差分

編集の要約なし
35行目: 35行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:初登場作品。DX加入マップで、Gファルコンも加入するため、次のマップから運用可能。DX単体に比べ機体性能が強化され、Gファルコン側の武装、パーツを使用できるのでセットでの運用が安定。更に作中では説明されないが、ツインサテライトキャノンのチャージターンがどちらも1減る効果があるため、高威力・無消費の通常版は2ターンに1回使えるようになることが大きい。もちろん[[マップ兵器]]版にも効果があり、4ターンで使える他、赤外線ホーミングミサイルがP属性長[[射程]]であることも便利。隠し要素の[[Gビット]]があれば月が無くても安定した火力を出せる(バグか仕様か不明だが追加後に何故か赤外線ホーミングミサイルの射程が落ちる)。ガロードの[[ガッツ]]まで発動すると止められる敵はほぼ存在しなくなる。<br />合体するには出撃枠を2つ使うのと、武器改造が二体個別になっていることが難点といえば難点だがそれらを補って余りあるほど強力な機体。
+
:初登場作品。DX加入マップで、Gファルコンも加入するため、次のマップから運用可能。DX単体に比べ機体性能が強化され、Gファルコン側の武装、パーツを使用できるのでセットでの運用が安定。更に作中では説明されないが、ツインサテライトキャノンのチャージターンがどちらも1減る効果があるため、高威力・無消費の通常版は2ターンに1回使えるようになることが大きい。もちろん[[マップ兵器]]版にも効果があり、4ターンで使える他、赤外線ホーミングミサイルがP属性長[[射程]]であることも便利。隠し要素の[[Gビット]]があれば月が無くても安定した火力を出せる(バグか仕様か不明だが追加後に何故か赤外線ホーミングミサイルの射程が落ちる)。ガロードの[[ガッツ]]まで発動すると止められる敵はほぼ存在しなくなる。合体するには出撃枠を2つ使うのと、武器改造が二体個別になっていることが難点といえば難点だがそれらを補って余りあるほど強力な機体。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
匿名利用者