差分

サイズ変更なし 、 2020年8月23日 (日) 00:15
45行目: 45行目:  
[[エルドランシリーズ]]の第3作にして、TVシリーズ最終作。そのタイトル通り元気な小学4年生が活躍するコミカルな作風だった前作『[[元気爆発ガンバルガー]]』に比べ、多感な小学6年生を[[主人公]]とし、よりシリアスでハードな物語が展開された。また、三人組だった前作の[[ガンバーチーム]]から、第1作『[[絶対無敵ライジンオー]]』の[[地球防衛組]]と同じ1クラス18人にメンバーが増員。再び個性豊かなクラスメイトたちによる群像劇が繰り広げられることとなった。
 
[[エルドランシリーズ]]の第3作にして、TVシリーズ最終作。そのタイトル通り元気な小学4年生が活躍するコミカルな作風だった前作『[[元気爆発ガンバルガー]]』に比べ、多感な小学6年生を[[主人公]]とし、よりシリアスでハードな物語が展開された。また、三人組だった前作の[[ガンバーチーム]]から、第1作『[[絶対無敵ライジンオー]]』の[[地球防衛組]]と同じ1クラス18人にメンバーが増員。再び個性豊かなクラスメイトたちによる群像劇が繰り広げられることとなった。
   −
物語の根幹には「'''人が持つ心の力'''」というテーマがあり、熱い血の通わぬ[[機械化帝国]]の冷酷な策略に対し、[[ザウラーズ]]は[[友情]]や[[勇気]]、[[根性]]といった心の力で立ち向かっていく。その傾向は後半、第三の敵幹部である[[エンジン王]]の登場後さらに顕著になる。心の力を科学的に解析し、自らの力にしようとするエンジン王が「心」の本当の意味を知り、最終的には創造主たる[[機械神]]に立ち向かい散っていくドラマチックな展開は未だに評価が高く、本作の『[[スーパーロボット大戦NEO]]』への参戦が告知された際には[[隠し要素]]としてエンジン王の[[スパロボ補正|生存および自軍参加を望む声]]も多く見られた。
+
物語の根幹には「'''人が持つ心の力'''」というテーマがあり、熱い血の通わぬ[[機械化帝国]]の冷酷な策略に対し、[[ザウラーズ]]は[[友情]]や[[勇気]]、[[根性]]といった心の力で立ち向かっていく。その傾向は後半、第三の敵幹部である[[エンジン王]]の登場後さらに顕著になる。心の力を科学的に解析し、自らの力にしようとするエンジン王が「心」の本当の意味を知り、最終的には創造主たる[[機械神]]に立ち向かい散っていくドラマチックな展開は今だに評価が高く、本作の『[[スーパーロボット大戦NEO]]』への参戦が告知された際には[[隠し要素]]としてエンジン王の[[スパロボ補正|生存および自軍参加を望む声]]も多く見られた。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
匿名利用者