差分

1,094 バイト追加 、 2020年6月2日 (火) 20:37
編集の要約なし
42行目: 42行目:  
ガンダムパイロットが[[宇宙]]へ撤退する際に打ち上げの時間を稼ぎ、敵の攻撃を阻止する為、カトル自身の手によって自爆させられた。カトルはこの機体に並々ならぬ愛情を注いでいたため、自爆させた時は涙を流していた。この自爆の際にコックピットハッチが開き、自動で敵を追尾する演出が劇中に見られるが、これはH教授が事前に施した措置であり、後の[[モビルドール]]の先進的なシステムと言える。後に爆破した本機は[[OZ]]の手により修理され、[[サリィ・ポォ]]の仲介によって[[マグアナック隊]]に引き渡される事となり、カトルはサンドロックと再会を果たすことになる。
 
ガンダムパイロットが[[宇宙]]へ撤退する際に打ち上げの時間を稼ぎ、敵の攻撃を阻止する為、カトル自身の手によって自爆させられた。カトルはこの機体に並々ならぬ愛情を注いでいたため、自爆させた時は涙を流していた。この自爆の際にコックピットハッチが開き、自動で敵を追尾する演出が劇中に見られるが、これはH教授が事前に施した措置であり、後の[[モビルドール]]の先進的なシステムと言える。後に爆破した本機は[[OZ]]の手により修理され、[[サリィ・ポォ]]の仲介によって[[マグアナック隊]]に引き渡される事となり、カトルはサンドロックと再会を果たすことになる。
   −
本来は宇宙戦闘を想定した設計ではないが、カトル自身の高い技量によって一応可能。コロニーを巻き込む形で[[ホワイトファング]]と戦闘を行おうとする[[OZ]]のデルマイユ派に対し、単独で戦いを挑み撃破した事もある。
+
本来は宇宙戦闘を想定した設計ではないが、カトル自身の高い技量によって一応可能。コロニーを巻き込む形で[[ホワイトファング]]と戦闘を行おうとするOZのデルマイユ派に対し、単独で戦いを挑み撃破した事もある。
    
後に、[[ハワード]]によって空間戦闘用の[[ガンダムサンドロック改]]に改修された。
 
後に、[[ハワード]]によって空間戦闘用の[[ガンダムサンドロック改]]に改修された。
52行目: 52行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
序盤は敵として登場して味方ユニットして使用できる期間はごく短く、ほとんど使用できないまま[[ガンダムサンドロック改|サンドロック改]]に改修されてしまうことがほとんど。一方で、[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]では本機のまま最後まで運用することになる。
+
序盤は敵として登場して味方ユニットして使用できる期間はごく短く、ほとんど使用できないまま[[ガンダムサンドロック改|サンドロック改]]に改修されてしまうことがほとんど。一方で、『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では本機のまま最後まで運用することになる。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:初登場作品。敵中立として登場する。今回W系ガンダム5機の[[装甲]]は同値にされてしまい、重装甲設定が全く活かされていない。
 
:初登場作品。敵中立として登場する。今回W系ガンダム5機の[[装甲]]は同値にされてしまい、重装甲設定が全く活かされていない。
 
:また、最強武器のクロスクラッシャーが[[射程]]:1飛び道具のため、空中ユニットでも迂闊に接近されないようにしたい(同様にバスターシールド偏重の[[ガンダムデスサイズ]]の方が圧倒的に厄介だが)。
 
:また、最強武器のクロスクラッシャーが[[射程]]:1飛び道具のため、空中ユニットでも迂闊に接近されないようにしたい(同様にバスターシールド偏重の[[ガンダムデスサイズ]]の方が圧倒的に厄介だが)。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]で[[アムロ・レイ]]または[[カミーユ・ビダン]]で[[説得]]することで味方に加わる。また、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]の[[自爆]]イベントがある。
 
:[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]で[[アムロ・レイ]]または[[カミーユ・ビダン]]で[[説得]]することで味方に加わる。また、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]の[[自爆]]イベントがある。
 
:[[移動力]]・[[運動性]]共に低く、武装も他のW系の機体と比べても貧相で戦力としては考えるのは難しい。他のW系同様、中盤で離脱する。
 
:[[移動力]]・[[運動性]]共に低く、武装も他のW系の機体と比べても貧相で戦力としては考えるのは難しい。他のW系同様、中盤で離脱する。
64行目: 64行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:はじめは敵として登場する。使える期間はごくわずか。クロスクラッシャーを強化したいとこだが、なくなってしまう武器なので[[改造]]するならヒートショーテルにしよう。
+
:はじめは敵として登場する。使える期間はごくわずか。クロスクラッシャーを強化したいところだが、なくなってしまう武器なので[[改造]]するならヒートショーテルにしよう。
 +
:本作よりシールドフラッシュはオミットされた。
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::PS版では、低威力だったヒートショーテルの攻撃力が一気に上昇し、本機の最も高威力の武器となった。
 
