差分

編集の要約なし
37行目: 37行目:  
『'''第2次スーパーロボット大戦G'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「[[旧シリーズ]]」の1つ。
 
『'''第2次スーパーロボット大戦G'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「[[旧シリーズ]]」の1つ。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[旧シリーズ]]第1作である『[[第2次スーパーロボット大戦]]』(以下第2次)の『[[ゲームボーイ]]』(以下GB)リメイク版。旧シリーズ完結作の『[[第4次スーパーロボット大戦]]』(以下第4次)発売当時、『[[ファミコン]]』(以下FC)ソフトであるため入手困難であった『第2次』を未プレイのプレイヤーに向けて発売された。
+
[[旧シリーズ]]第1作である『[[第2次スーパーロボット大戦]]』(以下第2次)の[[ゲームボーイ]](以下GB)向けリメイク版。旧シリーズ完結作の『[[第4次スーパーロボット大戦]]』(以下第4次)発売当時、[[ファミリーコンピュータ]](以下FC)用ソフトであるため入手困難であった『第2次』を未プレイのプレイヤーに向けて発売された。
    
『[[機動戦士Vガンダム]]』と『[[機動武闘伝Gガンダム]]』が追加参戦。また、『第2次』と『[[第3次スーパーロボット大戦]]』(以下第3次)で設定に矛盾が生じていた[[レコア・ロンド]]、[[プルツー]]などが登場しなくなっている。
 
『[[機動戦士Vガンダム]]』と『[[機動武闘伝Gガンダム]]』が追加参戦。また、『第2次』と『[[第3次スーパーロボット大戦]]』(以下第3次)で設定に矛盾が生じていた[[レコア・ロンド]]、[[プルツー]]などが登場しなくなっている。
45行目: 45行目:  
前述のレコアやプルツー、彼女らの乗機などはデータ上に(グラフィックや戦闘メッセージなども完全な形で)入っており、これらを流用した上で矛盾を解消した『第3次G』を作成する予定もあるいはあったのかもしれない。
 
前述のレコアやプルツー、彼女らの乗機などはデータ上に(グラフィックや戦闘メッセージなども完全な形で)入っており、これらを流用した上で矛盾を解消した『第3次G』を作成する予定もあるいはあったのかもしれない。
   −
本作発売後の設定では「(FC版の)『第2次』は世間に発表された偽りの歴史であり、本作の展開こそが真実の歴史である」とされていた。しかし『[[スーパーロボット大戦F|F]]』発売後は再び「'''『第2次』が正史で『第2次G』は[[平行世界|パラレルワールド]]である''」との設定変更がされている。
+
本作発売後の設定では「(FC版の)『第2次』は世間に発表された偽りの歴史であり、本作の展開こそが真実の歴史である」とされていた。しかし『F』発売後は再び「'''『第2次』が正史で『第2次G』は[[平行世界|パラレルワールド]]である''」との設定変更がされている。
    
== システム ==
 
== システム ==
60行目: 60行目:  
*「気力130以上で50%の確率でダメージ半減」との記述があるシールド系の特殊能力だが、実際は100%の確率で発動するため、常時ダメージを半減することができる。なお作中でシールドを持っている機体であってもデータでは持っていないことが多く、実際にこの効果の恩恵にありつけるのは[[ガンダム]]と[[ガンダムF91]]、[[Vガンダム]]の機体群だけである。
 
*「気力130以上で50%の確率でダメージ半減」との記述があるシールド系の特殊能力だが、実際は100%の確率で発動するため、常時ダメージを半減することができる。なお作中でシールドを持っている機体であってもデータでは持っていないことが多く、実際にこの効果の恩恵にありつけるのは[[ガンダム]]と[[ガンダムF91]]、[[Vガンダム]]の機体群だけである。
   −
=== バグ ===
+
== バグ ==
 
*[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]と[[グレンダイザー]]の[[改造]]に[[バグ (ゲーム)|バグ]]がある。
 
*[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]と[[グレンダイザー]]の[[改造]]に[[バグ (ゲーム)|バグ]]がある。
 
*ダメージ計算式は他旧シリーズと基本的に同様。 地形適応が武器とユニット(パイロットも?)に設定されているようだが、武器の地形適応以外はゲーム中で見ることはできない。
 
*ダメージ計算式は他旧シリーズと基本的に同様。 地形適応が武器とユニット(パイロットも?)に設定されているようだが、武器の地形適応以外はゲーム中で見ることはできない。
69行目: 69行目:  
== 演出 ==
 
== 演出 ==
 
*システム面と同様に、バトル画面の表示形式も『第4次』に近い形を再現しようとしているが、ゲームボーイというハードの制約上、「1画面にユニットを2体同時に表現することができない<ref>同じくGBで発売された『[[スーパーロボット大戦]]』では、バトル画面の形式が大きく異なりシンプルだった為、2体同時に表示されていた。</ref>」。そのため接近戦の武器を使用する際にも、相手に接近する描写がカットされている。
 
