差分

111 バイト除去 、 2020年3月6日 (金) 21:27
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
{{Otheruseslist|「[[ゲッターロボシリーズ]]」TV版の'''神隼人'''|OVA版|神隼人 (OVA)}}
+
{{Otheruses|「[[ゲッターロボシリーズ]]」TV版の'''神隼人'''|OVA版|神隼人 (OVA)}}
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = じん はやと
 
| 読み = じん はやと
96行目: 96行目:  
:インターミッションでは中々物事の核心を突く発言が多いため、竜馬とほぼ同格扱いで台詞数にも恵まれており、後半の[[NERV]]をテーマにしたディスカッションでは纏め役を務めるなどかなり目立つ。ただ、戦闘面ではゲッター2(ゲッターライガー)の武器性能が弱小MSレベルのため真・ゲッター入手までは活躍できず。精神コマンドも[[加速]]を覚えないのが痛いが、[[ひらめき]]、[[幸運]]はこれまで通り可能。終盤では[[再動]]を覚える。
 
:インターミッションでは中々物事の核心を突く発言が多いため、竜馬とほぼ同格扱いで台詞数にも恵まれており、後半の[[NERV]]をテーマにしたディスカッションでは纏め役を務めるなどかなり目立つ。ただ、戦闘面ではゲッター2(ゲッターライガー)の武器性能が弱小MSレベルのため真・ゲッター入手までは活躍できず。精神コマンドも[[加速]]を覚えないのが痛いが、[[ひらめき]]、[[幸運]]はこれまで通り可能。終盤では[[再動]]を覚える。
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
::[[再動]]に代わり[[加速]]を習得。PS版ではなかった[[底力]]も付いたので戦闘力は増した。シナリオ面では(エンジェル・ハイロゥを追うルート)第60話「最後のシ者」で[[バグ (ゲーム)|バグ]]によるものなのか、本来なら竜馬が登場するシーンに隼人のグラフィックが挿入され、その結果「'''隼人が隼人相手に会話を繰り広げる'''」という珍現象が発生している。
+
::[[再動]]に代わり[[加速]]を習得。PS版ではなかった[[底力]]も付いたので戦闘力は増した。シナリオ面では(エンジェル・ハイロゥを追うルート)第60話「最後のシ者」で[[バグ (ゲーム)|バグ]]によるものなのか、本来なら竜馬が登場するシーンに隼人のグラフィックが挿入され、その結果「'''隼人が隼人相手に会話を繰り広げる'''」という珍現象が発生する。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:[[イージス計画]]の会議に参加する[[早乙女博士]]とともに[[東京]]へいた為、初登場は第2話。未来編では[[恐竜帝国]]の復活によりイベントが多く、鉄也と甲児の争いと同時に、[[流竜馬]]との仲間割れイベントがある。今作より戦闘台詞にてリョウ、弁慶との掛け合いが追加された。一方で、援護専用台詞も収録されているはずだが、設定ミスなのか聴けない(援護防御の際も無言のまま)。
 
:[[イージス計画]]の会議に参加する[[早乙女博士]]とともに[[東京]]へいた為、初登場は第2話。未来編では[[恐竜帝国]]の復活によりイベントが多く、鉄也と甲児の争いと同時に、[[流竜馬]]との仲間割れイベントがある。今作より戦闘台詞にてリョウ、弁慶との掛け合いが追加された。一方で、援護専用台詞も収録されているはずだが、設定ミスなのか聴けない(援護防御の際も無言のまま)。
140行目: 140行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
:漫画版『ゲッターロボ號』を下敷きにした設定で、[[SRXチーム]]やボルテスチームの教官として活躍。仲間になるのは終盤で、[[真・ゲッター2]]に乗る。漫画版を知らなかったプレイヤーはキャラの変貌に衝撃を受けたものと思われる。当然のように真ゲッターに乗っているので、原作とは違い負傷していない模様。
+
:漫画版『[[ゲッターロボ號]]』を下敷きにした設定で、[[SRXチーム]]やボルテスチームの教官として活躍。仲間になるのは終盤で、[[真・ゲッター2]]に乗る。漫画版を知らなかったプレイヤーはキャラの変貌に衝撃を受けたものと思われる。当然のように真ゲッターに乗っているので、原作とは違い負傷していない模様。
 
