差分

21 バイト除去 、 2020年6月12日 (金) 13:31
編集の要約なし
42行目: 42行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:本作では[[Dr.ヘル]]から[[マリーメイア軍]]に提供されており、[[デキム・バートン|デキム]]はこれをマリーメイア軍の最終兵器、そして地球圏を支配した際の力の象徴と述べている。……驚くべき所は、'''そのデキムが搭乗して'''カイルスに立ちはだかってくるのだが。
+
:本作では[[Dr.ヘル]]から[[マリーメイア軍]]に提供されており、[[デキム・バートン|デキム]]はこれをマリーメイア軍の最終兵器、そして地球圏を支配した際の力の象徴と述べている。……驚くべき所は、'''そのデキムが搭乗して'''カイルスに立ちはだかってくることである。
 
:後にイベント「激戦!魔神達への挑戦状!」では本来のパイロットである[[剣鉄也 (真マジンガー)|鉄也]]も乗ってくるほか、「オモイノツバサ」では[[電脳貴族]]の戦力として立ちはだかってくる。
 
:後にイベント「激戦!魔神達への挑戦状!」では本来のパイロットである[[剣鉄也 (真マジンガー)|鉄也]]も乗ってくるほか、「オモイノツバサ」では[[電脳貴族]]の戦力として立ちはだかってくる。
   79行目: 79行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*エネルガーZは、元々は『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』の初期プロット『アイアンZ』における主役機であった。
 
*エネルガーZは、元々は『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』の初期プロット『アイアンZ』における主役機であった。
**この時の設定資料では[[全長一覧|身長]]は12mで重量は20トンと描かれている他、この時点で(後に[[マジンガーZ]]の装備として採用される)光子力ビーム、ルストハリケーン、ミサイルパンチ、ブレストファイヤー、ロケットパンチの原形は出来上がっている。
+
**この時の設定資料では[[全長一覧|身長]]は12mで重量は20トンと描かれている他、この時点で[[マジンガーZ]]の武装である光子力ビーム、ルストハリケーン、ミサイルパンチ、ブレストファイヤー、ロケットパンチの原形は出来上がっている。
 
**ところが、エネルガーZのバイクがコクピットになる設定は、「(当時大ヒット中であった)特撮番組『仮面ライダー』と被る」という理由でスポンサー側から拒否され変更せざるを得なくなった(この経緯は永井豪氏の[[漫画]]『激マン! マジンガーの章』でも描かれた)。
 
**ところが、エネルガーZのバイクがコクピットになる設定は、「(当時大ヒット中であった)特撮番組『仮面ライダー』と被る」という理由でスポンサー側から拒否され変更せざるを得なくなった(この経緯は永井豪氏の[[漫画]]『激マン! マジンガーの章』でも描かれた)。
 
**バイクがコクピットになる設定は、後に昭和アニメ版の[[ダイアナンA]]に流用された。
 
**バイクがコクピットになる設定は、後に昭和アニメ版の[[ダイアナンA]]に流用された。
10,728

回編集