158行目:
158行目:
;ビギナーズモード
;ビギナーズモード
:『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]』で初実装されたモードで、ゲームの初回プレイ時から選択可能。ビギナーズモードではSRポイントを獲得しても難易度は変わらないが、PPのボーナスは従来通りもらえる他、このモードのみ資金のボーナスも貰え、特定の隠し要素も無条件で獲得できるため、取れる範囲のSRポイントは積極的に獲得していくことが推奨される。このモードの実装にあたり、SRポイントによってシナリオ分岐する要素は撤廃されている。
:『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]』で初実装されたモードで、ゲームの初回プレイ時から選択可能。ビギナーズモードではSRポイントを獲得しても難易度は変わらないが、PPのボーナスは従来通りもらえる他、このモードのみ資金のボーナスも貰え、特定の隠し要素も無条件で獲得できるため、取れる範囲のSRポイントは積極的に獲得していくことが推奨される。このモードの実装にあたり、SRポイントによってシナリオ分岐する要素は撤廃されている。
−
:『[[スーパーロボット大戦V]]』、『[[スーパーロボット大戦X]]』ではSRポイント自体が撤廃され難易度がノーマルで固定されるが、マップクリア時に資金並びにTacPがボーナスとして獲得できる。
+
:『[[スーパーロボット大戦V]]』、『[[スーパーロボット大戦X]]』、『[[スーパーロボット大戦T]]』ではSRポイント自体が撤廃され難易度がノーマルで固定されるが、マップクリア時に資金並びにTacPがボーナスとして獲得できる。
;エキスパートモード
;エキスパートモード
:『スーパーロボット大戦X』にて初実装されたモードで、ゲームの初回プレイ時から選択可能。敵の改造段階が高い、SRポイントに関係なく常時難易度がHARDといった点はEX-HARDモードと同様だが、改造やシステムの利用制限はない。また、SRポイントの取得条件が一律「リトライせずにマップをクリアする」に固定される。
:『スーパーロボット大戦X』にて初実装されたモードで、ゲームの初回プレイ時から選択可能。敵の改造段階が高い、SRポイントに関係なく常時難易度がHARDといった点はEX-HARDモードと同様だが、改造やシステムの利用制限はない。また、SRポイントの取得条件が一律「リトライせずにマップをクリアする」に固定される。
;スーパーエキスパートモード
;スーパーエキスパートモード
−
:『[[スーパーロボット大戦T]]』Ver.1.03にて初実装されたモード。エキスパートモードよりさらに難易度が上がっており、序盤からエースボーナス・カスタムボーナス持ちの敵が登場する。
+
:『スーパーロボット大戦T』Ver.1.03にて初実装されたモード。エキスパートモードよりさらに難易度が上がっており、序盤からエースボーナス・カスタムボーナス持ちの敵が登場する。
== 注意点 ==
== 注意点 ==