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
149行目: 149行目:  
:[[百鬼帝国]]との最終決戦で[[ドモン・カッシュ|ドモン]]、[[ロム・ストール|ロム]]と共に思わぬ活躍をしたり、インターミッション時には何時にも増して洞察力の鋭さを発揮し、物事の核心を見抜くなど、今回の[[ゲッターチーム]]は隼人を中心に活躍すると言っても過言ではないほどの存在感を示す。反面、後述に有る[[ケーン・ワカバ|ケーン]]に関するトラブルで、理不尽な憎まれ役をも押し付けられているが…。
 
:[[百鬼帝国]]との最終決戦で[[ドモン・カッシュ|ドモン]]、[[ロム・ストール|ロム]]と共に思わぬ活躍をしたり、インターミッション時には何時にも増して洞察力の鋭さを発揮し、物事の核心を見抜くなど、今回の[[ゲッターチーム]]は隼人を中心に活躍すると言っても過言ではないほどの存在感を示す。反面、後述に有る[[ケーン・ワカバ|ケーン]]に関するトラブルで、理不尽な憎まれ役をも押し付けられているが…。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:ゲーム初期から登場。他のキャラ同様、外見や性格はOVA版に近く設定されている…のだが彼はどの媒体でもあまりブレていないので判りにくいか。
+
:ゲーム初期から登場。他のキャラ同様、外見や性格はOVA版に近く設定されているが、彼はどの媒体でもあまりブレていないので判りにくいか。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
203行目: 203行目:     
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
:'''[[底力]]、[[援護|援護L2]]'''
+
:'''[[底力]]、[[援護]]L2'''
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:'''[[底力|底力L9]][[カウンター|カウンターL4]][[切り払い|切り払いL4]]'''
+
:'''[[底力]]L9、[[カウンター]]L4、[[切り払い]]L4'''
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
:'''[[先手必勝]]、[[援護攻撃|援護攻撃L3]][[援護防御|援護防御L3]]'''
+
:'''[[先手必勝]]、[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3'''
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:'''[[底力|底力L9]][[カウンター|カウンターL4]][[見切り]]'''
+
:'''[[底力]]L9、[[カウンター]]L4、[[見切り]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
:'''[[カウンター|カウンターL7]]'''
+
:'''[[カウンター]]L7'''
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
 
:'''[[カウンター]]'''
 
:'''[[カウンター]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
:'''[[カウンター]]、[[底力|底力L6]][[援護攻撃|援護攻撃L2]][[コンボ|マルチコンボL2]]'''
+
:'''[[カウンター]]、[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L2、[[コンボ|マルチコンボ]]L2'''
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
:'''[[底力|底力L9]][[カウンター|カウンターL7]][[援護攻撃|援護攻撃L2]]'''
+
:'''[[底力]]L9、[[カウンター]]L7、[[援護攻撃]]L2'''
    
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
264行目: 264行目:  
:劇場版にて共演済み。デューク以外の五人とはWにて同級生に。
 
:劇場版にて共演済み。デューク以外の五人とはWにて同級生に。
 
;[[バレンドス親衛隊長]]
 
;[[バレンドス親衛隊長]]
:[[MX]]では[[空魔獣グランゲン|グランゲン]]を使って武蔵を殺した怨敵。隼人の台詞から原作同様、グランゲンに襲われ危うい所を武蔵の犠牲により救われた事が窺える。
+
:[[MX]]』では[[空魔獣グランゲン|グランゲン]]を使って武蔵を殺した怨敵。隼人の台詞から原作同様、グランゲンに襲われ危うい所を武蔵の犠牲により救われた事が窺える。
    
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[剛健一]]、[[峰一平]]、[[剛大次郎]]、[[岡めぐみ]]、[[剛日吉]]
 
;[[剛健一]]、[[峰一平]]、[[剛大次郎]]、[[岡めぐみ]]、[[剛日吉]]
:新では彼らの教官を務めた。
+
:『新』では彼らの教官を務めた。
 
;[[岡防衛長官]]
 
;[[岡防衛長官]]
:[[α]]序盤では彼の元に、早乙女博士から託された「[[真ゲッターロボ (ロボット)|新ゲッターロボ]]開発計画」の申請書を届ける任務を請け負う。既にゲッターGが存在しているにも関わらず提示された新たな開発計画を知って、訝しむ隼人だったが…。
+
:[[α]]』序盤では彼の元に、早乙女博士から託された「[[真ゲッターロボ (ロボット)|新ゲッターロボ]]開発計画」の申請書を届ける任務を請け負う。既にゲッターGが存在しているにも関わらず提示された新たな開発計画を知って、訝しむ隼人だったが…。
 
