差分

編集の要約なし
45行目: 45行目:  
[[エルドランシリーズ]]の第2作。ごく普通の小学生の日常にロボットアクションを絡めた前作『[[絶対無敵ライジンオー]]』とは打って変わり、仲良しの小学生三人組が正体を隠し、町の中に隠されたロボットに乗ってご町内の平和を守るドタバタコメディ。
 
[[エルドランシリーズ]]の第2作。ごく普通の小学生の日常にロボットアクションを絡めた前作『[[絶対無敵ライジンオー]]』とは打って変わり、仲良しの小学生三人組が正体を隠し、町の中に隠されたロボットに乗ってご町内の平和を守るドタバタコメディ。
   −
『ライジンオー』が、[[OVA]]化されたり単独イベントも開催された大ヒット作であった分、視聴率などでは劣ってしまう部分もあったが、登場キャラクターの数を絞ったことで出番の偏りを気にする必要がなく、主人公三人の個性の掘り下げや周辺のキャラクターとの関わりに話数を割くことができている。そういったのびのびとした作風や、終盤の[[ヤミノリウスIII世]]と[[立花亜衣子]]のラブロマンスなどから、根強いファンの多い作品である。
+
『ライジンオー』が[[OVA]]化されたり単独イベントも開催された大ヒット作であった分、視聴率などでは劣ってしまう部分もあったが、登場キャラクターの数を絞ったことで出番の偏りを気にする必要がなく、主人公三人の個性の掘り下げや周辺のキャラクターとの関わりに話数を割くことができている。そういったのびのびとした作風や、終盤の[[ヤミノリウスIII世]]と[[立花亜衣子]]のラブロマンスなどから、根強いファンの多い作品である。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
青空町に住む小学4年生・[[霧隠虎太郎]]は代々続く[[忍者]]の家系の出身。ある日のこと、父親である[[霧隠藤兵衛]]との忍術修行中、藤兵衛が投げた爆弾が元で[[大魔界]]を統べる[[魔王ゴクアーク]]の封印が解けてしまう。ゴクアークの復活は[[エルドラン]]によって防がれたものの、ゴクアークは自分の代わりに尖兵として部下の魔法使いである[[ヤミノリウスIII世]]を送り込み、人間界の侵略を開始する。
+
青空町に住む小学4年生・[[霧隠虎太郎]]は代々続く[[忍者]]の家系の出身。ある日のこと、父親である[[霧隠藤兵衛]]との忍術修行中、藤兵衛が投げた爆弾が元で[[大魔界]]を統べる[[魔王ゴクアーク]]の封印が解けてしまう。ゴクアークの復活は[[エルドラン]]によって防がれたものの、ゴクアークは自分の代わりに尖兵として部下の[[ヤミノリウスIII世]]を送り込み、人間界の侵略を開始する。
    
ゴクアークを封じなければならず、動くことができないエルドランは、虎太郎とその友人である[[風祭鷹介]]、[[流崎力哉]]に巨大ロボット・[[ガンバルガー]]を与え、[[ガンバーチーム]]に任命する。ところが、ヤミノリウスが三人と藤兵衛に呪いをかけ、藤兵衛は犬に変身。エルドランからもらったガンバースーツのおかげで辛うじて犬にならずに済んだ虎太郎たちも、「他人に正体がバレると犬になる」という宿命を抱える羽目に陥ってしまう。かくして、秘密のヒーロー・ガンバーチームとヤミノリウスの激しい(?)戦いが幕を開けたのであった。
 
