29行目:
29行目:
[[人工ニュータイプ]]の[[カリス・ノーティラス]]が搭乗し、当初慢心や焦りのあった[[ガロード・ラン]]の[[ガンダムエックス]]をビットのつるべ撃ちにより戦闘不能に追い込んだ。
[[人工ニュータイプ]]の[[カリス・ノーティラス]]が搭乗し、当初慢心や焦りのあった[[ガロード・ラン]]の[[ガンダムエックス]]をビットのつるべ撃ちにより戦闘不能に追い込んだ。
−
コクピット恐怖症を克服した[[ジャミル・ニート]]が操縦する[[ガンダムエックス・ディバイダー]]との戦いでは、ビットを能力無しで撃墜され逆に焦りが生じ、カリス自身は無理をした為シナップス・シンドロームに襲われたために撤退。その後、[[フリーデン]]に対し独断で決闘を挑みビット対策訓練を終えたガロードが操縦するエックス・ディバイダー相手に再びビットを全撃墜され、最後はビームサーベル同士の白兵戦で敗北し、機体はフリーデンに改修され修理され、パトゥーリア戦では、パトゥーリアの生体ユニットにされているカリスに代わって、ジャミルが[[ティファ・アディール|ティファ]]を伴って操縦し、ノモアの説得を試みている。はっきりとした劇中描写は無いがカリスがフォートセバーンに戻った際にベルティゴも一緒に返却された模様。
+
コクピット恐怖症を克服した[[ジャミル・ニート]]が操縦する[[ガンダムエックス・ディバイダー]]との戦いでは、ビットを能力無しで撃墜され逆に焦りが生じ、カリス自身は無理をした為シナップス・シンドロームに襲われたために撤退。その後、[[フリーデン]]に対し独断で決闘を挑みビット対策訓練を終えたガロードが操縦するエックス・ディバイダー相手に再びビットを全撃墜され、最後はビームサーベル同士の白兵戦で敗北し、機体はフリーデンに回収され修理され、パトゥーリア戦では、パトゥーリアの生体ユニットにされているカリスに代わって、ジャミルが[[ティファ・アディール|ティファ]]を伴って操縦し、ノモアの説得を試みている。はっきりとした劇中描写は無いがカリスがフォートセバーンに戻った際にベルティゴも一緒に返却された模様。
その後、カリスは反新連邦活動においても本機を使っており、フリーデン所属のガンダムタイプが改修や新型への交替を経た中でも本機は戦前の革命軍のNT専用機として高い性能を有していた為か最後まで一線級で活躍した。
その後、カリスは反新連邦活動においても本機を使っており、フリーデン所属のガンダムタイプが改修や新型への交替を経た中でも本機は戦前の革命軍のNT専用機として高い性能を有していた為か最後まで一線級で活躍した。
−
漫画版でのパトゥーリア戦では、ジャミルは単独でドートレスに乗り込み、反連邦時のカリスはラスヴェートβを操縦していた。前日譚外伝では、[[ランスロー・ダーウェル]]がパトゥーリアの護衛担当として操縦しており、ジャミルとの戦闘で生き残って撤退した事になっている。
+
漫画版でのパトゥーリア戦では、ジャミルは単独で[[ドートレス]]に乗り込み、反連邦時のカリスはラスヴェートβを操縦していた。前日譚外伝では、[[ランスロー・ダーウェル]]がパトゥーリアの護衛担当として操縦しており、ジャミルとの戦闘で生き残って撤退した事になっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
−
:初登場作品。カリス専用機として何度か敵として登場し、後半にカリスと共に加入する。敵対時と同じ性能で加入するため耐久力や運動性が高めなのは良いが、攻撃面はビット以外やや控え目。
+
:初登場作品。カリス専用機として何度か敵として登場し、後半にカリスと共に加入する。敵対時と同じ性能で加入するため耐久力や[[運動性]]が高めなのは良いが、攻撃面はビット以外やや控え目。
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
;[[スーパーロボット大戦Z]]
−
:後半にカリス機が無条件で味方機として使える他、革命軍兵も乗ってくる。雑魚が搭乗するモビルスーツの中では、比較的獲得資金が高い。手軽に使える全体攻撃のビットがある為、小隊長として使っても良いが、飛行可能で高い移動力と射程の長いPLA武器を持つので小隊員として優秀。
+
:後半にカリス機が無条件で味方機として使える他、革命軍兵も乗ってくる。雑魚が搭乗するモビルスーツの中では、比較的獲得[[資金]]が高い。手軽に使える全体攻撃のビットがある為、小隊長として使っても良いが、飛行可能で高い移動力と射程の長いPLA武器を持つので小隊員として優秀。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦R]]
;[[スーパーロボット大戦R]]
−
:α外伝と一緒。ただし、敵の時はイベント戦闘だけで、実際に戦うことはない。機体性能・武装共に中々で悪くはないが、[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]用なら隠し機体の[[フェブラル]]の方がより強力である。
+
:『α外伝』と一緒。ただし、敵の時はイベント戦闘だけで、実際に戦うことはない。機体性能・武装共に中々で悪くはないが、[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]用なら隠し機体の[[フェブラル]]の方がより強力である。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
79行目:
79行目:
;対[[パトゥーリア]]
;対[[パトゥーリア]]
:ノモアの手でパトゥーリアの生体ユニットにされたカリスに代わり、ジャミルはティファを連れて、応急修理が済んだベルティゴに乗り込み、ノモアを説得する。
:ノモアの手でパトゥーリアの生体ユニットにされたカリスに代わり、ジャミルはティファを連れて、応急修理が済んだベルティゴに乗り込み、ノモアを説得する。
−
:放送当時の漫画版では、ティファはガロードに救出された直後だったためにGXDVに乗り込み、ジャミルはベルティゴではなく、[[ドートレス]]に乗り込んだ。
== 余談 ==
== 余談 ==