;[[ミア・アリス]]、[[ランバ・ノム]]、[[パイ・サンダー]]
 
;[[ミア・アリス]]、[[ランバ・ノム]]、[[パイ・サンダー]]
:COMPACT2第1部及びIMPACTでは彼女達の戦闘服を見てまるで[[レオタード|レースクィーン]]だと発言した。
+
:『COMPACT2第1部』及び『IMPACT』では彼女達の戦闘服を見てまるで[[レオタード|レースクィーン]]だと発言した。
 
;[[三輪防人]]
 
;[[三輪防人]]
:[[第2次α]]で武蔵が戦死した際に冷たい態度をとった彼に対して竜馬と同様に激怒し、彼に対して面と向かって「クズ」呼ばわりした。
+
:[[第2次α]]』で武蔵が戦死した際に冷たい態度をとった彼に対して竜馬と同様に激怒し、彼に対して面と向かって「クズ」呼ばわりした。
 
;[[藤原忍]]
 
;[[藤原忍]]
:[[第3次α]]では彼に、[[司馬亮|亮]]と並ぶ「キザ野郎」として認識されている様子。
+
:[[第3次α]]』では彼に、[[司馬亮|亮]]と並ぶ「キザ野郎」として認識されている様子。
 
;[[ロム・ストール]]
 
;[[ロム・ストール]]
:MXでは彼やドモンと共に[[科学要塞島|百鬼要塞]]を破壊して回った。
+
:『MX』では彼やドモンと共に[[科学要塞島|百鬼要塞]]を破壊して回った。
 
;[[秋津マサト]]([[木原マサキ]])
 
;[[秋津マサト]]([[木原マサキ]])
:[[MX]]で[[マグネイト・テン]]に配属された彼を敵視し、逸早く[[多重人格|二重人格]]者である可能性を示唆する。周囲が「仲間」と認めつつある状況下でも疑いを捨てず、「マサト」の中に潜む「マサキ」を冷たく睨み据えていた。
+
:『MX』で[[マグネイト・テン]]に配属された彼を敵視し、逸早く[[多重人格|二重人格]]者である可能性を示唆する。周囲が「仲間」と認めつつある状況下でも疑いを捨てず、「マサト」の中に潜む「マサキ」を冷たく睨み据えていた。
 
;[[紫東遙]]
 
;[[紫東遙]]
:[[MX]]では彼女と共に、[[マイヨ・プラート|マイヨ]]に着せられた[[ギルトール]]元帥暗殺容疑の真相に逸早く気付き、その推論を皆に述べる。
+
:『MX』では彼女と共に、[[マイヨ・プラート|マイヨ]]に着せられた[[ギルトール]]元帥暗殺容疑の真相に逸早く気付き、その推論を皆に述べる。
 
;[[シリウス・ド・アリシア]]
 
;[[シリウス・ド・アリシア]]
:Zにて合体ロボの先輩として彼に接し、彼からも敬意を表される。後に堕天翅に寝返った彼が全てを知った際には、アポロや鉄也達と共に彼に戻ってくるよう促した。
+
:『Z』にて合体ロボの先輩として彼に接し、彼からも敬意を表される。後に堕天翅に寝返った彼が全てを知った際には、アポロや鉄也達と共に彼に戻ってくるよう促した。
    
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[ロザミア・バダム]]
 
;[[ロザミア・バダム]]
:第2次では妹と称して[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]に近づいた彼女を真っ先に怪しむ事になる。
+
:『第2次』では妹と称して[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]に近づいた彼女を真っ先に怪しむ事になる。
 
;[[ドモン・カッシュ]]
 
;[[ドモン・カッシュ]]
:MXでは彼やロムと共に[[科学要塞島|百鬼要塞]]を破壊して回った。
+
:『MX』では彼やロムと共に[[科学要塞島|百鬼要塞]]を破壊して回った。
    
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[ケーン・ワカバ]]
 
