差分

38行目: 38行目:  
[[SRX]]用の[[Rシリーズ|RWシリーズ]]の2号機「R-SWORD」として開発されていたが、ヒュッケバインMk-IIIのロールアウトが早まったため、急遽Mk-III用のAMパーツへの改修が行われた。R-SWORDはSRX用の大型剣「重力剣Gソード」に変形する機体で、Gソード・ダイバーはこの変形機構を流用した武装。このAMボクサー自体にもジェネレーターが搭載されているが、Gソード・ダイバーを使用するには[[トロニウム]]・エンジンを搭載したMk-IIIのように、高出力のジェネレーターを搭載した機体との合体が必要になる。
 
[[SRX]]用の[[Rシリーズ|RWシリーズ]]の2号機「R-SWORD」として開発されていたが、ヒュッケバインMk-IIIのロールアウトが早まったため、急遽Mk-III用のAMパーツへの改修が行われた。R-SWORDはSRX用の大型剣「重力剣Gソード」に変形する機体で、Gソード・ダイバーはこの変形機構を流用した武装。このAMボクサー自体にもジェネレーターが搭載されているが、Gソード・ダイバーを使用するには[[トロニウム]]・エンジンを搭載したMk-IIIのように、高出力のジェネレーターを搭載した機体との合体が必要になる。
   −
急遽開発されたAMパーツであったためか。戦線への投入はMk-IIIよりやや遅れる形となり、αシリーズではMk-IIIの戦線投入からしばらくして後、[[リン・マオ]]によって[[AMガンナー]]と共に[[ロンド・ベル]]に届けられる。OGシリーズではAMガンナーは完成していたが、こちらは月の[[マオ・インダストリー]]からの脱出後に[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]の伊豆基地に運ばれ、[[カーク・ハミル]]が[[ロバート・H・オオミヤ]]に協力を仰いで完成する。
+
急遽開発されたAMパーツであったためか戦線への投入はMk-IIIよりやや遅れる形となり、αシリーズではMk-IIIの戦線投入からしばらくして後、[[リン・マオ]]によって[[AMガンナー]]と共に[[ロンド・ベル]]に届けられる。OGシリーズではAMガンナーは完成していたが、こちらは月の[[マオ・インダストリー]]からの脱出後に[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]の伊豆基地に運ばれ、[[カーク・ハミル]]が[[ロバート・H・オオミヤ]]に協力を仰いで完成する。
    
Mk-IIIのテスト機である[[エクスバイン]]とも合体が可能で、その際には「エクスバインボクサー」と呼称される。[[封印戦争]]後に2機のエクスバインが新造された際には、赤いタイプL用に赤いAMボクサーが用意されている。こちらではトロニウム・エンジンを搭載していないため、新型コンデンサー等で出力を強化する事で稼働時間を延ばして運用される。
 
Mk-IIIのテスト機である[[エクスバイン]]とも合体が可能で、その際には「エクスバインボクサー」と呼称される。[[封印戦争]]後に2機のエクスバインが新造された際には、赤いタイプL用に赤いAMボクサーが用意されている。こちらではトロニウム・エンジンを搭載していないため、新型コンデンサー等で出力を強化する事で稼働時間を延ばして運用される。
匿名利用者