1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Blanche Neige]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Blanche Neige]]
−
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
−
*[[スーパーロボット大戦D]]
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
−
*[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
−
*[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
−
*[[スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|大輪充}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|大輪充}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}
}}
21行目:
19行目:
| 主なパイロット = [[パイロット::クリアーナ・リムスカヤ]]<br />[[パイロット::ジョシュア・ラドクリフ]]
| 主なパイロット = [[パイロット::クリアーナ・リムスカヤ]]<br />[[パイロット::ジョシュア・ラドクリフ]]
}}
}}
−
'''ブランシュネージュ'''は『[[バンプレストオリジナル]]』の[[登場メカ]]。
+
'''ブランシュネージュ'''は『[[スーパーロボット大戦D]]』の[[登場メカ|主役メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
元々は[[リ・テクノロジスト]]によって開発された探査用の機体だが、インベーダーの襲来により戦闘用に改造されて運用されることになる。同様の経緯で開発された[[エール・シュヴァリアー]]は、剣撃戦闘用として開発されながら射撃戦の武器もバランス良く装備されているのに対し、こちらは射撃戦に特化した機体で、白兵戦用の武装は一切持っていない。標準で飛行能力を備え、総合的な機動力はエールを上回っている。
元々は[[リ・テクノロジスト]]によって開発された探査用の機体だが、インベーダーの襲来により戦闘用に改造されて運用されることになる。同様の経緯で開発された[[エール・シュヴァリアー]]は、剣撃戦闘用として開発されながら射撃戦の武器もバランス良く装備されているのに対し、こちらは射撃戦に特化した機体で、白兵戦用の武装は一切持っていない。標準で飛行能力を備え、総合的な機動力はエールを上回っている。
29行目:
27行目:
武装は専用外部ユニットの『アルスノーヴァ』から提供されたものを、戦闘中に直接換装して使用する。普段装備されている腕部には武装が搭載されておらず、アルスノーヴァからの武器提供を受けないと攻撃が行えない。そのため「最初についている腕は何だ」と感じるプレイヤーも多いが、これはベースが探査用の機体である為と考えられる。
武装は専用外部ユニットの『アルスノーヴァ』から提供されたものを、戦闘中に直接換装して使用する。普段装備されている腕部には武装が搭載されておらず、アルスノーヴァからの武器提供を受けないと攻撃が行えない。そのため「最初についている腕は何だ」と感じるプレイヤーも多いが、これはベースが探査用の機体である為と考えられる。
−
第2次OGでは最初についている腕の設定が変更されている。
+
「OGシリーズ」では基本の腕に「ナン・アン」と名前がつき、ビームガンの機能が付いた。アルスノーヴァに搭載されているもう一つの腕は「ナン・ドゥ」であり、ナイト・ディメンション使用時の速射性重視の砲塔となっている。さらに、アルスノーヴァ自体の固定砲台が「ナン・トロワ」と呼称される。
−
基本の腕は「ナン・アン」と呼称され、ビームガンの機能を備えている。アルスノーヴァに搭載されているもう一つの腕は「ナン・ドゥ」であり、ナイト・ディメンション使用時の速射性重視の砲塔となっている。さらに、アルスノーヴァ自体の固定砲台が「ナン・トロワ」と呼称される。
名前の由来はフランス語で「白雪姫」。
名前の由来はフランス語で「白雪姫」。
60行目:
57行目:
武装は全て射撃属性。Dでは中黒なしだが、武器名はいずれも変更可能。
武装は全て射撃属性。Dでは中黒なしだが、武器名はいずれも変更可能。
;アルスノーヴァ
;アルスノーヴァ
−
:専用のウェポンボックスハンガー。本体に接続される3種類の腕部を搭載しており、またこれ自体が巨大なビームキャノンとして機能する。第2次OGではこれ自体が砲台の役割を兼ねた支援ユニットであり、砲塔の一部が本体の腕になる設定。名称も設定され、デフォルトが「ナン・アン」、ナイト・ディメンション使用時の砲塔が「ナン・ドゥ」。ハンガー両サイドのキャノン砲が「ナン・トロワ」となっている。
+
