差分

108 バイト追加 、 2020年4月20日 (月) 13:10
71行目: 71行目:  
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
:音声新規収録。顔グラフィックがキャラデザ原案の美樹本氏風になっている。
+
:音声新規収録。顔グラフィックがキャラデザ原案の美樹本氏風になっている。<ref>戦闘中における顔グラは一部の技発動時のみ、Zシリーズのモノが流用されている。</ref>
:原作第4・5話がベースとなっているため、自分の未熟さやスミスの死によるトラウマを克服できておらず、光たちとの初対面の際に自身を「トップ部隊の落ちこぼれ」と笑顔ながらもやや自嘲気味に語っている。過酷な戦いの中でT3の仲間たちから蛮勇と勇気の違いを学び、叱咤激励を受けて恐怖を乗り越え、ガンバスターの乗り手として成長していく。ガンバスター初出撃シーンの再現に合わせハチマキを付けていないグラフィックも用意されてるが、今作では非戦闘時でもハチマキを付けていないことが多い。
+
:原作第4・5話がベースとなっているため、自分の未熟さやスミスの死によるトラウマを克服できておらず、光たちとの初対面の際に自身を「トップ部隊の落ちこぼれ」と笑顔ながらも自嘲気味に語る。過酷な戦いの中でT3の仲間たちから蛮勇と勇気の違いを学び、叱咤激励を受けて恐怖を乗り越え、ガンバスターの乗り手として成長していく。ガンバスター初出撃シーンの再現に合わせハチマキを付けていないグラフィックも用意されてるが、今作では非戦闘時でもハチマキを付けていないことが多い。
 
:今回もオタクな部分は控えめに描かれているが、「[[ディンゴ]]の仁義のポーズを「日本の古いマフィア映画で見た」と気付き、地球と[[アストラギウス銀河]]の関係について伏線を張る」「VXT社長就任以降、英雄時代の経歴を秘匿していたダイマのことを知っており、ユングに『相当なマニアなのね』とツッコミを入れられる」という場面でオタク趣味が活かされている。
 
:今回もオタクな部分は控えめに描かれているが、「[[ディンゴ]]の仁義のポーズを「日本の古いマフィア映画で見た」と気付き、地球と[[アストラギウス銀河]]の関係について伏線を張る」「VXT社長就任以降、英雄時代の経歴を秘匿していたダイマのことを知っており、ユングに『相当なマニアなのね』とツッコミを入れられる」という場面でオタク趣味が活かされている。