差分

31行目: 31行目:  
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[リック・ディアス]]の強化型となる[[モビルスーツ]]。
 
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[リック・ディアス]]の強化型となる[[モビルスーツ]]。
   −
原型機となるリック・ディアスは、[[エゥーゴ]]の高級量産機として扱われ、主にエースパイロットクラスの実力を持ったパイロット達が運用しており、本機はそれの更なる上位機種及び火力強化型として開発されている。機体の外見は装甲の形状の変更等に留まり、大きな変化は見られないが、スラスター系統に関しては出力が強化されている。最大の特徴は、リック・ディアスに装備していた背部の「ランダムバインダー」をビーム・カノン、ベクタード・スラスター、プロペラント・タンクの3つで構成された複合モジュールとなっている「グライバインダー」に換装している点で、このバインダーにはジェネレーターが内蔵されている事でビーム兵器の搭載が可能となり、スラスターの機能も本体の強化されたスラスターと合わせる事で、原型機から1.5~2.5倍にまで最高速度が向上している。これらによって、火力と機動力を向上させる事に成功したのは確かであるのだが、多機能化してしまった代償としてAMBAC可動肢としての本来の機能は低下してしまい、また運動性にも難があり、近接戦闘も原型機より不得意となっている。
+
原型機となるリック・ディアスは、[[エゥーゴ]]の高級量産機として扱われ、主にエースパイロットクラスの実力を持ったパイロット達が運用しており、本機はそれの更なる上位機種及び火力強化型として開発されている。
 +
 
 +
機体の外見は装甲の形状の変更等に留まり、大きな変化は見られないが、スラスター系統に関しては出力が強化されている。
 +
 
 +
最大の特徴は、リック・ディアスに装備していた背部の「ランダムバインダー」をビーム・カノン、ベクタード・スラスター、プロペラント・タンクの3つで構成された複合モジュールとなっている「グライバインダー」に換装している点で、このバインダーにはジェネレーターが内蔵されている事でビーム兵器の搭載が可能となり、スラスターの機能も本体の強化されたスラスターと合わせる事で、原型機から1.5~2.5倍にまで最高速度が向上している。これらによって、火力と機動力を向上させる事に成功したのは確かであるのだが、多機能化してしまった代償としてAMBAC可動肢としての本来の機能は低下してしまい、また運動性にも難があり、近接戦闘も原型機より不得意となっている。
    
=== 劇中での様相 ===
 
=== 劇中での様相 ===