差分

14 バイト追加 、 2020年4月8日 (水) 11:15
編集の要約なし
31行目: 31行目:     
また、その後の顛末は各種媒体で様々な解釈がされており、[[一年戦争]]終結後に[[ア・バオア・クー]]で[[Gアーマー]]として運用された作品や、ホワイトベースIIに搭載されてジオン残党狩りに運用されていた作品、「Gの影忍」と呼ばれる[[MS]][[忍者]]に改造され宇宙生命体との戦闘で刺し違える等々、多様な物語が用意されている。
 
また、その後の顛末は各種媒体で様々な解釈がされており、[[一年戦争]]終結後に[[ア・バオア・クー]]で[[Gアーマー]]として運用された作品や、ホワイトベースIIに搭載されてジオン残党狩りに運用されていた作品、「Gの影忍」と呼ばれる[[MS]][[忍者]]に改造され宇宙生命体との戦闘で刺し違える等々、多様な物語が用意されている。
  −
本来は小説版『[[機動戦士ガンダム]]』に登場した機体で、戦闘で大破したガンダムに代わる乗機として登場。元々テスト用の予備機だったものを、ガンダムの予備パーツと[[ジム]]の高品質なパーツを用いて修復・改造された。「G-3」というのも形式番号ではなくコールナンバーである。[[アムロ・レイ]]が最後に搭乗した機体で、マグネットコーティングの性能もあって驚異的な機動力を発揮し、[[ビグ・ザム]]を瞬殺するなどの性能をみせたが、終盤にはルロイ・ギリアムの駆る[[リック・ドム]]のビームバズーカによる狙撃で撃墜されて本機は大破、アムロも戦死している。
      
=== 強化装備形態 ===
 
=== 強化装備形態 ===
131行目: 129行目:  
;Gの影忍
 
;Gの影忍
 
:こやま基夫の漫画作品『Gの影忍』(SRW未参戦)の主人公機。G-3ガンダムをMS忍者として改修した機体。徹底した機動力及びステルス性脳の強化が図られている。
 
:こやま基夫の漫画作品『Gの影忍』(SRW未参戦)の主人公機。G-3ガンダムをMS忍者として改修した機体。徹底した機動力及びステルス性脳の強化が図られている。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*本来は小説版『[[機動戦士ガンダム]]』に登場した機体で、戦闘で大破したガンダムに代わる乗機として登場。元々テスト用の予備機だったものを、ガンダムの予備パーツと[[ジム]]の高品質なパーツを用いて修復・改造された。「G-3」というのも形式番号ではなくコールナンバーである。[[アムロ・レイ]]が最後に搭乗した機体で、マグネットコーティングの性能もあって驚異的な機動力を発揮し、[[ビグ・ザム]]を瞬殺するなどの性能をみせたが、終盤にはルロイ・ギリアムの駆る[[リック・ドム]]のビームバズーカによる狙撃で撃墜されて本機は大破、アムロも戦死している。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==