差分

編集の要約なし
9行目: 9行目:  
*キャラクターデザイン:コヤマシゲト
 
*キャラクターデザイン:コヤマシゲト
   −
愛称「'''ジョーイ'''」で「ジョーイ・ジョーンズ」と呼ばれる事もある。[[センターシティ]]に住む日々アルバイトに精を出す心優しい少年。見た目は<del>男の娘</del>中性的で華奢であるが、心の奥底にはヒーローへの熱い憧れがある。
+
愛称「'''ジョーイ'''」で「ジョーイ・ジョーンズ」と呼ばれる事もある。[[センターシティ]]に住む日々アルバイトに精を出す少年。心優しさとその奥底にはヒーローへの熱い憧れがある。
 
<br />
 
<br />
 
捨ててあった玩具のロボット「ヘイボ」を修理、後に落雷を浴び「[[ヒーローマン]]」に変貌し、さらに[[スクラッグ]]が襲来した事により、念願のヒーローとしての道を歩む事となる。
 
捨ててあった玩具のロボット「ヘイボ」を修理、後に落雷を浴び「[[ヒーローマン]]」に変貌し、さらに[[スクラッグ]]が襲来した事により、念願のヒーローとしての道を歩む事となる。
    
ジョーイはヒーローマンを玩具からヒーローに変身(エンゲージ)させる権限を唯一持つ人間で、エンゲージと同時にジョーイの左腕にはガントレット状のコントローラが装備される。このコントローラには数種類のアイコンが表示されており、そのアイコンをタッチすることでヒーローマンに指示を与えることが可能。<br />また、このコントローラ装備状態ではジョーイの身体能力が飛躍的に向上し、パワー・スピードともに常人を超えたものとなる。さらに緊急時にはジョーイの周囲に不可視のシールドが展開され、敵の攻撃からも守られる。<br />物語序盤のジョーイはあくまで後方でヒーローマンに指示をするだけの存在であったが、ストーリーが進むにつれて自らも戦う決意をし、ヒーローマンとともに前線で戦うようになった。
 
ジョーイはヒーローマンを玩具からヒーローに変身(エンゲージ)させる権限を唯一持つ人間で、エンゲージと同時にジョーイの左腕にはガントレット状のコントローラが装備される。このコントローラには数種類のアイコンが表示されており、そのアイコンをタッチすることでヒーローマンに指示を与えることが可能。<br />また、このコントローラ装備状態ではジョーイの身体能力が飛躍的に向上し、パワー・スピードともに常人を超えたものとなる。さらに緊急時にはジョーイの周囲に不可視のシールドが展開され、敵の攻撃からも守られる。<br />物語序盤のジョーイはあくまで後方でヒーローマンに指示をするだけの存在であったが、ストーリーが進むにつれて自らも戦う決意をし、ヒーローマンとともに前線で戦うようになった。
 +
 +
見た目は中性的で華奢であるためか、一度だけ女装されたことがあった。
    
なお、彼の姓名のイニシャルは『スパイダーマン』のピーター・パーカー(P.P)や『ファンタスティック・フォー』のリード・リチャーズ(R.R)など、スタン・リー原作作品の主人公たちと同様、同じアルファベットの並びになっている。
 
なお、彼の姓名のイニシャルは『スパイダーマン』のピーター・パーカー(P.P)や『ファンタスティック・フォー』のリード・リチャーズ(R.R)など、スタン・リー原作作品の主人公たちと同様、同じアルファベットの並びになっている。
76行目: 78行目:  
;「ヒーローマンの力の源は電気」<br>「たとえどんなに強い攻撃だったとしても、それが電気の力ならヒーローマンがやられるはずが…ないっ!」
 
;「ヒーローマンの力の源は電気」<br>「たとえどんなに強い攻撃だったとしても、それが電気の力ならヒーローマンがやられるはずが…ないっ!」
 
:[[MR-1]]のEMP攻撃を受けたヒーローマンだったが、ジョーイの言うとおりヒーローマンはむしろ回復してしまった。スパロボでもこの性質は再現されており、[[張飛ガンダム]]の雷攻撃で回復していたりする。
 
:[[MR-1]]のEMP攻撃を受けたヒーローマンだったが、ジョーイの言うとおりヒーローマンはむしろ回復してしまった。スパロボでもこの性質は再現されており、[[張飛ガンダム]]の雷攻撃で回復していたりする。
;「みんなの未来を守ることができるなら、必ずやりとげて見せる!」<br>「僕だって…父さんみたいに!」<br>「自分の命よりも、皆の命を選びたいんだ!」
+
;「みんなの未来を守ることができるなら、必ずやりとげて見せる!」<br>「僕だって…父さんみたいに!」<br>「自分の命よりも、皆の命を選びたいんだ!」
 
:最終章にて、ゴゴールによってヒーローマンが瀕死に追い込まれた際に、己自身の力を覚醒させてゴゴールを道連れにしようとした。しかし……
 
:最終章にて、ゴゴールによってヒーローマンが瀕死に追い込まれた際に、己自身の力を覚醒させてゴゴールを道連れにしようとした。しかし……
;「本当のヒーローは誰かを悲しませたりなんかしない。みんなに、そして君に教えてもらった!」<br>「もうどれかなんて選ばない!僕たちはみんなを…!」<br>「全てを守らないといけないんだ!」
+
;「本当のヒーローは誰かを悲しませたりなんかしない。みんなに、そして君に教えてもらった!」<br>「もうどれかなんて選ばない! 僕たちはみんなを…!」<br>「全てを守らないといけないんだ!」
 
:リナをはじめとする仲間達に止められて思い留まる。そしてジョーイは、憧れていた父が成しえた「本当のヒーロー」になったのだった。
 
:リナをはじめとする仲間達に止められて思い留まる。そしてジョーイは、憧れていた父が成しえた「本当のヒーロー」になったのだった。
    
== スパロボシリーズでの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズでの名台詞 ==
;「この距離は、ヒーローマンの距離だぁっ!」
+
;「この距離は、ヒーローマンの距離だぁっ!」
 
:近接戦闘時の台詞。どこかの[[ガンダム]]先輩も同じような台詞を言っていたりする。
 
:近接戦闘時の台詞。どこかの[[ガンダム]]先輩も同じような台詞を言っていたりする。
 
;「それが、父親のやることなんですか!」
 
;「それが、父親のやることなんですか!」