400行目:
400行目:
== 登場作と扱われ方 ==
== 登場作と扱われ方 ==
−
[[スーパーロボット大戦シリーズ]]では初代から参戦するレギュラー作品で、『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』とともにシリーズの世界観や時代背景の中核を成しており、原作のシリアスさを出しつつ、主人公であるカミーユの性格がソフトになるなどの改変がある。
+
シリーズ第1作から参戦するレギュラー作品。『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』とともにシリーズの世界観や時代背景の中核を成しており、原作のシリアスさを出しつつ、主人公であるカミーユの性格がソフトになるなどの改変がある。
『SC2』『Z』で劇場版が参戦して以降、グラフィック・声優・BGMなどは劇場版のものが使われるようになったが、設定やストーリー面ではTV版が採用される場合がある。公式ホームページの参戦作品紹介でもTV版・劇場版両方の解説が記載され、TV版と劇場版を区別していない。扱いとしては劇場版『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇]]』等と同じ模様。
『SC2』『Z』で劇場版が参戦して以降、グラフィック・声優・BGMなどは劇場版のものが使われるようになったが、設定やストーリー面ではTV版が採用される場合がある。公式ホームページの参戦作品紹介でもTV版・劇場版両方の解説が記載され、TV版と劇場版を区別していない。扱いとしては劇場版『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇]]』等と同じ模様。
420行目:
420行目:
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:リアル系主人公だと第2話で原作第1話が忠実に再現される。シロッコがティターンズではなく、『V』の[[ザンスカール帝国]]をベースとした[[ジュピトリアン]]に参加しているなどのオリジナルはあるが、基本的には本作のストーリーを再現している。[[MSV|Ζ-MSV]]に登場したΖIIが初登場。
:リアル系主人公だと第2話で原作第1話が忠実に再現される。シロッコがティターンズではなく、『V』の[[ザンスカール帝国]]をベースとした[[ジュピトリアン]]に参加しているなどのオリジナルはあるが、基本的には本作のストーリーを再現している。[[MSV|Ζ-MSV]]に登場したΖIIが初登場。
−
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
::追加ルートにてティターンズが月面のマイクロウェーブ送電施設を掌握するため総力戦を仕掛けてくる。結果、旧ルートと異なりティターンズが壊滅するという展開に。
::追加ルートにてティターンズが月面のマイクロウェーブ送電施設を掌握するため総力戦を仕掛けてくる。結果、旧ルートと異なりティターンズが壊滅するという展開に。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
426行目:
426行目:
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:ヤザンがティターンズの残党を率いているという設定で、主人公の一人であるアラドは当初ティターンズに所属している。今作での「ウェイブライダー突撃」取得にはヤザンが関わっている。
:ヤザンがティターンズの残党を率いているという設定で、主人公の一人であるアラドは当初ティターンズに所属している。今作での「ウェイブライダー突撃」取得にはヤザンが関わっている。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:クワトロ(シャア)は『第2次α』にて死亡した為に故人。ヤザンとの決着が描かれる。
:クワトロ(シャア)は『第2次α』にて死亡した為に故人。ヤザンとの決着が描かれる。