 (月) 01:16
53行目: 53行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]のメンバーで第2遊撃軍司令官。キシリアの直属([[ティターンズ]]系はキシリア派所属)として原作通り毒ガス作戦等の非道な作戦を行う他、インスペクターとの同盟交渉に就く等、序盤からDC側の悪役として出番が多い。序盤から中盤は[[ドゴス・ギア]]、終盤はなんと[[ドロス]]に搭乗している。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]のメンバーで第2遊撃軍司令官。キシリアの直属([[ティターンズ]]系はキシリア派所属)として原作通り毒ガス作戦等の非道な作戦を行う他、インスペクターとの同盟交渉に就く等、序盤からDC側の悪役として出番が多い。序盤から中盤は[[ドゴス・ギア]]、終盤はなんと[[ドロス]]に搭乗している。
 
:ちなみに、『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』ではティターンズが登場するのに彼は登場しない。死亡描写は無かったのだが彼は何処へ行ったのだろう?<ref>『第4次』のティターンズは「DC残党狩りを目的としたDCの再就職先」であるのだが、『第3次』のバスクは'''「本来撃退するはずの異星人と結託して地球連邦を倒す」'''という行為を行なっている為、「異星人と結託していたバスクが地球連邦側に再就職するのは無理がある」と判断され、意図的にフェードアウトさせたのかもしれない。ただし『F』ではのうのうと連邦側にいたりするのだが。</ref>
 
:ちなみに、『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』ではティターンズが登場するのに彼は登場しない。死亡描写は無かったのだが彼は何処へ行ったのだろう?<ref>『第4次』のティターンズは「DC残党狩りを目的としたDCの再就職先」であるのだが、『第3次』のバスクは'''「本来撃退するはずの異星人と結託して地球連邦を倒す」'''という行為を行なっている為、「異星人と結託していたバスクが地球連邦側に再就職するのは無理がある」と判断され、意図的にフェードアウトさせたのかもしれない。ただし『F』ではのうのうと連邦側にいたりするのだが。</ref>
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
:声がついた。原作同様のティターンズ幹部として登場するが、まだこの時点では味方側。戦闘はしないが、[[キャラクター事典]]での一言セリフは必聴。
 
:声がついた。原作同様のティターンズ幹部として登場するが、まだこの時点では味方側。戦闘はしないが、[[キャラクター事典]]での一言セリフは必聴。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:地上に降りてから何度か[[アレキサンドリア]]や[[ドゴス・ギア]]に乗って敵対する。特に「トレーズの救出」では[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]の参入フラグに関わっているため、最優先で倒したい。
 
:地上に降りてから何度か[[アレキサンドリア]]や[[ドゴス・ギア]]に乗って敵対する。特に「トレーズの救出」では[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]の参入フラグに関わっているため、最優先で倒したい。
 
:最終的には「野望の果てに」で[[宇宙]]に上がろうとする[[ジャミトフ・ハイマン|ジャミトフ]]の殿を引き受けて戦死するが、[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]でそのジャミトフの[[暗殺]]シーンを見た上で彼を落とすと何者かに救出されて生き残り、DCルート「ファイナルオペレーション」にてシロッコに[[特攻]]をしかける見せ場がある<ref name="tokkou">もっとも、前述のように原作のバスクはジャミトフの忠臣ではなく、ジャミトフの敵討ちをするようなキャラクターではないのだが…。</ref>。
 
:最終的には「野望の果てに」で[[宇宙]]に上がろうとする[[ジャミトフ・ハイマン|ジャミトフ]]の殿を引き受けて戦死するが、[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]でそのジャミトフの[[暗殺]]シーンを見た上で彼を落とすと何者かに救出されて生き残り、DCルート「ファイナルオペレーション」にてシロッコに[[特攻]]をしかける見せ場がある<ref name="tokkou">もっとも、前述のように原作のバスクはジャミトフの忠臣ではなく、ジャミトフの敵討ちをするようなキャラクターではないのだが…。</ref>。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
:[[ティターンズ]]所属。極東支部に圧力をかけてくる。リアル系4話でのみ敵として登場するため声が入っている。ただし、乗艦の[[アレキサンドリア]]がかなり堅いので撃墜どころか撤退させるのも一苦労。EDにて[[ティターンズ]]が復権した際には『0083』のラストで行った演説が再現される。
 
