差分

38行目: 38行目:     
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:メガノイドの戦力として第2部から登場。量産型の[[メガボーグ|メガロボット]]に匹敵する高いHPと長射程が厄介。P武器こそ持たないが足は遅くほとんど動いて来ないため実質無意味。
 
:メガノイドの戦力として第2部から登場。量産型の[[メガボーグ|メガロボット]]に匹敵する高いHPと長射程が厄介。P武器こそ持たないが足は遅くほとんど動いて来ないため実質無意味。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦A}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
:[[ソルジャー (ダイターン)|メガノイド兵]]搭乗機のみ。射程は長めだが、流石に一緒に登場する[[コマンダー (ダイターン)|コマンダー]]たちよりは弱い。実は「ニーベルゲン」ではなく「ニーベルンゲン」と間違えて表記されている。
 
:[[ソルジャー (ダイターン)|メガノイド兵]]搭乗機のみ。射程は長めだが、流石に一緒に登場する[[コマンダー (ダイターン)|コマンダー]]たちよりは弱い。実は「ニーベルゲン」ではなく「ニーベルンゲン」と間違えて表記されている。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦R}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:決着シナリオである「銀河に消えた男」ではコマンダーも搭乗しており、撃墜するとメガボーグ形態で復活する。
 
:決着シナリオである「銀河に消えた男」ではコマンダーも搭乗しており、撃墜するとメガボーグ形態で復活する。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦V}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:[[ウォルフガング]]一味によって[[火星]]で破壊された機体を復元した設定で登場。[[トライボンバー]]を大破させたのはこの機体によるものになっている。
 
:[[ウォルフガング]]一味によって[[火星]]で破壊された機体を復元した設定で登場。[[トライボンバー]]を大破させたのはこの機体によるものになっている。
  
14,341

回編集