差分

9 バイト除去 、 2020年4月14日 (火) 02:00
83行目: 83行目:  
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:'''間違いなくスパロボシリーズ最強のガンダムF91'''。
 
:'''間違いなくスパロボシリーズ最強のガンダムF91'''。
:ヴェスバーの性能がMS最強の攻撃力・ファンネルと同等の射程・何故か非ビーム兵器・消費EN30・クリティカル率+30%と恐ろしい事になっている。その上で装甲が自軍MS最高値・移動力はGP-01fbに次ぐ10・分身装備と文句の付けようがない。[[ソディウム級移動要塞|移動要塞]]や[[ヴォルクルス]]といった厄介なボスの多い本作だが、これらを余裕で射程外から削り倒せるほど。また、このヴェスバーはアニメーションが滑らかで、当時としてはかなり出来がいい。しかし次回作でこの演出がカットされてしまう。
+
:ヴェスバーの性能がMS最強の攻撃力・ファンネルと同等の射程・何故か非ビーム兵器・消費EN30・クリティカル率+30%と恐ろしい事になっている。その上で装甲が自軍MS最高値・移動力はGP-01fbに次ぐ10・分身装備と非の打ち所が無い。[[ソディウム級移動要塞|移動要塞]]や[[ヴォルクルス]]といった厄介なボスの多い本作だが、これらを余裕で射程外から削り倒せるほど。また、このヴェスバーはアニメーションが滑らかで、当時としてはかなり出来がいい。しかし次回作でこの演出がカットされてしまう。
 
:一方でPS版は、武器性能が『第3次』準拠であるため、SFC版と比較…するのも失礼なほどの凄まじい弱体化となった。しかし他に強力なMSがいないため、上手く戦略に組み込まねばならない。
 
:一方でPS版は、武器性能が『第3次』準拠であるため、SFC版と比較…するのも失礼なほどの凄まじい弱体化となった。しかし他に強力なMSがいないため、上手く戦略に組み込まねばならない。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
93行目: 93行目:  
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:開始早々に[[ビギナ・ギナ]]と共に加入。本作最強[[MS]]の一角である。登場話こそ[[HP]]が減った状態で敵に囲まれているため苦戦を強いられるが、以後は終盤まで末長く[[エース]]機としてお世話になる。
 
:開始早々に[[ビギナ・ギナ]]と共に加入。本作最強[[MS]]の一角である。登場話こそ[[HP]]が減った状態で敵に囲まれているため苦戦を強いられるが、以後は終盤まで末長く[[エース]]機としてお世話になる。
:必要気力がなくなったヴェスバーはMS系の中ではEN消費が重いが、[[魂]]や[[2回行動]]の仕様上、スーパー系の必殺技以上にダメージを叩き出す。さらにシーブックは、セシリーを隣接させることで強力な[[信頼補正]]を得ることが可能。ファンネルと違い切り払いされず、[[ヘビーメタル]]相手には[[シールド防御]]を無効化する([[ビームコート]]が優先される)ため、それらが厄介なボス戦に置いて重宝する。ヴェスバーのアニメーションが復活したが、上位ハードでの環境にも関わらずパラパラマンガのようになってしまった。(同じ環境下でリメイクされたPS版第2次~EXも同様)
+
:必要気力がなくなったヴェスバーはMS系の中ではEN消費が重いが、[[魂]]や[[2回行動]]の仕様上、スーパー系の必殺技以上にダメージを叩き出す。更にシーブックは、セシリーを隣接させることで強力な[[信頼補正]]を得ることが可能。ファンネルと違い切り払いされず、[[ヘビーメタル]]相手には[[シールド防御]]を無効化する([[ビームコート]]が優先される)ため、それらが厄介なボス戦において重宝する。ヴェスバーのアニメーションが復活したが、上位ハードでの環境にも関わらずパラパラマンガのようになってしまった。(同じ環境下でリメイクされたPS版第2次~EXも同様)
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
1,004

回編集