33行目:
33行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に所属。第2話「謀略の町」6EPの増援部隊として、原作通り[[グフ]]に乗って登場。攻撃を仕掛ける時に「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」と言ってくれる。第25話「[[ラストバタリオン]]再び」では[[ヤクト・ドーガ]]([[プレイステーション|PS]]版では[[ドーベン・ウルフ]])に乗っている。
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に所属。第2話「謀略の町」6EPの増援部隊として、原作通り[[グフ]]に乗って登場。攻撃を仕掛ける時に「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」と言ってくれる。第25話「[[ラストバタリオン]]再び」では[[ヤクト・ドーガ]]([[プレイステーション|PS]]版では[[ドーベン・ウルフ]])に乗っている。
−
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
::シナリオ「ラストバタリオン再び」が無くなった為一回出番が減った以外は『第2次』と一緒。
::シナリオ「ラストバタリオン再び」が無くなった為一回出番が減った以外は『第2次』と一緒。
:
:
−
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
:シナリオ「ガトー襲撃」に増援部隊として登場。ガトーが撃墜されたか否かで台詞に変化がある。今回は、[[グフ]]の代わりに機体カラーの青い[[ケンプファー]]に乗っている。セイラと戦闘すると原作に準じた会話があり、以後攻撃してこなくなる。
:シナリオ「ガトー襲撃」に増援部隊として登場。ガトーが撃墜されたか否かで台詞に変化がある。今回は、[[グフ]]の代わりに機体カラーの青い[[ケンプファー]]に乗っている。セイラと戦闘すると原作に準じた会話があり、以後攻撃してこなくなる。
−
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:シナリオ「ブライトの帰還」の5EP増援部隊で登場。[[シーマ・ガラハウ|シーマ]]が撃墜されたかどうかで台詞が変化する。『第3次』に引き続き乗機はケンプファー。
:シナリオ「ブライトの帰還」の5EP増援部隊で登場。[[シーマ・ガラハウ|シーマ]]が撃墜されたかどうかで台詞が変化する。『第3次』に引き続き乗機はケンプファー。
:シナリオ「老兵の挽歌」では『第2次』同様ドーベン・ウルフに乗り換える。このシナリオでは「戦いが終わったら平和に暮らそう」と[[クラウレ・ハモン|ハモン]]に告げる[[死亡フラグ]]そのものの会話があり、撃墜すると戦死する。ただし、ラルは増援扱いの登場なので、登場前にクリアしてしまえば戦死しない。
:シナリオ「老兵の挽歌」では『第2次』同様ドーベン・ウルフに乗り換える。このシナリオでは「戦いが終わったら平和に暮らそう」と[[クラウレ・ハモン|ハモン]]に告げる[[死亡フラグ]]そのものの会話があり、撃墜すると戦死する。ただし、ラルは増援扱いの登場なので、登場前にクリアしてしまえば戦死しない。
:なお、リアル系のみのシナリオなのでスーパー系のシナリオではラルの状態がどうなっているかは不明である。
:なお、リアル系のみのシナリオなのでスーパー系のシナリオではラルの状態がどうなっているかは不明である。
−
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
:今回は[[R・ジャジャ]]に乗り換えて登場。本作で音声初収録。出番は1度限りなものの、[[オールドタイプ]]としては最強格の1人。特にアムロすら上回る[[技量]]値の高さには要注意。『[[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]]』には登場しないため、『完結編』に移行するとキャラクター事典から抹消される。
:今回は[[R・ジャジャ]]に乗り換えて登場。本作で音声初収録。出番は1度限りなものの、[[オールドタイプ]]としては最強格の1人。特にアムロすら上回る[[技量]]値の高さには要注意。『[[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]]』には登場しないため、『完結編』に移行するとキャラクター事典から抹消される。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:南アタリア島ルート「ガンダム強奪」よりガトーの増援部隊として初登場。本作では中佐に昇進している模様。地上では[[グフ]]、宇宙では[[ドーベン・ウルフ]]に搭乗する。登場回数は少ないがエース級の能力値に[[底力]]持ちとパイロット的にはかなり強く、特に[[技量]]に関してはトップクラス。戦死イベント等は起きないが、以降の[[αシリーズ]]に全く登場しない為、彼の生死は分からない。
