差分

66 バイト除去 、 2020年7月1日 (水) 13:21
20行目: 20行目:     
==概要==
 
==概要==
国連地球防衛軍の長官。作中では[[バーム星人]]に極端な偏見を持ち、完全に敵視し、その殲滅のために彼らが無抵抗であっても平然と銃を向け射殺した。そればかりか、本来ならば守るべき存在である[[民間人]]に対しても、非戦闘員というだけで「ベッドを塞ぐことしかできない無駄飯食らい」「犬以下の存在」「何千何万くたばろうと構わない」とまで言い放つ非情かつ傲慢な[[性格]]で、バーム星人打倒の名目で味方や民間人を巻き込む非情な作戦を平然と行うことも多かった。バーム星の悪が[[オルバン大元帥]]であるなら、三輪は'''地球内部の悪'''に位置する人物と言える。
+
国連地球防衛軍の長官。[[バーム星人]]に極端な敵意と偏見を持ち、その殲滅のためには手段を選ばない。そればかりか、本来ならば守るべき存在である[[民間人]]に対しても、非戦闘員というだけで「ベッドを塞ぐことしかできない無駄飯食らい」「犬以下の存在」「何千何万くたばろうと構わない」とまで言い放つ非情かつ傲慢な[[性格]]で、バーム星人打倒の名目で味方や民間人を巻き込む非情な作戦を平然と行うことも多かった。バーム星の悪が[[オルバン大元帥]]であるなら、三輪は'''地球内部の悪'''に位置する人物と言える。
    
その行動理念は[[地球]]をバーム星人の手から守ろうとするがゆえと言えなくもなく、彼の主張にも頷ける部分が多少は存在するが、結局は自分だけが地球を救う英雄になろうとする野心で動いている面が強い。当然、[[竜崎一矢]]を始めとした[[ガードダイモビック]]の面々とは完全に相容れず、ほどなくして対立関係となる。
 
その行動理念は[[地球]]をバーム星人の手から守ろうとするがゆえと言えなくもなく、彼の主張にも頷ける部分が多少は存在するが、結局は自分だけが地球を救う英雄になろうとする野心で動いている面が強い。当然、[[竜崎一矢]]を始めとした[[ガードダイモビック]]の面々とは完全に相容れず、ほどなくして対立関係となる。
26行目: 26行目:  
第39話で自分の息のかかった五大国の国連代表と結託し、一矢を[[ダイモス]]のパイロットから更迭しようとするが失敗。逆に司令官の座を剥奪されてしまう。続く第40話では浮上した海底城に対し独断で攻撃に出るが、そこでも部下の生命を無視した命令や状況を理解しない無謀な攻撃を行ったために部下の信望を完全に失った上に敗北。さらには無抵抗のバーム星人を無差別に銃撃したことで一矢の怒りを爆発させてしまい、意識を失うまで殴られる羽目になる。そして、その直後にこれまでの行動を問われ、国連から逮捕状が出て完全に失脚。そのまま物語の舞台から姿を消す。
 
第39話で自分の息のかかった五大国の国連代表と結託し、一矢を[[ダイモス]]のパイロットから更迭しようとするが失敗。逆に司令官の座を剥奪されてしまう。続く第40話では浮上した海底城に対し独断で攻撃に出るが、そこでも部下の生命を無視した命令や状況を理解しない無謀な攻撃を行ったために部下の信望を完全に失った上に敗北。さらには無抵抗のバーム星人を無差別に銃撃したことで一矢の怒りを爆発させてしまい、意識を失うまで殴られる羽目になる。そして、その直後にこれまでの行動を問われ、国連から逮捕状が出て完全に失脚。そのまま物語の舞台から姿を消す。
   −
過激な発言から単なる危険人物に思われがちだが、バーム軍の侵攻で多大な被害が出たことに伴う地球側の反バーム感情もあってか軍人としては評価されているらしく、国連エール勲章なるものを授与されている。しかし、作中では三輪の勝手な行動のせいで地球側が窮地に陥ったケースもあり、バーム側からも「無能」呼ばわりされるなど、決して指揮官として有能というわけではない。その「無能」ぶりの究極と言える暴挙は、バーム星人に地球人への強い不信感を抱かせる大きな原因となった。
+
過激な発言から単なる危険人物に思われがちだが、バーム軍の侵攻で多大な被害が出たことに伴う地球側の反バーム感情もあってか軍人としては評価されているらしく、国連エール勲章なるものを授与されている。しかし、作中では三輪の勝手な行動のせいで地球側が窮地に陥ったケースもあり、バーム側からも「無能」呼ばわりされるなど、決して指揮官として有能というわけではない。その「無能」ぶりの極致と言える暴挙は、バーム星人に地球人への強い不信感を抱かせる大きな原因となった。
    
物語の戦争は発端こそオルバン大元帥らの謀略であったが、戦いが長引いてしまったのは彼の数々の所業のためと言っても過言ではなく<ref>実際、原作終了後の設定である『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[夕月京四郎|京四郎]]の「素直に反省する男だったら、バーム戦争はもっと早く終わってた」という台詞が示す通り、バーム戦争が長期化した元凶とみなされている。</ref>、「'''敵よりも邪魔な味方の代表キャラ'''」という評価も根付いている。また、かたくなに敵の殲滅にこだわり、一矢たちのように戦い以外での解決手段を見つけられないその姿勢を逆に哀れまれることもある。実際、『ダイモス』のロマンアルバムでは「'''戦うことしかできないあわれな人だった'''」と解説された。
 
物語の戦争は発端こそオルバン大元帥らの謀略であったが、戦いが長引いてしまったのは彼の数々の所業のためと言っても過言ではなく<ref>実際、原作終了後の設定である『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[夕月京四郎|京四郎]]の「素直に反省する男だったら、バーム戦争はもっと早く終わってた」という台詞が示す通り、バーム戦争が長期化した元凶とみなされている。</ref>、「'''敵よりも邪魔な味方の代表キャラ'''」という評価も根付いている。また、かたくなに敵の殲滅にこだわり、一矢たちのように戦い以外での解決手段を見つけられないその姿勢を逆に哀れまれることもある。実際、『ダイモス』のロマンアルバムでは「'''戦うことしかできないあわれな人だった'''」と解説された。