:専用のウェポンボックスハンガー。本体に接続される3種類の腕部を搭載しており、またこれ自体が巨大なビームキャノンとして機能する。「OGシリーズ」ではこれ自体が砲台の役割を兼ねた支援ユニットであり、砲塔の一部が本体の腕になる設定。名称も設定され、デフォルトが「ナン・アン」、ナイト・ディメンション使用時の砲塔が「ナン・ドゥ」。ハンガー両サイドのキャノン砲が「ナン・トロワ」となっている。
;ヴェクター・ガン
;ヴェクター・ガン
:アルスノーヴァから射出された銃器一体型の腕部に換装し、射撃を行う。ブランシュネージュの武器は全て非実体のエネルギーを発射するタイプだが、ビーム兵器なのはこれしかない。
:アルスノーヴァから射出された銃器一体型の腕部に換装し、射撃を行う。ブランシュネージュの武器は全て非実体のエネルギーを発射するタイプだが、ビーム兵器なのはこれしかない。
−
:OG2ndでは基本腕(ナン・アン)を使用し、両腕合わせて16門の砲口部分からレーザーを発射する。
+
:「OGシリーズ」では基本腕(ナン・アン)を使用し、両腕合わせて16門の砲口部分からレーザーを発射する。『X-Ω』では通常攻撃に採用。
;フォース・バスター
;フォース・バスター
:アルスノーヴァから射出された爪状の腕部に換装し、エネルギーを凝縮して解放する。遠距離攻撃用の武器だが、弾数が8しかないので無駄撃ちはしないように。
:アルスノーヴァから射出された爪状の腕部に換装し、エネルギーを凝縮して解放する。遠距離攻撃用の武器だが、弾数が8しかないので無駄撃ちはしないように。
−
:OG2ndではナン・アンのカバーを展開させ、内部中央の砲門から発射する。
+
:「OGシリーズ」ではナン・アンのカバーを展開させ、内部中央の砲門から発射する。
+
+
==== 必殺技 ====
;ナイト・ディメンション
;ナイト・ディメンション
:アルスノーヴァから射出された銃器型の腕部(ナン・ドゥ)に換装し、無数の幻影を生み出して撹乱しつつ銃撃を乱射。最後に敵に接近しゼロ距離射撃を行う。有射程のP武器で、EN消費も低く使い勝手が良い。
:アルスノーヴァから射出された銃器型の腕部(ナン・ドゥ)に換装し、無数の幻影を生み出して撹乱しつつ銃撃を乱射。最後に敵に接近しゼロ距離射撃を行う。有射程のP武器で、EN消費も低く使い勝手が良い。
−
:その描写から[[ガンダムF91|MEPE攻撃]]とプレイヤーから評されている。DではIMPACTのMEPE攻撃と描写が似ていたが、第2次OGでは第2次αのMEPE攻撃と描写が似ている。
+
:その描写から[[ガンダムF91|MEPE攻撃]]とプレイヤーから評されている。『D』では『IMPACT』のMEPE攻撃と描写が似ていたが、「OGシリーズ」では『第2次α』のMEPE攻撃と描写が似ている。
+
:『X-Ω』では必殺スキルに採用。
;ライン・ロック・ランチャー
;ライン・ロック・ランチャー
:ブランシュネージュの必殺武器で、通常武器版と方向指定型[[マップ兵器]]版の2種類がある。アルスノーヴァとドッキングし、高出力のレーザーを放つ。通常兵器版は射程が4~8とかなりムラがあり、接近戦用ユニットの援護には不向き。使用時はBGMが乗っているパイロットの必殺武器曲に変更される。
:ブランシュネージュの必殺武器で、通常武器版と方向指定型[[マップ兵器]]版の2種類がある。アルスノーヴァとドッキングし、高出力のレーザーを放つ。通常兵器版は射程が4~8とかなりムラがあり、接近戦用ユニットの援護には不向き。使用時はBGMが乗っているパイロットの必殺武器曲に変更される。
−
:OG2ndではマップ兵器時はアルスノーヴァの頭部が展開、内部の砲門からレーザーを発射。
+
:「OGシリーズ」ではマップ兵器時はアルスノーヴァの頭部が展開、内部の砲門からレーザーを発射。
:通常攻撃時はアルスノーヴァに装着されたナン・ドゥとその横に装備されたアルスノーヴァ側の砲門(ナン・トロワ)から連続砲撃を行いつつ敵をロック「FASロック(ファイア・アームズ・システムの略と思われる)」、最後にアルスノーヴァ頭部を展開させ極太のレーザーを発射する。
:通常攻撃時はアルスノーヴァに装着されたナン・ドゥとその横に装備されたアルスノーヴァ側の砲門(ナン・トロワ)から連続砲撃を行いつつ敵をロック「FASロック(ファイア・アームズ・システムの略と思われる)」、最後にアルスノーヴァ頭部を展開させ極太のレーザーを発射する。
87行目:
87行目:
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
−
;M(D)、S(OG2nd)
+
;M
−
:
+
:『D』『X-Ω』。
+
;S
+
:「OGシリーズ」。
=== カスタムボーナス ===
=== カスタムボーナス ===
;運動性+25
;運動性+25
−
:第二次OG。
+
:『第2次OG』。
−
;機体の地形適応「空」「宇」を「S」に変更
+
;機体の地形適応「空」「宇」を「S」に変更
−
:OGMDではこちら。
+
:『OGMD』。
−
−
=== その他 ===
−
*移動力:7
−
*地形適応:空S陸A海C宇S
−
*強化パーツスロット:2
== 機体BGM ==
== 機体BGM ==