ゴクアークを封じなければならず、動くことができないエルドランは、虎太郎とその友人である[[風祭鷹介]]、[[流崎力哉]]に巨大ロボット・[[ガンバルガー]]を与え、[[ガンバーチーム]]に任命する。ところが、ヤミノリウスが三人と藤兵衛に呪いをかけ、藤兵衛は犬に変身。エルドランからもらったガンバースーツのおかげで辛うじて犬にならずに済んだ虎太郎たちも、「他人に正体がバレると犬になる」という宿命を抱える羽目に陥ってしまう。かくして、秘密のヒーロー・ガンバーチームとヤミノリウスの激しい(?)戦いが幕を開けたのであった。
56行目: 56行目:  
*[[メカ&キャラクターリスト/NEO]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/NEO]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 +
 
===[[ガンバーチーム]]===
 
===[[ガンバーチーム]]===
 
;[[霧隠虎太郎]] / イエローガンバー
 
;[[霧隠虎太郎]] / イエローガンバー
78行目: 79行目:  
:ガンバーチームの同級生で生真面目な性格。[[エルドランシリーズ]]全作に登場する[[武田長官]]の娘。
 
:ガンバーチームの同級生で生真面目な性格。[[エルドランシリーズ]]全作に登場する[[武田長官]]の娘。
 
;ブタネコ
 
;ブタネコ
:青空町を徘徊する野良猫。ゴンが大魔界について記された「御先祖さまの巻物」を発見するたびにそれを横取りし、頭にくくりつけて確保する。[[大魔界]]とは無関係なのだが、ガンバーチームにとってはある意味ヤミノリウスと並ぶ宿敵といえる。
+
:青空町を徘徊する野良猫。ゴンが大魔界について記された「御先祖さまの巻物」を発見するたびにそれを横取りし、頭にくくりつけて確保する。大魔界とは無関係なのだが、ガンバーチームにとってはある意味ヤミノリウスと並ぶ宿敵といえる。
 
:SRWには未登場だが、『[[NEO]]』では野良猫(ブタネコかどうかは不明)に巻物を横取りされるシーンが存在する。
 
:SRWには未登場だが、『[[NEO]]』では野良猫(ブタネコかどうかは不明)に巻物を横取りされるシーンが存在する。
    
=== [[大魔界]] ===
 
=== [[大魔界]] ===
 
;[[魔王ゴクアーク]]
 
;[[魔王ゴクアーク]]
:大魔界を統べる暗黒魔王。エルドランとの戦いで人間界に出ることは叶わなかったが、最終的には人間界に現れ、ガンバーチームと死闘を繰り広げる。
+
:大魔界を統べる暗黒魔王。エルドランの妨害で人間界に出ることは叶わなかったが、最終的には人間界に現れ、ガンバーチームと死闘を繰り広げる。
 
;[[魔王サイアーク]]
 
;[[魔王サイアーク]]
 
:ゴクアークと並ぶ、三大魔王の一人。
 
:ゴクアークと並ぶ、三大魔王の一人。
91行目: 92行目:  
:ゴクアークが尖兵として送り込んだ魔法使い。[[魔界獣]]を召喚して人間界を混乱に陥れようとするが、いつもドジばかりしている。人間体では「闇野響史」を名乗る。
 
:ゴクアークが尖兵として送り込んだ魔法使い。[[魔界獣]]を召喚して人間界を混乱に陥れようとするが、いつもドジばかりしている。人間体では「闇野響史」を名乗る。
   −
=== その他 ===
+
=== その他 ===
 
;[[エルドラン]]
 
;[[エルドラン]]
 
:地球を守る守護天使。今作ではゴクアークの侵攻を食い止めるべく戦っているため、動くことができない。
 
:地球を守る守護天使。今作ではゴクアークの侵攻を食い止めるべく戦っているため、動くことができない。
97行目: 98行目:  
== 登場メカ ==
 
== 登場メカ ==
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
   
*[[メカ&キャラクターリスト/NEO]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/NEO]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 +
 
=== [[ガンバーチーム]] ===
 
=== [[ガンバーチーム]] ===
 
;[[ガンバルガー]]
 
;[[ガンバルガー]]
119行目: 120行目:  
;[[ガンバーチーム]]
 
;[[ガンバーチーム]]
 