;[[ケーン・ワカバ]]
:[[MX]]では不退転の覚悟で最終決戦を挑んでくる[[百鬼帝国]]をナメてかかる彼に、痛烈な皮肉を浴びせ口論となる。終盤では母親を人質に取られ、やむなく[[ギガノス帝国|ギガノス]]へ投降した彼を「裏切り者」と皮肉った事で、激怒した[[タップ・オセアノ|タップ]]と乱闘寸前になるトラブルまで起こしている。百鬼帝国の一件は兎も角、母親への思慕の念が強いTV版隼人なら、ケーンの心情を充分に汲み取れるはずだが……好意的に解釈すれば、仲間に事情を説明せずにギガノスに投降したケーンの行動に怒ったものと思われる。
+
:[[MX]]』では不退転の覚悟で最終決戦を挑んでくる[[百鬼帝国]]をナメてかかる彼に、痛烈な皮肉を浴びせ口論となる。終盤では母親を人質に取られ、やむなく[[ギガノス帝国|ギガノス]]へ投降した彼を「裏切り者」と皮肉った事で、激怒した[[タップ・オセアノ|タップ]]と乱闘寸前になるトラブルまで起こしている。百鬼帝国の一件は兎も角、母親への思慕の念が強いTV版隼人なら、ケーンの心情を充分に汲み取れるはずだが……好意的に解釈すれば、仲間に事情を説明せずにギガノスに投降したケーンの行動に怒ったものと思われる。
 
;[[タップ・オセアノ]]
 
;[[タップ・オセアノ]]
:MXでケーンがギガノスに降伏した事を隼人が批難した事に激怒して殴りかかる。
+
:『MX』でケーンがギガノスに降伏した事を隼人が批難した事に激怒して殴りかかる。
 
;[[相良宗介]]
 
;[[相良宗介]]
:Wでは同級生になった。[[ゾンダー]]との決戦の直後、彼に対する評価が急上昇したが…。詳しくは下記参照。
+
:『W』では同級生になった。[[ゾンダー]]との決戦の直後、彼に対する評価が急上昇したが…。詳しくは下記参照。
 
;[[千鳥かなめ]]
 
;[[千鳥かなめ]]
:Wにて同級生に。
+
:『W』にて同級生に。
 
;[[テンカワ・アキト]]
 
;[[テンカワ・アキト]]
:Wではラーメンを食い逃げした。
+
:『W』ではラーメンを食い逃げした。
 
;[[アマノ・ヒカル]]
 
;[[アマノ・ヒカル]]
:Wでは漫画を手伝わされた。
+
:『W』では漫画を手伝わされた。
 
;[[ハルカ・ミナト]]
 
;[[ハルカ・ミナト]]
:Wの第2部では彼女の教え子になる。
+
:『W』の第2部では彼女の教え子になる。
 
;[[ウリバタケ・セイヤ]]
 
;[[ウリバタケ・セイヤ]]
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]][[オモイカネ]]へのデバック作業では、各機のデータを抽出後、プログラムとして忠実に再現させた彼の手腕を評価するも、同時にそれが犯罪行為である事も指摘した。
+
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』の[[オモイカネ]]へのデバック作業では、各機のデータを抽出後、プログラムとして忠実に再現させた彼の手腕を評価するも、同時にそれが犯罪行為である事も指摘した。
 
;[[アカツキ・ナガレ]]
 
;[[アカツキ・ナガレ]]
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]終盤の遺跡騒動では、その対応から「悪役」を演じる彼の真意を見抜く。
+
:『IMPACT』終盤の遺跡騒動では、その対応から「悪役」を演じる彼の真意を見抜く。
    
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[リュウセイ・ダテ]]、[[ライディース・F・ブランシュタイン]]、[[アヤ・コバヤシ]]
 
;[[リュウセイ・ダテ]]、[[ライディース・F・ブランシュタイン]]、[[アヤ・コバヤシ]]
:新では彼らの教官を務めた。[[スーパーヒーロー作戦]]以後は同ポジションは[[イングラム・プリスケン]]が担当している。
+
:『新』では彼らの教官を務めた。『[[スーパーヒーロー作戦]]』以後は同ポジションは[[イングラム・プリスケン]]が担当している。
 
;[[ラミア・ラヴレス]]
 
;[[ラミア・ラヴレス]]
 
:当初は彼女の事を事あるごとに疑っていたが、やがて認めるようになる。
 
:当初は彼女の事を事あるごとに疑っていたが、やがて認めるようになる。
321行目: 321行目:  
=== TV版ゲッターロボ ===
 
=== TV版ゲッターロボ ===
 
;「全国優勝だって?フ…有象無象そろえて、何が全国優勝だ」
 
;「全国優勝だって?フ…有象無象そろえて、何が全国優勝だ」
:TV版第1話での第一声。武蔵の柔道部への勧誘を一蹴し、彼らを激怒させる。
+
:第1話での第一声。武蔵の柔道部への勧誘を一蹴し、彼らを激怒させる。
 
