差分

462 バイト追加 、 2020年8月10日 (月) 01:08
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
 +
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
38行目: 39行目:  
==== MA形態 ====
 
==== MA形態 ====
 
背部の円盤型バックパックを上半身に被り、下半身を180度回転させ、脚部を鳥の脚のように変形させて[[モビルアーマー]]形態になる。
 
背部の円盤型バックパックを上半身に被り、下半身を180度回転させ、脚部を鳥の脚のように変形させて[[モビルアーマー]]形態になる。
   
バックパックの底面には高出力ホバースラスター4基が内蔵され、それで移動する。滞空も可能だが、運動性はほぼ皆無。
 
バックパックの底面には高出力ホバースラスター4基が内蔵され、それで移動する。滞空も可能だが、運動性はほぼ皆無。
   −
ちなみに、変形はコクピット手前のスイッチを押すだけで可能となっている。
+
ちなみに、変形はコクピット手前のスイッチを押すだけで可能となっている。また、MS形態は[[サイコガンダム]]に、MA形態は[[ビグ・ザム]]に酷似している。
 
  −
なお、MS形態は[[サイコガンダム]]に、MA形態は[[ビグ・ザム]]に酷似している。
      
=== 劇中での活躍 ===
 
=== 劇中での活躍 ===
50行目: 48行目:  
そんな中、[[シン・アスカ]]の[[フォースインパルスガンダム]]も現れ、乱戦となるが、ネオからパイロットがステラと知らされたシンの説得で戦闘を中断し、心を通わせる。しかし、偶然目に入ったキラのフリーダムの姿(フリーダムから禍々しいオーラが迸っていた)に錯乱し、再び攻撃しようとする。結局、最後は胸部のスーパースキュラにフリーダムのビームサーベルを突き刺され、行き場を失ったエネルギーが暴発し、コクピット付近に誘爆を起こしながら機能を停止した。
 
そんな中、[[シン・アスカ]]の[[フォースインパルスガンダム]]も現れ、乱戦となるが、ネオからパイロットがステラと知らされたシンの説得で戦闘を中断し、心を通わせる。しかし、偶然目に入ったキラのフリーダムの姿(フリーダムから禍々しいオーラが迸っていた)に錯乱し、再び攻撃しようとする。結局、最後は胸部のスーパースキュラにフリーダムのビームサーベルを突き刺され、行き場を失ったエネルギーが暴発し、コクピット付近に誘爆を起こしながら機能を停止した。
   −
その後、ヘブンズベース攻略戦において、5機が出撃。その内の1機にはスティングが搭乗していたが、全機が[[デスティニーガンダム]]、[[レジェンドガンダム]]、インパルスに撃破されている。また、[[レクイエム]]攻防戦でも3機が出撃しているが、やはりデスティニーとレジェンドに撃破されている。
+
その後、ヘブンズベース攻略戦において、5機が出撃。その内の1機にはスティングが搭乗していたが、全機が[[デスティニーガンダム]]、[[レジェンドガンダム]]、インパルスに撃破されている。また、[[レクイエム]]攻防戦でも3機が出撃しているが、やはりデスティニーとレジェンドに撃破されている。このように、初登場時のインパクトからは考えられない程に再登場するたびに[[やられメカ]]化している。
 +
 
 +
『[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]』では、[[スウェン・カル・バヤン]]が所属する部隊による輸送中の姿が描かれている。
   −
他にも、未参戦作品だが『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 ⊿アストレイ』にも登場。
+
他にも、未参戦作品だが『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 ⊿ASTRAY』にも登場。オーブの下級氏族であるファンフェルト・リア・リンゼイが搭乗したが、瞬く間にデルタアストレイに撃墜された。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
62行目: 62行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:[[アイム・ライアード]]と[[リボンズ・アルマーク]]の暗躍により[[ADW|『第2次Z』の世界]]に持ち込まれ、OZによって「悪魔のガンダム」として運用された(大方、周辺の被害を「ガンダム」のせいにすればいいと思ったのだろう)。
 
:[[アイム・ライアード]]と[[リボンズ・アルマーク]]の暗躍により[[ADW|『第2次Z』の世界]]に持ち込まれ、OZによって「悪魔のガンダム」として運用された(大方、周辺の被害を「ガンダム」のせいにすればいいと思ったのだろう)。
:今作では他の『Z』参戦組のガンダムシリーズ敵と同じく、'''[[モビルドール]]化されて登場する'''。機体性能は特に高いということもないが、射程が長いので注意が必要。また、今作のモビルドールは歴代最強クラスの強さかつ援護防御持ち、さらにまとめて大量に出てくるうえにそのほとんどがバリア持ちと鬱陶しい事この上ない。何故か宇宙空間で運用されている。改修したのか。
+
:今作では他の『Z』参戦組のガンダムシリーズ敵と同じく、'''[[モビルドール]]化されて登場する'''。機体性能は特に高いということもないが、射程が長いので注意が必要。また、今作のモビルドールは歴代最強クラスの強さかつ援護防御持ち、さらにまとめて大量に出てくるうえにそのほとんどがバリア持ちと鬱陶しい事この上ない。
 
:なお、「ガンダム」の名を冠しているため、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の[[エースボーナス]]の対象となるので、刹那を当てれば非常に楽に倒せる。
 
:なお、「ガンダム」の名を冠しているため、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の[[エースボーナス]]の対象となるので、刹那を当てれば非常に楽に倒せる。
  
6,679

回編集