:虎太郎・鷹介・力哉の三人によるチーム。
 
:虎太郎・鷹介・力哉の三人によるチーム。
 +
;青空小学校
 +
:虎太郎たちが通っている小学校。本作では青空町全域がエルドランロボの基地と化しているため、シリーズ他作品の小学校と異なり、'''エルドランの手で基地に改造されていない'''。ただしガンバルガーは発進場所を(青空町内であれば)自由に変更できるため、その気になれば青空小学校の敷地を発進場所にすることも可能と思われる。
 
;[[大魔界]]
 
;[[大魔界]]
 
:[[異世界]]。ヤミノリウスや魔界獣など、敵勢力全体を指す総称でもある。
 
:[[異世界]]。ヤミノリウスや魔界獣など、敵勢力全体を指す総称でもある。
 
;[[魔界獣]]
 
;[[魔界獣]]
 
:大魔界に住む生物。後半では、人間界の物質から作られる「超魔界獣」も登場した。
 
:大魔界に住む生物。後半では、人間界の物質から作られる「超魔界獣」も登場した。
;青空小学校
  −
:虎太郎らの通う小学校。本作では青空町全域がエルドランロボの基地と化しているため、シリーズ他作品の小学校と異なり、'''エルドランの手で基地に改造されていない'''。ただしガンバルガーは発進場所を(青空町内であれば)自由に変更できるため、その気になれば青空小学校の敷地を発進場所にすることも可能と思われる。
      
== 楽曲 ==
 
== 楽曲 ==
135行目: 136行目:  
:;「ガンバー体操」
 
:;「ガンバー体操」
 
::作詞:川瀬敏文・松宮恭子 / 作曲:松宮恭子 / 編曲:米光亮 / 歌:元気爆発隊
 
::作詞:川瀬敏文・松宮恭子 / 作曲:松宮恭子 / 編曲:米光亮 / 歌:元気爆発隊
::元気爆発隊は、前作の「地球防衛合唱隊」と同じく[[ガンバーチーム]]、[[霧隠藤兵衛|ゴンザレス(藤兵衛)]]、[[ヤミノリウスIII世]]の担当声優によるユニット。全部で7番まであるが、テレビでは3番まで使用。
+
::元気爆発隊は、前作の「地球防衛合唱隊」と同じく[[ガンバーチーム]]、[[霧隠藤兵衛|ゴンザレス(藤兵衛)]]、[[ヤミノリウスIII世]]の担当[[声優]]によるユニット。全部で7番まであるが、テレビでは3番まで使用。
 
:
 
:
 
;劇中BGM
 
;劇中BGM
148行目: 149行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:初参戦作品。[[ガンバーチーム]]の正体がバレると犬になる呪いの設定は健在であり、正体の一切を詮索しない条件で仲間になる。中盤に差し掛かる頃に正体がバレるが、すぐ後に「犬になる呪い」から解放され、正体を隠す必要がなくなる。
+
:初参戦作品。[[ガンバーチーム]]の正体がバレると犬になる呪いの設定は健在であり、正体の一切を詮索しない条件で仲間になる。中盤に差し掛かる頃に正体がバレるが、すぐ後に犬になる呪いから解放され、正体を隠す必要がなくなる。
 
:なお、虎太郎たちは[[勇者ラムネス|馬場ラムネ]]や[[稲葉駆|本作主人公]]の弟である[[稲葉天音]]と同級生という設定になっている。シリーズで唯一の「クラスメートがモブキャラでしかない」という部分が、思わぬ形で功を奏したといえるだろう。
 
:なお、虎太郎たちは[[勇者ラムネス|馬場ラムネ]]や[[稲葉駆|本作主人公]]の弟である[[稲葉天音]]と同級生という設定になっている。シリーズで唯一の「クラスメートがモブキャラでしかない」という部分が、思わぬ形で功を奏したといえるだろう。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
匿名利用者