差分

396 バイト追加 、 2020年9月4日 (金) 18:52
83行目: 83行目:  
:巨体から繰り出されるパンチやキックは圧巻。ガオガイガーのヘルアンドヘブンが通用しなかった巨腕原種を力任せに圧倒する、驚愕のパワーを誇っている。
 
:巨体から繰り出されるパンチやキックは圧巻。ガオガイガーのヘルアンドヘブンが通用しなかった巨腕原種を力任せに圧倒する、驚愕のパワーを誇っている。
 
:意外な事に武装として採用されたのは『[[スーパーロボット大戦W|W]]』のみ。ちなみに内容はワンツーパンチの後に強烈な蹴りをお見舞いする、というもの。その巨体ゆえ、蹴られた敵は派手に吹っ飛ぶ。
 
:意外な事に武装として採用されたのは『[[スーパーロボット大戦W|W]]』のみ。ちなみに内容はワンツーパンチの後に強烈な蹴りをお見舞いする、というもの。その巨体ゆえ、蹴られた敵は派手に吹っ飛ぶ。
:;パンチ
+
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では「パンチ」がディフェンダー・ファイタータイプの通常攻撃に採用。
::『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』での通常攻撃。
      
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
100行目: 99行目:  
:全指に装備したメーザー砲。片手の五指で斉射する場合は5連メーザー砲、両手の十指で斉射する場合は10連メーザー砲と呼ぶ。
 
:全指に装備したメーザー砲。片手の五指で斉射する場合は5連メーザー砲、両手の十指で斉射する場合は10連メーザー砲と呼ぶ。
 
:『W』から武器になったが、代わりに『第3次α』ではあった反中間子砲が消えた。
 
:『W』から武器になったが、代わりに『第3次α』ではあった反中間子砲が消えた。
 +
:『X-Ω』ではシュータータイプの通常攻撃に5連メーザー砲が採用。必殺スキルでは10連メーザー砲が採用されている。
 
;反中間子砲
 
;反中間子砲
 
:2連装の反中間子砲が片腕に2基ずつ、計4基8門装備。
 
:2連装の反中間子砲が片腕に2基ずつ、計4基8門装備。
110行目: 110行目:  
:『BX』では発射後のはばたきモーションが変更され、頭を下げたまま翼だけが動いている。
 
:『BX』では発射後のはばたきモーションが変更され、頭を下げたまま翼だけが動いている。
 
:原種にこれでトドメをさすときちんと原種核もくっついてくるが、『T』ではくっついてこない。
 
:原種にこれでトドメをさすときちんと原種核もくっついてくるが、『T』ではくっついてこない。
 +
:『X-Ω』ではシュータータイプの必殺スキルに採用。
 
;ES爆雷
 
;ES爆雷
 
:着弾地点にESウインドウを作り出す爆雷。脚部から発射。
 
:着弾地点にESウインドウを作り出す爆雷。脚部から発射。
118行目: 119行目:  
;全砲門斉射
 
;全砲門斉射
 
:ジェイクォース以外の武装を一斉発射。翼原種の無限ミサイル攻撃に対して使用し、超火力で撃破した。
 
:ジェイクォース以外の武装を一斉発射。翼原種の無限ミサイル攻撃に対して使用し、超火力で撃破した。
:『第3次α』では[[全体攻撃]]武器。
+
:『第3次α』では[[全体攻撃]]武器。『X-Ω』ではディフェンダー・通常ファイタータイプの必殺スキルに採用。
 
;ジェイフェニックス
 
;ジェイフェニックス
 
:『FINAL』で洗脳された凱の操るレプリ・[[ガオファイガー]]のゴルディオンハンマーで失われたジェイクォースの代わりに、機体全体にJパワーを纏って[[ピア・デケム・ピーク]]に放った技。JのJジュエルと[[ルネ・カーディフ・獅子王|ルネ]]の[[Gストーン]]の共鳴により発動した技ではあるが、トモロの発言からジェイクォースを失った時の最終手段であった模様。原作ではJ全身全霊の'''ハッタリ'''として使用された。
 
:『FINAL』で洗脳された凱の操るレプリ・[[ガオファイガー]]のゴルディオンハンマーで失われたジェイクォースの代わりに、機体全体にJパワーを纏って[[ピア・デケム・ピーク]]に放った技。JのJジュエルと[[ルネ・カーディフ・獅子王|ルネ]]の[[Gストーン]]の共鳴により発動した技ではあるが、トモロの発言からジェイクォースを失った時の最終手段であった模様。原作ではJ全身全霊の'''ハッタリ'''として使用された。
31,849

回編集