差分

839 バイト追加 、 2020年5月2日 (土) 23:07
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
::
 
::
 
;[[マジンガーZ (真マジンガー)]]
 
;[[マジンガーZ (真マジンガー)]]
:ロケットパンチの定義(ロボット本体から射出される拳)には当てはまらないものの、「ロケットパンチ」の名を冠する'''ロケットパンチ百連発'''や、マジンガー自体が拳状に[[変形]]したゴッドスクランダ-に収納されて突撃する'''ビッグバンパンチ'''といった独自のバリエーションが登場している。
+
:通常のロケットパンチの他、ロケットパンチの定義(ロボット本体から射出される拳)には当てはまらないものの、「ロケットパンチ」の名を冠する'''ロケットパンチ百連発'''や、マジンガー自体が拳状に[[変形]]したゴッドスクランダ-に収納されて突撃する'''ビッグバンパンチ'''といった独自のバリエーションが登場している。
 
;[[グレートマジンガー]]
 
;[[グレートマジンガー]]
 
:通常時でもロケットパンチの4倍の破壊力を誇る回転式ロケットパンチ'''アトミックパンチ'''を備えていたが、戦局の激化を見越しより強力な'''ドリルプレッシャーパンチ'''が開発された。
 
:通常時でもロケットパンチの4倍の破壊力を誇る回転式ロケットパンチ'''アトミックパンチ'''を備えていたが、戦局の激化を見越しより強力な'''ドリルプレッシャーパンチ'''が開発された。
28行目: 28行目:  
:厳密には完全宇宙製であり、マジンガーではない。'''スクリュークラッシャーパンチ'''を搭載している。
 
:厳密には完全宇宙製であり、マジンガーではない。'''スクリュークラッシャーパンチ'''を搭載している。
 
;[[マジンカイザー]]
 
;[[マジンカイザー]]
:
+
:'''ターボスマッシャーパンチ'''が該当。
 
;[[マジンカイザーSKL]]
 
;[[マジンカイザーSKL]]
:
+
:'''トルネードクラッシャーパンチ'''が該当。ウイングクロス前から使用可能。
 
;[[マジンエンペラーG]]
 
;[[マジンエンペラーG]]
:
+
:'''グレートスマッシャーパンチ'''が該当。
 
;[[マジンガーZERO]]
 
;[[マジンガーZERO]]
:
+
:'''アイアンカッター'''が該当。マジンガーZの同名武器よりもカッター部が遥かに巨大化している。
 
;[[ミネルバX]]
 
;[[ミネルバX]]
 
:
 
:
40行目: 40行目:  
:
 
:
 
;[[アイアンカイザー]]
 
;[[アイアンカイザー]]
:
+
:'''スマッシャーパンチ'''が該当。
 
;[[ボスボロット]]
 
;[[ボスボロット]]
:機体強度がボロで、ロケットパンチを使うと威力ないばかりか、腕の発射口もボロット壊れる。
+
:'''ボロットプレッシャーパンチ'''が該当。機体強度がボロで、ロケットパンチを使うと威力ないばかりか、腕の発射口もボロット壊れる。
    
=== 他作品 ===
 
=== 他作品 ===
64行目: 64行目:  
;[[ダンガイオー]]
 
;[[ダンガイオー]]
 
:前腕部を撃ち出す'''ブーストナックル'''が該当。派生技として組んだ両腕を撃ち出す'''スパイラルナックル'''がある。
 
:前腕部を撃ち出す'''ブーストナックル'''が該当。派生技として組んだ両腕を撃ち出す'''スパイラルナックル'''がある。
 +
;[[GR2]]
 +
:作中では武装名は呼ばれていないが、SRWでは'''ロケットパンチ'''扱い。
 +
:余談だが特撮版『ジャイアント・ロボ』のGR2も同様の武器を装備しており、『スーパー戦隊シリーズ』などの実写作品でもロケットパンチ系の武器を持つロボットは少なくない。
 
;[[マスターガンダム]]
 
;[[マスターガンダム]]
 
:'''ディスタントクラッシャー'''が該当。
 
:'''ディスタントクラッシャー'''が該当。
3,887

回編集