差分

1,085 バイト追加 、 2020年3月15日 (日) 19:25
51行目: 51行目:  
『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』では、[[マイ・コバヤシ]]がこれに搭乗している。
 
『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』では、[[マイ・コバヤシ]]がこれに搭乗している。
   −
OGシリーズでは『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』において『α』と同じく調整に難航していたが、マオ社が[[インスペクター]]に襲撃された際に[[リョウト・ヒカワ]]の念動力によって起動に成功。以後[[ハガネ]]・[[ヒリュウ改]]の戦力として組み込まれた。『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』においてマオ社の[[オルレアン工場]]でオーバーホールを受けていたが、[[ガリルナガン]]に襲撃されバスタックス・ガンの斬撃でタイプR共々破壊される。破壊される直前には片方の機体からトロニウム・エンジンのコアが抜き取られている。
+
OGシリーズでは『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』において月のマオ社で調整していたが、トロニウム・エンジンの出力調整に用いる[[T-LINKシステム]]の不調から難航していた。その最中に[[インスペクター]]に襲撃されたため、輸送機の[[タウゼントフェスラー]]に積み込み脱出しようとするが、[[グレイターキン]]の攻撃を受け輸送機は不時着。味方機援護のために[[リョウト・ヒカワ]]が乗り込み、T-LINKシステムを補助に回してクォータードライブで起動させ、グレイターキンと戦闘を行うが行動不能になってしまう。しかし危機的状況に陥った中でウラヌス・システムが発動しエンジンの出力が安定。[[AMガンナー]]と合体し[[ヒュッケバインガンナー]]となり、トロニウム・エンジンをフルドライブさせフルインパクト・キャノンでグレイターキンの推進系にダメージを与え脱出に成功する。以後[[ハガネ]]・[[ヒリュウ改]]の戦力として組み込まれた。
 +
 
 +
[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』においてマオ社の[[オルレアン工場]]でオーバーホールを受けていたが、[[特殊戦技教導隊]]によってヒッカム基地に輸送されることになる。輸送機に積み込む前に異星人の襲撃を受け奪取されそうになるが、[[ガリルナガン]]が異星人の機体を撃破し、続いてヒュッケバインシリーズにも攻撃、Mk-IIIはバスタックス・ガンの斬撃でタイプR共々破壊されてしまった。破壊される直前には片方の機体からトロニウム・エンジンのコアが抜き取られている。
    
=== ヒュッケバインMk-III・タイプR ===
 
=== ヒュッケバインMk-III・タイプR ===
匿名利用者