55行目:
55行目:
:拳部分を発射する'''チェーンナックル'''が該当。名が示すように鎖による有線式。
:拳部分を発射する'''チェーンナックル'''が該当。名が示すように鎖による有線式。
;[[ガイキング]]
;[[ガイキング]]
−
:前腕部を射出する'''カウンターパンチ'''が該当。腕周りが太くなった[[ガイキング (後期型)|強化型]]は破壊力も増している模様。
+
:前腕部を射出する'''カウンターパンチ'''が該当。[[ガイキング (後期型)|強化型]]では腕周りが太くなったことで破壊力も向上している。
;[[ガイキング・ザ・グレート]]
;[[ガイキング・ザ・グレート]]
:前腕部を射出する'''ギガパンチャーグラインド'''が該当。合体前の3機の内、[[ガイキング (LOD)]]、[[ライキング]]も前腕部を射出する'''パンチャーグラインド'''、'''カウンターパンチ'''を持つが撃ち出した後の操作は不可能。
:前腕部を射出する'''ギガパンチャーグラインド'''が該当。合体前の3機の内、[[ガイキング (LOD)]]、[[ライキング]]も前腕部を射出する'''パンチャーグラインド'''、'''カウンターパンチ'''を持つが撃ち出した後の操作は不可能。
120行目:
120行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*マジンガーZを代表する武装の一つ「ロケットパンチ」は[[日本]]国外の作品にも影響を与えている。その一例として、2013年に公開されたアメリカ合衆国のSF映画『パシフィック・リム』の主役ロボットであるジプシー・デンジャーの武装「エルボー・ロケット(Elbow Rocket)」が存在する。
+
*ロケットパンチは[[日本]]国外の作品にも影響を与えており、その一例として2013年に公開されたアメリカ合衆国のSF映画『パシフィック・リム』の主役ロボットであるジプシー・デンジャーの武装「エルボー・ロケット(Elbow Rocket)」が存在する。
**同映画を制作したギレルモ・デル・トロ監督は「もしも、マジンガーZが無ければ、私は『パシフィック・リム』を制作していなかった」という趣旨のコメントを残している([[DVD]]版『パシフィック・リム』のオーディオコメンタリーより)。
**同映画を制作したギレルモ・デル・トロ監督は「もしも、マジンガーZが無ければ、私は『パシフィック・リム』を制作していなかった」という趣旨のコメントを残している([[DVD]]版『パシフィック・リム』のオーディオコメンタリーより)。
**余談だが、『パシフィック・リム』日本語吹き替え版では武装名が「エルボー・ロケット」から「ロケットパンチ」に変更されている。ちなみに中国語吹き替え版では、「天馬流星拳」なる名称となっている。
**余談だが、『パシフィック・リム』日本語吹き替え版では武装名が「エルボー・ロケット」から「ロケットパンチ」に変更されている。ちなみに中国語吹き替え版では、「天馬流星拳」なる名称となっている。