:南アタリア島ルート「ガンダム強奪」よりガトーの増援部隊として初登場。本作では中佐に昇進している模様。地上では[[グフ]]、宇宙では[[ドーベン・ウルフ]]に搭乗する。登場回数は少ないがエース級の能力値に[[底力]]持ちとパイロット的にはかなり強く、特に[[技量]]に関してはトップクラス。戦死イベント等は起きないが、以降の[[αシリーズ]]に全く登場しない為、彼の生死は分からない。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}})
:[[ノリス・パッカード]]と共に[[グフ]]ではなく、[[グフカスタム]]に搭乗。[[ジオン軍]]地上残存部隊との決戦を最後に、以降は登場しなくなる。撃墜されても、特別な台詞が入ることがない為、死亡したのか、生存しているのかは不明。
:[[ノリス・パッカード]]と共に[[グフ]]ではなく、[[グフカスタム]]に搭乗。[[ジオン軍]]地上残存部隊との決戦を最後に、以降は登場しなくなる。撃墜されても、特別な台詞が入ることがない為、死亡したのか、生存しているのかは不明。
:なお、シャアに対して敬語で接している事や条件を満たせばセイラとの経緯を伝えていることから、本作においてはシャア=キャスバルと知っているものと思われる。…が、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]からは対峙する機会はあっても特に会話はしない。
:なお、シャアに対して敬語で接している事や条件を満たせばセイラとの経緯を伝えていることから、本作においてはシャア=キャスバルと知っているものと思われる。…が、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]からは対峙する機会はあっても特に会話はしない。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦リンクバトラー}}
:トレーニングにのみ登場する。
:トレーニングにのみ登場する。
−
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
:序盤の[[一年戦争]]の展開中で登場、原作通り戦死する。今回は[[グフ]]に乗っている。戦闘台詞も新規収録され、[[中断メッセージ]]も受け持つ。
:序盤の[[一年戦争]]の展開中で登場、原作通り戦死する。今回は[[グフ]]に乗っている。戦闘台詞も新規収録され、[[中断メッセージ]]も受け持つ。
−
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
:ランバ・ラル隊との戦闘が省略され、既に戦死したと思われたが、ほかのジオン兵同様普通に健在。[[ジャブロー]]戦では他のランバ・ラル隊メンバーと共に[[ギニアス・サハリン|ギニアス]]の[[特攻]]を援護する。一応ホワイトベース襲撃戦で生き抜いたらしく、既にアムロとの面識がある。逆に[[セイラ・マス|Gファイターのパイロット]]の正体には気づいていないようだが…?
:ランバ・ラル隊との戦闘が省略され、既に戦死したと思われたが、ほかのジオン兵同様普通に健在。[[ジャブロー]]戦では他のランバ・ラル隊メンバーと共に[[ギニアス・サハリン|ギニアス]]の[[特攻]]を援護する。一応ホワイトベース襲撃戦で生き抜いたらしく、既にアムロとの面識がある。逆に[[セイラ・マス|Gファイターのパイロット]]の正体には気づいていないようだが…?
:[[二連撃]]と[[極]]を習得した上に、投げ属性のランバ・ラル専用攻撃「ヒートロッド/投げ」を所持し、シャアよりも手強く感じるかもしれない。5章「アクシズ強襲上陸」では、GR分解状態で1機でも撃墜されればゲームオーバーという[[第08MS小隊|08小隊]]に、正に巨敵として立ちはだかる。[[黒い三連星]]や[[デザート・ロンメル|ロンメル]]も居並ぶ同ミッションだが、08小隊にとってノリスの代役と思うべきはやはりラルだろう。
:[[二連撃]]と[[極]]を習得した上に、投げ属性のランバ・ラル専用攻撃「ヒートロッド/投げ」を所持し、シャアよりも手強く感じるかもしれない。5章「アクシズ強襲上陸」では、GR分解状態で1機でも撃墜されればゲームオーバーという[[第08MS小隊|08小隊]]に、正に巨敵として立ちはだかる。[[黒い三連星]]や[[デザート・ロンメル|ロンメル]]も居並ぶ同ミッションだが、08小隊にとってノリスの代役と思うべきはやはりラルだろう。