差分

25 バイト除去 、 2020年4月28日 (火) 03:45
45行目: 45行目:  
:今回は武蔵が真ゲッターに乗り続けるため声無しのNPC。終始完全な非戦闘員扱いでの登場。
 
:今回は武蔵が真ゲッターに乗り続けるため声無しのNPC。終始完全な非戦闘員扱いでの登場。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:中盤、真ゲッターが参戦する頃から登場する。今回は旧ゲッターチームが真ゲッターに搭乗する第44話からパイロットとして使用可能。レベルと撃墜数は隼人のものが引き継がれるので、[[タワー]]を使えば使うほど[[エースボーナス]]取得は楽になる。そしてそのエースボーナスが[[真ゲッター3]]の使い勝手を左右するので早期に取得させたい。『破界篇』ではパイロットとして使える機会はなかったが、『破界篇』~『再世篇』プロローグの間で、2回に1回の割合で竜馬・隼人と組んで真ゲッターに乗っていた事が語られている。
+
:音声初収録。中盤、真ゲッターが参戦する頃から登場する。今回は旧ゲッターチームが真ゲッターに搭乗する第44話からパイロットとして使用可能。レベルと撃墜数は隼人のものが引き継がれるので、[[タワー]]を使えば使うほど[[エースボーナス]]取得は楽になる。そしてそのエースボーナスが[[真ゲッター3]]の使い勝手を左右するので早期に取得させたい。『破界篇』ではパイロットとして使える機会はなかったが、『破界篇』~『再世篇』プロローグの間で、2回に1回の割合で竜馬・隼人と組んで真ゲッターに乗っていた事が語られている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:
 
:
53行目: 53行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:最初は[[號]]・[[渓]]と一緒に真ゲッターに乗り、それから[[凱]]と交代して旧ゲッターに乗り換える。[[神隼人 (OVA)|隼人]]がパイロットに復帰すると、[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]と共に各ゲッターに乗り換えられるようになる。TV版の[[車弁慶]]と違い、単独パイロットとして出撃機会がある上に、シナリオ上でのポジションも[[ブルー・スウェア]]の首脳陣の一人という扱いで、存在感は大きい。
+
:初登場作品。最初は[[號]]・[[渓]]と一緒に真ゲッターに乗り、それから[[凱]]と交代して旧ゲッターに乗り換える。[[神隼人 (OVA)|隼人]]がパイロットに復帰すると、[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]と共に各ゲッターに乗り換えられるようになる。TV版の[[車弁慶]]と違い、単独パイロットとして出撃機会がある上に、シナリオ上でのポジションも[[ブルー・スウェア]]の首脳陣の一人という扱いで、存在感は大きい。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
59行目: 59行目:  
:第27話より登場。隼人共にアメリカでゲッター線の研究をしていたが[[號]]に竜馬の生存を聞かされ、半信半疑ながら號、隼人と真ゲッターで駆けつける。参戦作品の都合でただ一人の宇宙適正Bのパイロットになってしまった。
 
:第27話より登場。隼人共にアメリカでゲッター線の研究をしていたが[[號]]に竜馬の生存を聞かされ、半信半疑ながら號、隼人と真ゲッターで駆けつける。参戦作品の都合でただ一人の宇宙適正Bのパイロットになってしまった。
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』設定。青年期では初めての[[パイロット]]としての参戦になる。
+
:青年期では初めての[[パイロット]]としての参戦になる。加入は第40話で、撃墜数や習得させたスキルは武蔵のものを引き継ぐ。精神コマンドの[[努力]]が[[応援]]になっている以外は武蔵と能力の違いはない。
:加入は第40話で、撃墜数や習得させたスキルは武蔵のものを引き継ぐ。精神コマンドの[[努力]]が[[応援]]になっている以外は武蔵と能力の違いはない。
   
:今回は加入と同時に[[真ゲッタードラゴン (大決戦)|真ゲッタードラゴン]]に乗る事になるので、あえて真ゲッターに[[乗り換え]]て真ゲッター3に変形させる意味は薄く、サブパイロット状態になりがち。
 
:今回は加入と同時に[[真ゲッタードラゴン (大決戦)|真ゲッタードラゴン]]に乗る事になるので、あえて真ゲッターに[[乗り換え]]て真ゲッター3に変形させる意味は薄く、サブパイロット状態になりがち。
  
31,849

回編集