差分

1,089 バイト追加 、 2020年7月10日 (金) 19:16
109行目: 109行目:  
:しかし、エルランはその後も「執拗に旗艦のビック・トレーから離れて前線で指揮を取る事を要求する」という、その不自然さと機密に接する事が出来た軍部高官だったため、彼がジオンと[[スパイ|内通]]している事を見破った。<ref>ちなみにレビル将軍が「ジャブロー戦の頃から~」と言っている点が不自然に見えるかもしれないが、これは『THE ORIGIN』においてはホワイトベースのジャブロー到着がオデッサ作戦より先に発生しており、『1st』とは逆の順序になっているため。</ref><ref>ただし、エルランがジオンに情報を漏洩していたのは確かであるが、一方でエルラン配下の特殊部隊がジオンの捕虜となっていたレビルの救出をいち早く行うなどエルランの内通により連邦側が功を奏した面もあった。</ref>
 
:しかし、エルランはその後も「執拗に旗艦のビック・トレーから離れて前線で指揮を取る事を要求する」という、その不自然さと機密に接する事が出来た軍部高官だったため、彼がジオンと[[スパイ|内通]]している事を見破った。<ref>ちなみにレビル将軍が「ジャブロー戦の頃から~」と言っている点が不自然に見えるかもしれないが、これは『THE ORIGIN』においてはホワイトベースのジャブロー到着がオデッサ作戦より先に発生しており、『1st』とは逆の順序になっているため。</ref><ref>ただし、エルランがジオンに情報を漏洩していたのは確かであるが、一方でエルラン配下の特殊部隊がジオンの捕虜となっていたレビルの救出をいち早く行うなどエルランの内通により連邦側が功を奏した面もあった。</ref>
 
:なお、エルランがレビルから離れたかったのは、内通によりもうすぐ連邦軍本隊に[[核ミサイル|核攻撃]]が行われる事を知っていたからであり、レビルから逃れられない事を悟ると大泣きする、という醜態を示してしまった。
 
:なお、エルランがレビルから離れたかったのは、内通によりもうすぐ連邦軍本隊に[[核ミサイル|核攻撃]]が行われる事を知っていたからであり、レビルから逃れられない事を悟ると大泣きする、という醜態を示してしまった。
 +
;「誤解しないで頂きたい。私はニュータイプを、新しい兵器として利用しようとは考えていない。むしろ…」
 +
;「『ニュータイプの時代』が現実に訪れるならそれは、戦争なぞしないで済む時代だと、私は思いたい」
 +
:漫画版『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』において、占領したソロモン要塞司令部でブライトや他の幕僚達に語ったレビルのニュータイプ論。
 +
:ホワイトベース隊の著しい戦果を称え、ニュータイプにより戦争の姿が変わりつつあることも認めつつも、あくまでニュータイプの行き着く先は理想的な姿であってほしいというレビルの価値観が見て取れる。
 +
:反面ニュータイプを戦争の道具として重宝すキシリアや、ニュータイプ論を自己の世界支配に関する都合の良い動機付けに利用するギレンと比べても漠然としながらもニュータイプの在り方に理解を示している事は、一種の皮肉ともいえる。
 
;「それは言うな。公王は名誉を重んじる人だ」
 
;「それは言うな。公王は名誉を重んじる人だ」
 
:漫画版『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』における事実上の最期の言葉。単身で和平交渉のためにレビルへ接触してきたデギンを、連邦軍の将校が「事実上の降伏ですかな?」という発言を諌めて。
 
:漫画版『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』における事実上の最期の言葉。単身で和平交渉のためにレビルへ接触してきたデギンを、連邦軍の将校が「事実上の降伏ですかな?」という発言を諌めて。
匿名利用者