;「フッ…俺はボインちゃんが大好きでな」
 
;「フッ…俺はボインちゃんが大好きでな」
 
:スパロボで一躍有名になった感のある第1話での発言だが、無関心だったゲッターチームへの参加を決断した、真の動機をはぐらかす為のジョークともとれる。
 
:スパロボで一躍有名になった感のある第1話での発言だが、無関心だったゲッターチームへの参加を決断した、真の動機をはぐらかす為のジョークともとれる。
378行目: 378行目:     
=== 漫画版 ===
 
=== 漫画版 ===
;「お前ら遊びで、われわれのグループに参加したのか? 革命をゲームだと思ってたのか?」<br/>「ゆるせだと? ふん、われわれのおきてをやぶり、そのうえ……われわれのひみつを聞いて、ゆるせるとおもうか。やあっ!」<br/>「'''目だ 耳だ 鼻!'''」
+
;「お前ら遊びで、われわれのグループに参加したのか? 革命をゲームだと思ってたのか?」<br/>「ゆるせだと? ふん、われわれのおきてをやぶり、そのうえ……われわれのひみつを聞いて、ゆるせるとおもうか。やあっ!」<br/>「目だ 耳だ 鼻!」
:原作漫画版の隼人のTV版との違いを象徴するあまりにも有名な台詞。この台詞の直前に逃げようとしていた二人の部下の顔面を掴み上げ、二行目では右手で掴んでいた部下の'''顔の皮を剥いでいる'''。その後左手の拘束が解けて落ちていた角材で反撃しようとした部下の攻撃を、右手で受け止めた上で掴んだ角材を握力で圧し折り、直ぐ様三行目の台詞と同時に目を潰し、耳を吹っ飛ばし、鼻を引き千切る。この二人の哀れな部下はその後別の部下に殺されている。長い間このシーンは映像化されなかったが、『[[新ゲッターロボ]]』の第2話にて遂に映像化されており、『偽書ゲッターロボ ダークネス』(SRW未参戦)のハヤトもほぼ同じ台詞と共に何度か敵対者を言葉通りの手段で血祭りに挙げている(彼はその際、原作漫画や『[[新ゲッターロボ]]』とは異なり武器を使用している)。スパロボ[[アンソロジーコミック]]においてもTV版が参戦している作品の[[アンソロジーコミック]]であってもこの台詞やシーンのネタが時折見られ(中には'''実際に耳を飛ばしている'''ネタまで存在する)、英霊達の戦いを描く某ゲームなどでもこの台詞のパロディが見られる。ちなみに、第2次Zでは[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]版の隼人がこれを披露してくれる。
+
:原作漫画版の隼人のTV版との違いを象徴するあまりにも有名な台詞。この台詞の直前に逃げようとしていた二人の部下の顔面を掴み上げ、二行目では右手で掴んでいた部下の'''顔の皮を剥いでいる'''。その後左手の拘束が解けて落ちていた角材で反撃しようとした部下の攻撃を、右手で受け止めた上で掴んだ角材を握力で圧し折り、直ぐ様三行目の台詞と同時に目を潰し、耳を吹っ飛ばし、鼻を引き千切る。この二人の哀れな部下はその後別の部下に殺されている。長い間このシーンは映像化されなかったが、『[[新ゲッターロボ]]』の第2話にて遂に映像化されており、『偽書ゲッターロボ ダークネス』(SRW未参戦)のハヤトもほぼ同じ台詞と共に何度か敵対者を言葉通りの手段で血祭りに挙げている(彼はその際、原作漫画や『[[新ゲッターロボ]]』とは異なり武器を使用している)。スパロボ[[アンソロジーコミック]]においてもTV版が参戦している作品の[[アンソロジーコミック]]であってもこの台詞やシーンのネタが時折見られ(中には'''実際に耳を飛ばしている'''ネタまで存在する)、英霊達の戦いを描く某ゲームなどでもこの台詞のパロディが見られる。ちなみに、『第2次Z』では『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』版の隼人がこれを披露してくれる。
 
;「これからは弱い人間に生きる資格はねえんだ!! 人類が生き抜くためには弱い部分を突き止め刈り取るんだ!!」
 
;「これからは弱い人間に生きる資格はねえんだ!! 人類が生き抜くためには弱い部分を突き止め刈り取るんだ!!」
 
:原作漫画より。九割生かすために一割の人間を殺すのためらうのが基本だが、彼の場合は九割死んでも必要な一割が生きればいいと言ってる。しかも、場合によっては九割の中に自分も入れることを躊躇わない。
 
