差分

87 バイト追加 、 2020年7月18日 (土) 06:19
16行目: 16行目:  
}}
 
}}
 
'''ケネス・ギャレット'''は『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』の登場人物。
 
'''ケネス・ギャレット'''は『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』の登場人物。
== 概要 ==
+
==概要==
 
『OG2』時の連邦軍北米方面軍司令。[[インスペクター]]に敗北し北米を失陥する。その後、自己保身もあって[[グライエン・グラスマン]]のクーデター計画「ミッション・ハルパー」に協力し、[[伊豆基地]]で[[レイカー・ランドルフ]]らを拘束。そのまま極東方面軍司令に就任した。
 
『OG2』時の連邦軍北米方面軍司令。[[インスペクター]]に敗北し北米を失陥する。その後、自己保身もあって[[グライエン・グラスマン]]のクーデター計画「ミッション・ハルパー」に協力し、[[伊豆基地]]で[[レイカー・ランドルフ]]らを拘束。そのまま極東方面軍司令に就任した。
   25行目: 25行目:  
しかし、封印戦争序盤でグライエンがアルテウルに暗殺された上、終戦後にガイアセイバーズの所業が明るみに出たことが原因で後ろ盾を失い、失脚。極東基地司令には再びレイカーが収まることになった。
 
しかし、封印戦争序盤でグライエンがアルテウルに暗殺された上、終戦後にガイアセイバーズの所業が明るみに出たことが原因で後ろ盾を失い、失脚。極東基地司令には再びレイカーが収まることになった。
   −
== 登場作品と役柄 ==
+
==登場作品と役柄==
=== [[OGシリーズ]] ===
+
===[[OGシリーズ]]===
 +
 
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
:1話から早速登場。横暴な上司っぷりをこれでもかと発揮して来るが、リーに比べるとマシに見えるのがなんとも。
 
:1話から早速登場。横暴な上司っぷりをこれでもかと発揮して来るが、リーに比べるとマシに見えるのがなんとも。
40行目: 41行目:  
:名前のみ登場。階級が下の[[ハンフリー・イネス|イネス]]大佐から陰口を叩かれるなど、人望が無い事がはっきりと分かる。
 
:名前のみ登場。階級が下の[[ハンフリー・イネス|イネス]]大佐から陰口を叩かれるなど、人望が無い事がはっきりと分かる。
   −
== 人間関係 ==
+
==人間関係==
 +
 
 
;[[レイカー・ランドルフ]]
 
;[[レイカー・ランドルフ]]
 
:「ミッション・ハルパー」で拘束、そのまま軟禁状態においている。もともと犬猿の仲。封印戦争後にまたも取って代わられた。
 
:「ミッション・ハルパー」で拘束、そのまま軟禁状態においている。もともと犬猿の仲。封印戦争後にまたも取って代わられた。
50行目: 52行目:  
:彼女のDC残党などの手引きを許せず、怒り心頭だった。ケネスの失態にも繋がっていたので、怒るのも当然だろう。
 
:彼女のDC残党などの手引きを許せず、怒り心頭だった。ケネスの失態にも繋がっていたので、怒るのも当然だろう。
 
;[[キョウスケ・ナンブ]]
 
;[[キョウスケ・ナンブ]]
:ケネスは前任者の遺産であるキョウスケらATXチームが嫌いだったようで、リー・リンジュンに押し付けたり、OG2のエンディングでは辺境のペトロパブロフスク・カムチャツキーに飛ばしたりした。
+
:ケネスは前任者の遺産であるキョウスケらATXチームが嫌いだったようで、リー・リンジュンに押し付けたり、OG2のエンディングでは辺境のペトロパブロフスク・カムチャツキーに飛ばしたりした。が、第2次OG以後は自分が左遷されてしまうという本末転倒な結末に。
 
;[[カイ・キタムラ]]
 
;[[カイ・キタムラ]]
 
:OGS(2)序盤でケネスの身勝手さを目の当たりにして、キョウスケに同情していた。
 
:OGS(2)序盤でケネスの身勝手さを目の当たりにして、キョウスケに同情していた。
3,313

回編集