*システム面と同様に、バトル画面の表示形式も『第4次』に近い形を再現しようとしているが、ゲームボーイというハードの制約上、「1画面にユニットを2体同時に表現することができない<ref>同じくGBで発売された『[[スーパーロボット大戦]]』では、バトル画面の形式が大きく異なりシンプルだった為、2体同時に表示されていた。</ref>」。そのため接近戦の武器を使用する際にも、相手に接近する描写がカットされている。
*タイトル曲がFC版では『魔装機神サイバスター』だったが、本作では『第3次』以降のタイトル曲でもある、最終話『暁の決戦』のBGM『時を越えて』に変更されている。
+
*タイトル曲がFC版では「魔装機神サイバスター」だったが、本作では『第3次』以降のタイトル曲でもある、最終話「暁の決戦」のBGM「時を越えて」に変更されている。
 
*戦闘BGM自体はフルで収録されておらず、戦闘アニメーションでの攻撃・反撃ターン分に収まる時間分までしかない。
 
*戦闘BGM自体はフルで収録されておらず、戦闘アニメーションでの攻撃・反撃ターン分に収まる時間分までしかない。
 
**ただし本作では戦闘アニメが終わるとマップBGMに戻ってしまうという仕様のため、よほど演出の長い攻撃を行わないと収録されている分すら全部聞くことはできない。余すところなく鑑賞したいという人はイベント時に聞こう。
 
**ただし本作では戦闘アニメが終わるとマップBGMに戻ってしまうという仕様のため、よほど演出の長い攻撃を行わないと収録されている分すら全部聞くことはできない。余すところなく鑑賞したいという人はイベント時に聞こう。
*GB周辺機器『スーパーゲームボーイ』で起動すると、ゲーム画面の周囲に本作専用のフレームが表示される。ただしカラー化には対応していないため使用してもフルカラーにはならず、あくまで「TV画面で表示される分、当時のGBより見やすくなるだけ」となっている。
+
*GB周辺機器「スーパーゲームボーイ」で起動すると、ゲーム画面の周囲に本作専用のフレームが表示される。ただしカラー化には対応していないため使用してもフルカラーにはならず、あくまで「TV画面で表示される分、当時のGBより見やすくなるだけ」となっている。
**『ゲームボーイカラー』であれば不完全ながらカラー画面でのプレイも可能。ただしカラー設定次第では'''[[シャクティ・カリン|シャクティ]]の[[ガミラス人|肌が真っ青]]'''になったりするが。
+
**「ゲームボーイカラー」であれば不完全ながらカラー画面でのプレイも可能。ただしカラー設定次第では'''[[シャクティ・カリン|シャクティ]]の[[ガミラス人|肌が真っ青]]'''になったりするが。
 
*フォントがSFCシリーズと同一となったほか、オリジナルには無かった漢字フォントも採用している。
 
*フォントがSFCシリーズと同一となったほか、オリジナルには無かった漢字フォントも採用している。
**「フィンガー」専用フォントが存在する。 マーベット・フィンガーハットとシャイニングフィンガーソード(と他Gガンダム技全般)に用いられており、ともに表示限界文字数を1文字オーバーしているのだが「フィンガー」を4文字分に圧縮することで表示限界を回避している。
+
**「フィンガー」専用フォントが存在する。 マーベット・フィンガーハットとシャイニングフィンガーソード(と他Gガンダム技全般)に用いられており、ともに表示限界文字数を1文字オーバーしているが「フィンガー」を4文字分に圧縮することで表示限界を回避している。
*この作品で初めて[[剣鉄也]]の戦闘用BGMに『おれはグレートマジンガー』が採用されている。
+
*この作品で初めて[[剣鉄也]]の戦闘用BGMに「おれはグレートマジンガー」が採用されている。
    
== 話題 ==
 
== 話題 ==
*それまでの作品ではスタッフとして参加していた寺田貴信氏が初めてプロデューサーを務めた作品。寺田プロデューサーの机には初心を忘れないように、本作のパッケージが飾られているとのこと。
+
*それまでの作品ではスタッフとして参加していた[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]氏が初めてプロデューサーを務めた作品。寺田プロデューサーの机には初心を忘れないように、本作のパッケージが飾られているとのこと<ref>『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ ザ・コンプリートガイド』751頁。</ref>。
 
*一度の戦闘での獲得[[資金]]は最大65535、総資金の最大値は999999。カンストすると内部では計算されていないので死に金になる。要注意。
 
*一度の戦闘での獲得[[資金]]は最大65535、総資金の最大値は999999。カンストすると内部では計算されていないので死に金になる。要注意。
 
*[[V2ガンダム]]をフル改造すると[[V2アサルトバスターガンダム]]になる隠し要素がある。
 
*[[V2ガンダム]]をフル改造すると[[V2アサルトバスターガンダム]]になる隠し要素がある。
 
*[[マジンガーZ]]のグラフィックは『スーパーロボット大戦EX』の時のものだが、ジェットスクランダー装備の場合は『第3次』のものが使われている。
 
*[[マジンガーZ]]のグラフィックは『スーパーロボット大戦EX』の時のものだが、ジェットスクランダー装備の場合は『第3次』のものが使われている。
      
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
10,930

回編集