:原作漫画より。九割生かすために一割の人間を殺すのためらうのが基本だが、彼の場合は九割死んでも必要な一割が生きればいいと言ってる。しかも、場合によっては九割の中に自分も入れることを躊躇わない。
448行目: 448行目:  
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
 
;「あんたには、すっかり騙されちまったな!」
 
;「あんたには、すっかり騙されちまったな!」
:『Z』で[[ジ・エーデル・ベルナル|エーデル]]相手に発生する戦闘前会話。
+
:[[ジ・エーデル・ベルナル|エーデル]]相手に発生する戦闘前会話。
 
;「こんなシステムを作った奴は、余程人間ってのを信用してなかったようだな」
 
;「こんなシステムを作った奴は、余程人間ってのを信用してなかったようだな」
 
:『ZSPD』シークレットエピローグ最終話「黒い歴史を越えて」に於ける[[XAN-斬-]]との戦闘前会話より。弁慶に追従して「[[エグゼクター|執行者]]」の悲観論をシニカルに斬り捨てる。
 
:『ZSPD』シークレットエピローグ最終話「黒い歴史を越えて」に於ける[[XAN-斬-]]との戦闘前会話より。弁慶に追従して「[[エグゼクター|執行者]]」の悲観論をシニカルに斬り捨てる。
454行目: 454行目:  
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;「それにしても…あんたらの格好…まるでレースクィーンだな」
 
;「それにしても…あんたらの格好…まるでレースクィーンだな」
:COMPACT2第1部及びIMPACTにて、初めてダンガイオーチームと対面した際、メンバーであるミア・アリス、ランバ・ノム、パイ・サンダーの戦闘服を見て言った台詞。
+
:『COMPACT2第1部』及び『[[IMPACT]]』にて、初めてダンガイオーチームと対面した際、メンバーであるミア・アリス、ランバ・ノム、パイ・サンダーの戦闘服を見て言った台詞。
 
;「天国ね…そこでも戦いが繰り広げられてるっていうんだ」<br />「人間は、とことん救えない生き物だな」
 
;「天国ね…そこでも戦いが繰り広げられてるっていうんだ」<br />「人間は、とことん救えない生き物だな」
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]で[[バイストン・ウェル]]を「天国」と形容した[[弓さやか|さやか]]の言葉を受け、かの地でも戦乱に明け暮れている状況へ皮肉を漏らす。
+
:『IMPACT』で[[バイストン・ウェル]]を「天国」と形容した[[弓さやか|さやか]]の言葉を受け、かの地でも戦乱に明け暮れている状況へ皮肉を漏らす。
 
