47行目:
47行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。原作通り[[マ・クベ]]の乗機。
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。原作通り[[マ・クベ]]の乗機。
:[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|リメイク版]]では何故かハイドボンブが「長射程の高威力格闘兵器」になっており、こればかりバラ撒いてきて代名詞のビームサーベルは滅多に使わない。
:[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|リメイク版]]では何故かハイドボンブが「長射程の高威力格闘兵器」になっており、こればかりバラ撒いてきて代名詞のビームサーベルは滅多に使わない。
−
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
::DCの戦力として登場。今回は一度のみの登場だが、HPが20000もある。ダメージを与えるとイベントが発生し[[ボスボロット|ボロットパンチ]]で撤退してしまうので倒したいなら、あらかじめ四方を囲んでおく必要がある。
::DCの戦力として登場。今回は一度のみの登場だが、HPが20000もある。ダメージを与えるとイベントが発生し[[ボスボロット|ボロットパンチ]]で撤退してしまうので倒したいなら、あらかじめ四方を囲んでおく必要がある。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
:DCの戦力として登場。中ボスである為、[[ゲルググ]]シリーズよりは強い。
:DCの戦力として登場。中ボスである為、[[ゲルググ]]シリーズよりは強い。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
:久々の参戦。シーン1から登場し、シーン3シナリオ「蒼く輝く炎で」やシーン5シナリオ「吹き荒れる嵐」にも登場。[[ジオン兵]]が乗る。HPがザク改に負けているのは悲しいが、序盤のうちはシールドミサイルに注意(特に[[オーラバトラー]]にとっては厄介)。
:久々の参戦。シーン1から登場し、シーン3シナリオ「蒼く輝く炎で」やシーン5シナリオ「吹き荒れる嵐」にも登場。[[ジオン兵]]が乗る。HPがザク改に負けているのは悲しいが、序盤のうちはシールドミサイルに注意(特に[[オーラバトラー]]にとっては厄介)。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第2部}}
:素の能力は[[ザク改]]とドッコイなのだが、登場時はフル改造されており、攻撃力がかなり高くなっている。
:素の能力は[[ザク改]]とドッコイなのだが、登場時はフル改造されており、攻撃力がかなり高くなっている。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
:シーン5シナリオ「悲しみの欠片」にてジオン兵が乗ってくる。全ての敵ユニット中最も装甲が薄く、[[ドローメ]]にも負けているという不遇ぶり。
:シーン5シナリオ「悲しみの欠片」にてジオン兵が乗ってくる。全ての敵ユニット中最も装甲が薄く、[[ドローメ]]にも負けているという不遇ぶり。