1行目:
1行目:
==北欧神話(Norse Mythology)==
==北欧神話(Norse Mythology)==
+
北欧発祥の[[神話]]。特筆すべきはラグナロク(神々の運命、神々の黄昏とも言われる)という、世界と神々の終わりが含まれていること。
=== 北欧神話が取り入れられている作品 ===
=== 北欧神話が取り入れられている作品 ===
;バンプレストオリジナル
;バンプレストオリジナル
−
:名称設定においては浸透しており、[[アンセスター]]の機動兵器、[[ヴァルキュリアシリーズ]]、一部登場人物はここから採られている
+
:名称設定においては浸透しており、[[アンセスター]]の機動兵器、[[ヴァルキュリアシリーズ]]、一部登場人物はここから採られている。
;;[[無限のフロンティアシリーズ]]
;;[[無限のフロンティアシリーズ]]
::[[アグラッドヘイム]]の関係者が用いる技名はここから採られている
::[[アグラッドヘイム]]の関係者が用いる技名はここから採られている
;;[[魔装機神シリーズ]]
;;[[魔装機神シリーズ]]
−
::[[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]の技名に用いられているほか、[[ファミリア]]である[[フレキ]]と[[ゲリ]]、[[魔装機神II]]で登場する[[フリングホルニ]]もテュッティが名づけている。というのも。ガッデスの操者である[[テュッティ・ノールバック|テュッティ]]は[[魔装機神II]]の「おまけ劇場」において「単純に北欧神話からとっている」事が明言されている。
+
::[[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]の技名に用いられているほか、[[ファミリア]]である[[フレキ]]と[[ゲリ]]、[[魔装機神II]]で登場する[[フリングホルニ]]もテュッティが名づけている。というのも、ガッデスの操者である[[テュッティ・ノールバック|テュッティ]]は[[魔装機神II]]の「おまけ劇場」において「単純に北欧神話からとっている」事が明言されている。
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
:[[レイダーガンダム]]、[[フォビドゥンガンダム]]の兵装の一部はここから採られている。
:[[レイダーガンダム]]、[[フォビドゥンガンダム]]の兵装の一部はここから採られている。
158行目:
159行目:
:世界が終わる日で「神々の黄昏」と言われている。オーディンを始めとする神々とその邪悪なる敵の戦いにより、命あるすべての存在が死に絶え、「九つの世界」は海中に没した。
:世界が終わる日で「神々の黄昏」と言われている。オーディンを始めとする神々とその邪悪なる敵の戦いにより、命あるすべての存在が死に絶え、「九つの世界」は海中に没した。
:[[ロック・アイ]]の技にこれを基にしたと思われるラグナ・ロックが登場。
:[[ロック・アイ]]の技にこれを基にしたと思われるラグナ・ロックが登場。
+
:洗脳状態の[[シュウ・シラカワ]]との決戦の別名になる場合もある。
:[[コードギアスシリーズ]]では[[シャルル・ジ・ブリタニア|シャルル]]がこれを果たそうとする計画、ラグナレクの接続がある。
:[[コードギアスシリーズ]]では[[シャルル・ジ・ブリタニア|シャルル]]がこれを果たそうとする計画、ラグナレクの接続がある。
;ヴォルスパー(Voluspa)<br/>
;ヴォルスパー(Voluspa)<br/>