;「そんときゃここで暮らせばいいさ。俺は気に入ったぜ」
 
;「そんときゃここで暮らせばいいさ。俺は気に入ったぜ」
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』第1部地上激動篇シーン4魂の故郷編自由選択ステージ終了後のインターミッションより。[[バイストン・ウェル]]からの帰還方法が見つからなかったら…という悲観論に対する反応。『IMPACT』での隼人は何かとマイペースな発言が目立つ。
+
:『IMPACT』第1部地上激動篇シーン4魂の故郷編自由選択ステージ終了後のインターミッションより。[[バイストン・ウェル]]からの帰還方法が見つからなかったら…という悲観論に対する反応。『IMPACT』での隼人は何かとマイペースな発言が目立つ。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
'''[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])'''
+
;[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
;「見てくれはそれなりに美人だってのは認めてやるさ。…だがな、キレイっていうのは見てくれだけじゃないんだぜ」
+
:
:スーパー系女ルート第3話「闘将ダイモス」より。恋という物を知らないラミアが「私も男性からキレイと言ってもらえるのだろうか」と発言したのに対して。この時点ではラミアを怪しんでいることもあって、随分と冷たい態度である。
+
:;「見てくれはそれなりに美人だってのは認めてやるさ。…だがな、キレイっていうのは見てくれだけじゃないんだぜ」
;「チームメイトの意見は聞かないのかよ」<br />弁慶「ハヤト、おめえはどうなんだ?」<br />「リーダーと同じさ」
+
::スーパー系女ルート第3話「闘将ダイモス」より。恋という物を知らないラミアが「私も男性からキレイと言ってもらえるのだろうか」と発言したのに対して。この時点ではラミアを怪しんでいることもあって、随分と冷たい態度である。
:第19話「勝利者たちの挽歌」or「魂の扉」より。ドモンと東方不敗の1対1の決闘を、横入りせず黙って見届けてほしいとブライトに進言する竜馬に対して。リーダーの決断を信頼する隼人、チームメイトを信じあえて同意を求めない竜馬、3つの心は確かに1つに繋がっているようだ。
+
:;「チームメイトの意見は聞かないのかよ」<br />弁慶「ハヤト、おめえはどうなんだ?」<br />「リーダーと同じさ」
;「フッ、俺はボインちゃんが好きなんでな。……それでいいじゃねえか」
+
::第19話「勝利者たちの挽歌」or「魂の扉」より。ドモンと東方不敗の1対1の決闘を、横入りせず黙って見届けてほしいとブライトに進言する竜馬に対して。リーダーの決断を信頼する隼人、チームメイトを信じあえて同意を求めない竜馬、3つの心は確かに1つに繋がっているようだ。
:スーパー系女ルート第28話「ネオ・ジオン動乱」。上記の原作台詞のアレンジで、[[主人公]]がラミアだと彼女に対し疑いをかけるのは隼人であるが、和解したときにいう台詞。
+
:;「フッ、俺はボインちゃんが好きなんでな。……それでいいじゃねえか」
'''[[スーパーロボット大戦W|W]]'''
+
::スーパー系女ルート第28話「ネオ・ジオン動乱」。上記の原作台詞のアレンジで、[[主人公]]がラミアだと彼女に対し疑いをかけるのは隼人であるが、和解したときにいう台詞。
;「フ…宗介、俺の中でお前の株が急上昇だ」
+
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
:第1部第17話「さらば勇者達!東京大決戦!!」シナリオエンドデモより。宗介がかなめにイヤリングをプレゼントし、しかもそれが彼の手作りであった事を高く評価したが…。
+
:
;「…無理もないな…。あれだけ持ち上げて落とせば誰でも怒るだろう」<br />「俺の中でも宗介の評価は底値を割った…」
+
:;「フ…宗介、俺の中でお前の株が急上昇だ」
:上記の直後、そのイヤリングが護身用の'''爆弾'''である事を宗介が告げ、かなめを激怒させた後の評価。
+
::第1部第17話「さらば勇者達!東京大決戦!!」シナリオエンドデモより。宗介がかなめにイヤリングをプレゼントし、しかもそれが彼の手作りであった事を高く評価したが…。
 +
:;「…無理もないな…。あれだけ持ち上げて落とせば誰でも怒るだろう」<br />「俺の中でも宗介の評価は底値を割った…」
 +
::上記の直後、そのイヤリングが護身用の'''爆弾'''である事を宗介が告げ、かなめを激怒させた後の評価。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
478行目: 480行目:  
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』スーパー系ルート第2話「不滅のマシンゲッターロボ」序盤の[[空魔獣グランゲン|グランゲン]]との戦闘前台詞。武蔵を殺した怨敵に、竜馬以上の凄まじい怒りをぶつける。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』スーパー系ルート第2話「不滅のマシンゲッターロボ」序盤の[[空魔獣グランゲン|グランゲン]]との戦闘前台詞。武蔵を殺した怨敵に、竜馬以上の凄まじい怒りをぶつける。
 
;「それ以上言うと、空から攻められちまうぜ?」
 
;「それ以上言うと、空から攻められちまうぜ?」
:『MX』第3話「神人目覚める」のエンドデモにて、甲児が「妖鳥シ…」と言いかけたのをさえぎって。
+
:『MX』第3話「神人目覚める」のエンドデモにて、甲児が「[[シレーヌ|妖鳥シ]]…」と言いかけたのをさえぎって。
 
;「俺達の部隊は特殊エネルギーの見本市みたいなものだからな」
 
;「俺達の部隊は特殊エネルギーの見本市みたいなものだからな」
:『MX』第10~12話「燃ゆる透水、凍る鬼火」より。[[百鬼帝国]]の狙いが超エネルギー奪取にある以上、それらを動力源とする[[特機]]が集結した『[[ネェル・アーガマ]]隊(この台詞の時点では、この名称)』が彼らの標的となる事を予想した。
+
:『MX』第10~12話「燃ゆる透水、凍る鬼火」より。[[百鬼帝国]]の狙いが超エネルギー奪取にある以上、それらを動力源とする[[特機]]が集結した「[[ネェル・アーガマ]]隊(この台詞の時点では、この名称)」が彼らの標的となる事を予想した。
 
