差分

349行目: 349行目:  
;フランクリン・ビダン
 
;フランクリン・ビダン
 
:父親。63歳。SRW未登場。[[地球連邦軍]]の技術士官で、[[モビルスーツ]]工学のスペシャリストであり[[ガンダムMk-II (黒)|ガンダムMk-II]]の開発スタッフでもある。仕事の虫で家庭を顧みないばかりかマルガリータ(小説版ではジュヌビェーブ・フォンサーン)という愛人まで作っており、カミーユはそんな父親に失望していた。軍属でありながら守秘義務の遵守やセキュリティーの確保には疎かったようで、カミーユがMk-IIを強奪する際に、事前にフランクリンのコンピューターから本機のデータを盗み見ていたことで、ある程度は操作方法などを把握していた。
 
:父親。63歳。SRW未登場。[[地球連邦軍]]の技術士官で、[[モビルスーツ]]工学のスペシャリストであり[[ガンダムMk-II (黒)|ガンダムMk-II]]の開発スタッフでもある。仕事の虫で家庭を顧みないばかりかマルガリータ(小説版ではジュヌビェーブ・フォンサーン)という愛人まで作っており、カミーユはそんな父親に失望していた。軍属でありながら守秘義務の遵守やセキュリティーの確保には疎かったようで、カミーユがMk-IIを強奪する際に、事前にフランクリンのコンピューターから本機のデータを盗み見ていたことで、ある程度は操作方法などを把握していた。
:TV版と劇場版、小説版では展開がやや違うが、[[エゥーゴ]]からクワトロの[[リック・ディアス]]を奪ってティターンズに帰還しようとし、[[エゥーゴ]]と[[ティターンズ]]の乱戦の中で命を落とし小説版では、アーガマから逃げる直前にレコアに射殺させる。
+
:TV版と劇場版、小説版では展開がやや違うが、[[エゥーゴ]]からクワトロの[[リック・ディアス]]を奪ってティターンズに帰還しようとし、その際[[エゥーゴ]]と[[ティターンズ]]が乱戦。先に父の機体をロックオンしたカミーユが発砲をためらう中、逆にカミーユのMk-IIに向けてビームピストルを連射し、息子に対する情の無さを見せつけたシーンが印象的。最後に機体に被弾、脱出するも爆発に吹き飛ばされて死亡。小説版では、アーガマから逃げる直前にレコアに射殺される。
 
;ヒルダ・ビダン
 
;ヒルダ・ビダン
 
:母親。51歳。SRW未登場(MXとX-Ωにて名前のみ登場)。フランクリン同様に[[地球連邦軍]]の技術士官であり、材料工学を専攻していた。カミーユの容姿は彼女譲り。しかし、研究に実直すぎるあまり家庭を顧みず夫の浮気を知っていながら黙っていたために、フランクリン同様に息子のカミーユから失望されていた。だが、第1話で息子が宇宙港で[[ティターンズ]]の士官である[[ジェリド・メサ|ジェリド]]達と乱闘沙汰を起こして、MPに連行された際に身元引受人として迎えに行くなど、夫と比べればまだ母親としての自覚はあり、カミーユがハマーンと共鳴した際、思い浮かべたのは、母と仲が良かった頃であることから、カミーユも少なくとも母親のほうは好いていたことがうかがえる。
 
:母親。51歳。SRW未登場(MXとX-Ωにて名前のみ登場)。フランクリン同様に[[地球連邦軍]]の技術士官であり、材料工学を専攻していた。カミーユの容姿は彼女譲り。しかし、研究に実直すぎるあまり家庭を顧みず夫の浮気を知っていながら黙っていたために、フランクリン同様に息子のカミーユから失望されていた。だが、第1話で息子が宇宙港で[[ティターンズ]]の士官である[[ジェリド・メサ|ジェリド]]達と乱闘沙汰を起こして、MPに連行された際に身元引受人として迎えに行くなど、夫と比べればまだ母親としての自覚はあり、カミーユがハマーンと共鳴した際、思い浮かべたのは、母と仲が良かった頃であることから、カミーユも少なくとも母親のほうは好いていたことがうかがえる。
25

回編集