::PS版では、低威力だったヒートショーテルの攻撃力が一気に上昇し、本機の最も高威力の武器となった。
71行目: 72行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:久々に改修前のサンドロックの参戦。[[装甲]]は高いが、決め手に欠ける点は原作と同様。今回は「改」でなくとも[[宇宙]]で行動可能。
+
:久々に改修前のサンドロックの参戦。[[装甲]]は高いが、決め手に欠ける点は原作と同様。今回も「改」でなくとも[[宇宙]]で行動可能。
:旧シリーズにあったシールドフラッシュはなくなっている。最も威力のあるクロスクラッシャーは、原作では[[エアリーズ]]に使用していたにも関わらず空B。
+
:最も威力のあるクロスクラッシャーは、原作では[[エアリーズ]]に使用していたにも関わらず空B。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:序盤から参戦し、[[援護防御]]役として役立つ。ただし、カトルが序盤[[必中]]を覚えないため、小さい相手に攻撃が当て辛い。中盤に[[ガンダムサンドロック改|サンドロック改]]にパワーアップする。
 
:序盤から参戦し、[[援護防御]]役として役立つ。ただし、カトルが序盤[[必中]]を覚えないため、小さい相手に攻撃が当て辛い。中盤に[[ガンダムサンドロック改|サンドロック改]]にパワーアップする。
96行目: 97行目:  
:;シールドフラッシュ
 
:;シールドフラッシュ
 
::シールドに描かれたコブラの目の部分にある発光器から閃光を発する。
 
::シールドに描かれたコブラの目の部分にある発光器から閃光を発する。
::この装備自体に攻撃力はなく原作では撤退時に使われた程度だが、『[[スーパーロボット大戦F|F]]』/『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』では、[[格闘 (武器名)|格闘]]と同じ戦闘アニメになっている。
+
::この装備自体に攻撃力はなく原作では撤退時に使われた程度だが、『[[スーパーロボット大戦F|F]][[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]])』では、[[格闘 (武器名)|格闘]]と同じ戦闘アニメであり、「シールドフラッシュとか言っておきながらガンダム突っ込むのも謎」<ref>ソフトバンクパブリッシング『スーパーロボット大戦F完結編 パーフェクトガイド』P226より。</ref>と評されていたが、『64』では発光による目晦ましの後、シールドを前に出して体当たりするアニメに変更された。
 
:
 
:
 
;ヒートショーテル
 
;ヒートショーテル
 
:高熱化することで威力を高める二振りの重曲刀。重量と熱溶断で斬る仕組みなので投擲武器として使用することも可能。バックパックにマウント可能。
 
:高熱化することで威力を高める二振りの重曲刀。重量と熱溶断で斬る仕組みなので投擲武器として使用することも可能。バックパックにマウント可能。
 
:SRWでは赤熱化している事が多いが、劇中ではEW含め赤熱化しているのはショーテルを投げた時のみである。
 
:SRWでは赤熱化している事が多いが、劇中ではEW含め赤熱化しているのはショーテルを投げた時のみである。
 +
;ビームマシンガン
 +
:ビーム機関銃。テレビ本編では設定のみ存在で未使用だが、コミックボンボン版で僅かに使用している。
 +
:メカデザインの大河原邦男氏によれば「監督の要請で持たせていた」とのことだが、結局テレビ版ではサンドロック時代には本編には登場せず、サンドロック改で使用することになった。
    
==== 合体武器 ====
 
==== 合体武器 ====
144行目: 148行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 +
*大河原邦男氏によれば、デザインのコンセプトは中東の国のガンダムであり、当時はアジアや南米と比べて、馴染みが薄かったのでイメージが掴みづらかったと述べている。
 
*ショーテルとはエチオピア発祥の刀剣であり、その独特の形に湾曲した刀身は盾を持つ敵と戦う事を想定してのものである。すなわち、「'''敵が構えた盾を迂回して剣先で横殴りに斬り付けて攻撃する'''」のであるが、相手の方も特にシールドを用いてガードする場面は無かったりする(ショーテルの固有特性によって虚を突かれ損傷するような場面もない)。劇中では内側で斬る事が多いが円弧の方で斬る事もあるので両刃である事が確認出来る'''。EW版の改だと常に円弧側で斬ってる為、たまにこちらのアニメーションで内側を使うと原作と違って正しい使い方をしていると言われる事があるが、こちらの方が再現的には合っており、厳密にはどちら向きで斬っても構わない武装である'''。
 
*ショーテルとはエチオピア発祥の刀剣であり、その独特の形に湾曲した刀身は盾を持つ敵と戦う事を想定してのものである。すなわち、「'''敵が構えた盾を迂回して剣先で横殴りに斬り付けて攻撃する'''」のであるが、相手の方も特にシールドを用いてガードする場面は無かったりする(ショーテルの固有特性によって虚を突かれ損傷するような場面もない)。劇中では内側で斬る事が多いが円弧の方で斬る事もあるので両刃である事が確認出来る'''。EW版の改だと常に円弧側で斬ってる為、たまにこちらのアニメーションで内側を使うと原作と違って正しい使い方をしていると言われる事があるが、こちらの方が再現的には合っており、厳密にはどちら向きで斬っても構わない武装である'''。
  
14,336

回編集