;「中国人は足があるものなら、椅子と机以外は何でも食べると言うからな」
 
;「中国人は足があるものなら、椅子と机以外は何でも食べると言うからな」
 
:『MX』第16~17話重慶ルート「Bright you now」より。[[サイ・サイシー]]の手料理に舌鼓を打ちながら発した台詞。ネタ元は中華材料の幅広さを表現するジョークで「空を飛ぶものは飛行機以外~」「海を泳ぐものは潜水艦以外~」というバリエーションもある。
 
:『MX』第16~17話重慶ルート「Bright you now」より。[[サイ・サイシー]]の手料理に舌鼓を打ちながら発した台詞。ネタ元は中華材料の幅広さを表現するジョークで「空を飛ぶものは飛行機以外~」「海を泳ぐものは潜水艦以外~」というバリエーションもある。
488行目: 490行目:  
:『MX』第42話「神よ、百鬼のために泣け」での[[合体百鬼ロボット]]との戦闘前会話。形勢逆転の元凶となった隼人へ怒りを剥き出しにする[[ブライ大帝|ブライ]]に対し、上述の台詞で最後の勝負を挑む。
 
:『MX』第42話「神よ、百鬼のために泣け」での[[合体百鬼ロボット]]との戦闘前会話。形勢逆転の元凶となった隼人へ怒りを剥き出しにする[[ブライ大帝|ブライ]]に対し、上述の台詞で最後の勝負を挑む。
 
;「…あの時は中に裏切者なんざいなかったがな」
 
;「…あの時は中に裏切者なんざいなかったがな」
:『MX』第46~48話「Starlight serenade」でのギガノス機動要塞攻略の際、プラート博士が立てた作戦が以前のスクリューネイル作戦と同じと言ったビーチャの台詞に対する反応。無論、裏切者は母親を人質に取られてギガノス軍へ投降したケーンを指しており、この皮肉にタップは激怒して隼人に殴りかかるがベン軍曹に止められる。原作ドラグナーでケーンの裏切りに悪態を突いた連合兵士にタップが殴りかかり、ベン軍曹に止められるシーンが元ネタになっているが、上述の通り隼人の母親への思慕を考えると違和感がある。ただ、直後にタップの攻撃から体を張って隼人を守り、仲間で争っている場合でないと説いたベン軍曹の行動に驚くなど、完全に悪意があった訳ではない。
+
:『MX』第46~48話「Starlight serenade」でのギガノス機動要塞攻略の際、プラート博士が立てた作戦が以前のスクリューネイル作戦と同じと言ったビーチャの台詞に対する反応。無論、裏切者は母親を人質に取られてギガノス軍へ投降したケーンを指しており、この皮肉にタップは激怒して隼人に殴りかかるがベン軍曹に止められる。原作『ドラグナー』でケーンの裏切りに悪態を突いた連合兵士にタップが殴りかかり、ベン軍曹に止められるシーンが元ネタになっているが、上述の通り隼人の母親への思慕を考えると違和感がある。ただ、直後にタップの攻撃から体を張って隼人を守り、仲間で争っている場合でないと説いたベン軍曹の行動に驚くなど、完全に悪意があった訳ではない。
    
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
496行目: 498行目:  
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』第3部銀河決戦篇シーン2自由選択ステージ終了後のインターミッションより。『[[なぜなにナデシコ]]』に飛び入り出演した際のひとコマ。台本上の台詞を読み終えた後も[[ホシノ・ルリ|ルリ]]の事を「おねいさん」と呼ぶ辺り、意外とノッて楽しんでいる様子が窺える。
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』第3部銀河決戦篇シーン2自由選択ステージ終了後のインターミッションより。『[[なぜなにナデシコ]]』に飛び入り出演した際のひとコマ。台本上の台詞を読み終えた後も[[ホシノ・ルリ|ルリ]]の事を「おねいさん」と呼ぶ辺り、意外とノッて楽しんでいる様子が窺える。
 
;「……言ったろ? 『全員』が金欠だって」
 
;「……言ったろ? 『全員』が金欠だって」
:[[W]]の第2部にて。カッコつけて言う台詞ではない。
+
:[[W]]』の第2部にて。カッコつけて言う台詞ではない。
 
;「フ、リョウ、ルート選択を間違ったな」
 
;「フ、リョウ、ルート選択を間違ったな」
:[[Z]]にてリョウが馴染めないメンバー達に困った時に言った台詞で、本来はプレイヤーが言う台詞な気もしないでもない。
+
:[[Z]]』にてリョウが馴染めないメンバー達に困った時に言った台詞で、本来はプレイヤーが言う台詞な気もしないでもない。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
10,733

回編集