差分
→αシリーズ
41行目:
41行目:
:V2に比べ、[[運動性]]が低下するが[[HP]]、[[装甲]]は上昇。武装が増え、[[Iフィールド]]も装備する。弾数性のメガビームライフルが使いやすい。ヴェスバーはP属性、有射程の使いやすい武器だが、威力の割に消費[[EN]]が大きく扱いには注意。+
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
−:第42話開始時に換装パーツを入手。
+:グラン・ガラン隊ルート第42話からようやく使用可能に。[[Iフィールド]]の装備と耐久面の強化でやや頑丈になり、有射程P属性のヴェスバーと長射程のメガビームライフルの追加で武装面の欠点も補えたが、ヴェスバーの燃費が悪すぎるのが残念なところ。V2より僅かに[[運動性]]は落ちるが、総合的にバランスの良い機体。
−:[[分離]]するか撃墜されるとコアファイターに変化。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
::PS版より若干攻撃力が上昇。ヴェスバーが仕様変更でP属性がオミットされてしまった(割にEN消費が大きいのは変わらず)ため、あまり使う事はなくなった。
::PS版より若干攻撃力が上昇。ヴェスバーが仕様変更でP属性がオミットされてしまった(割にEN消費が大きいのは変わらず)ため、あまり使う事はなくなった。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
−:27話終了時に換装パーツを入手。前回と使い勝手は同様で、今回は弱体化する能力はない。
+:第27話終了時に換装パーツを入手。ヴェスバーの燃費がかなり改善され使い勝手が良くなった。今作では能力の低下は無いが、何故かビームライフルの弾数がこの形態のみ8発から5発に低下する。武器のバランスの良さに加え[[援護]]で無駄にロングレンジキャノンを使おうとしない分、ある意味では一番使い勝手の良い形態かもしれない。
+:前作と同様、[[分離]]するか撃墜されるとコアファイターに変化。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===