:[[ティターンズ]]所属。極東支部に圧力をかけてくる。リアル系4話でのみ敵として登場するため声が入っている。ただし、乗艦の[[アレキサンドリア]]がかなり堅いので撃墜どころか撤退させるのも一苦労。EDにて[[ティターンズ]]が復権した際には『0083』のラストで行った演説が再現される。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::新規EDルートで[[ドゴス・ギア]]に乗ってくる。ジャミトフがパイロットとして登場しないため、実質[[ティターンズ]]の大ボス扱い。[[戦闘前会話]]が『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』からの流用ではあるが用意されている。このルートでは死亡するため、エピローグには登場せず。
 
::新規EDルートで[[ドゴス・ギア]]に乗ってくる。ジャミトフがパイロットとして登場しないため、実質[[ティターンズ]]の大ボス扱い。[[戦闘前会話]]が『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』からの流用ではあるが用意されている。このルートでは死亡するため、エピローグには登場せず。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:極東支部ルート第5話で[[スードリ]]に乗って登場。ティターンズとの決着が付く第9話でもスードリに搭乗する。[[熟練度]]次第ではジャミトフと戦わないため、一応ティターンズの代表格として戦闘前のイベント台詞は多い。
 
:極東支部ルート第5話で[[スードリ]]に乗って登場。ティターンズとの決着が付く第9話でもスードリに搭乗する。[[熟練度]]次第ではジャミトフと戦わないため、一応ティターンズの代表格として戦闘前のイベント台詞は多い。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:[[ガルダ級]]、[[アレキサンドリア]]に乗ってくる。艦長効果と[[底力]]でとにかく硬い。なお、本作では[[ドゴス・ギア]]にはイベントシーンでしか乗ってこない(さらにはシロッコに持ち逃げされてしまった)。最期は[[ロード・ジブリール|ジブリール]]共々シロッコの露払いにされて死亡する。本作ではやや小物臭さが強調されている。
 
:[[ガルダ級]]、[[アレキサンドリア]]に乗ってくる。艦長効果と[[底力]]でとにかく硬い。なお、本作では[[ドゴス・ギア]]にはイベントシーンでしか乗ってこない(さらにはシロッコに持ち逃げされてしまった)。最期は[[ロード・ジブリール|ジブリール]]共々シロッコの露払いにされて死亡する。本作ではやや小物臭さが強調されている。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:シーン5のシナリオ23「刻の涙」にドゴス・ギアで登場。戦闘台詞と撃破時以外に台詞は無く、歴代で一番目立たないバスクかもしれない。
 
:シーン5のシナリオ23「刻の涙」にドゴス・ギアで登場。戦闘台詞と撃破時以外に台詞は無く、歴代で一番目立たないバスクかもしれない。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT for WSC}}
:リメイク前と出番は変わらないが、マップ上での台詞が追加されている。'''どうやらシロッコに騙され、ロンド・ベルの迫るグリプスIIに誘導された様子'''。
+
::リメイク前と出番は変わらないが、マップ上での台詞が追加されている。'''どうやらシロッコに騙され、ロンド・ベルの迫るグリプスIIに誘導された様子'''。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
88行目: 88行目:     
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
 
:大気圏に[[ドゴス・ギア]]で静止していたが[[恐竜帝国]]の[[マグマ砲]]で跡形も無く吹っ飛ぶ。
 
:大気圏に[[ドゴス・ギア]]で静止していたが[[恐竜帝国]]の[[マグマ砲]]で跡形も無く吹っ飛ぶ。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
:[[OZ]]のメンバー。[[カーツ・フォルネウス|主人公の]][[アイシャ・リッジモンド|ライバル]][[エルリッヒ・シュターゼン|キャラ]][[リッシュ・グリスウェル|全員]]と一通り絡んでいる。
+
:[[OZ]]のメンバー。[[カーツ・フォルネウス|カーツ]][[アイシャ・リッジモンド|アイシャ]][[エルリッヒ・シュターゼン|エルリッヒ]][[リッシュ・グリスウェル|リッシュ]]と、オリジナルキャラ全員と一通り絡んでいる。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:'''なんと、登場前にジャミトフ共々逮捕・拘束されており、名前が語られるぐらいで影も形も登場しない'''。
 
:'''なんと、登場前にジャミトフ共々逮捕・拘束されており、名前が語られるぐらいで影も形も登場しない'''。
:ただ、拘束されているのは確かだが、粛清されただの処刑されただのといった話は出てこないので、収監されているか、あるいは更迭もしくは罷免された可能性が高い。そのため'''最後まで生存している可能性が高いだけ原作より扱いは良い…のか?'''
+
:ただ、拘束されているのは確かだが、粛清されただの処刑されただのといった話は出てこないので、収監されているか、あるいは更迭もしくは罷免された可能性が高い。そのため'''最後まで生存している可能性が高いだけ原作より扱いは良い……のか?'''
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
31,849

回編集