差分

159 バイト追加 、 2020年2月23日 (日) 07:37
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
| 外国語表記 = [[外国語表記::Shouko Azuma]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Shouko Azuma]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
*初登場:{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
+
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
| 声優 = {{声優|今野宏美|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|今野宏美|SRW=Y}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br>[[サブパイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br>[[サブパイロット]]
 
}}
 
}}
23行目: 24行目:  
学校ではクラスの人気者である上、数人の男子からデートの誘いを受けた事もあり、過保護気味の兄からはその事を心配されるが、当のショウコは男子の誘いを全て断っている。
 
学校ではクラスの人気者である上、数人の男子からデートの誘いを受けた事もあり、過保護気味の兄からはその事を心配されるが、当のショウコは男子の誘いを全て断っている。
   −
当初は戦いとは無縁の民間人であったが、[[バルトール事件]]の動乱の最中、[[デュミナス]]の意により、地球にやって来ていた[[フォルカ・アルバーク]]によってソーディアンへと連れ去られる。その理由は、コウタがロア・アーマーに適合したことから、デュミナスが創造主たるダークブレインから渡されていた「エミィ・アーマー」の適合者足りうるのではないか、と読んだことにあった。
+
当初は戦いとは無縁の民間人であったが、[[バルトール事件]]の動乱の最中、[[デュミナス]]の意により、地球にやって来ていた[[フォルカ・アルバーク]]によってソーディアンへと連れ去られる。その理由は、コウタがロア・アーマーに適合したことから、デュミナスが創造主たる[[ダークブレイン]]から渡されていた「エミィ・アーマー」の適合者足りうるのではないか、と読んだことにあった。
    
しばらくはフォルカの私室で軟禁されていたが、その中での関わり合いは、戦いしか知らなかった彼に迷いと新たな道への衝動を抱かせることになる。バルトール事件が終結してしばらく立った頃、脱走を決意したフォルカによって連れ出されるが、追ってきたフェルナンドとの戦いのドサクサでアルコに連れ戻され、デュミナスのもとへ送られてしまった。
 
しばらくはフォルカの私室で軟禁されていたが、その中での関わり合いは、戦いしか知らなかった彼に迷いと新たな道への衝動を抱かせることになる。バルトール事件が終結してしばらく立った頃、脱走を決意したフォルカによって連れ出されるが、追ってきたフェルナンドとの戦いのドサクサでアルコに連れ戻され、デュミナスのもとへ送られてしまった。
   −
エミィ・アーマーに適合したショウコは、デュミナスの洗脳によりファイター・ロアを敵として戦うようになるが、変質していたアーマーの影響でダークブレインへの志向性の方が強くなり、その影響で洗脳自体も不安定化を始める。
+
エミィ・アーマーに適合したショウコは、デュミナスの洗脳によりファイター・ロアを敵として戦うようになるが、変質していたアーマーの影響でダークブレインへの志向性の方が強くなり、その影響で洗脳自体も不安定化を始める。そして、テスラ研でのコウタの説得により、搭乗機の[[Gサンダーゲート]]、エミィ・アーマーごと元に戻ったが、この引き金が「キサブローが特上寿司を用意している」というコウタの一言に対する'''持ち前のドケチ根性'''だった。
そして、テスラ研でのコウタの説得により、搭乗機の[[Gサンダーゲート]]、エミィ・アーマーごと元に戻ったが、この引き金が「キサブローが特上寿司を用意している」というコウタの一言に対する'''持ち前のドケチ根性'''だった。
      
エミィ化していた時の記憶がなかったためパニックを起こしかけるも、戦闘中だったためロアによってGサンダーゲートの操縦法と合体時の手順について書き込まれ、[[Gコンパチブルカイザー]]の専属コ・パイロットとして修羅の乱を戦い抜いた。
 
エミィ化していた時の記憶がなかったためパニックを起こしかけるも、戦闘中だったためロアによってGサンダーゲートの操縦法と合体時の手順について書き込まれ、[[Gコンパチブルカイザー]]の専属コ・パイロットとして修羅の乱を戦い抜いた。
39行目: 39行目:  
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
:2.5版第1話より登場。ドケチ根性としっかり者のキャラクターが印象に残るが、フォルカに誘拐されて以降は13話のインターミッションで登場するのみで、以後の動向は外伝で描かれることに。
+
:初登場作品。2.5版第1話より登場。ドケチ根性としっかり者のキャラクターが印象に残るが、フォルカに誘拐されて以降は第13話のインターミッションで登場するのみで、以後の動向は『外伝』で描かれることに。
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
:流れは2.5版と同様。第29話「閃く光、燃ゆる炎」でGコンパチブルカイザーの専属サブパイロットとして参戦。SPが高く「集中力」をデフォルトで習得しているため、精神コマンドを使いやすいのが売り。
 
:流れは2.5版と同様。第29話「閃く光、燃ゆる炎」でGコンパチブルカイザーの専属サブパイロットとして参戦。SPが高く「集中力」をデフォルトで習得しているため、精神コマンドを使いやすいのが売り。
:内部データにはGサンダーゲートでの戦闘台詞パターンが用意されており、これはフリーバトルや大図鑑で見ることが可能。単独戦闘は第2次にまわされた。なにげに専属サブパイロットの中で唯一カットインがあったりする。
+
:内部データにはGサンダーゲートでの戦闘台詞パターンが用意されており、これはフリーバトルや大図鑑で見ることが可能。単独戦闘は『第2次OG』にまわされた。専属サブパイロットの中では唯一カットインがある。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
:第26話にて兄コウタと共にゲストキャラクターとして登場。
 
:第26話にて兄コウタと共にゲストキャラクターとして登場。
49行目: 49行目:  
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
:初回限定生産版特典「スーパーロボット大戦OG び~ち・でゅえら~ず」に登場。
 
:初回限定生産版特典「スーパーロボット大戦OG び~ち・でゅえら~ず」に登場。
:本編では地上ルート第2話から参戦。エースボーナスが変更されているが、基本的には第2次OGと同様の立ち回りでOK。シナリオ面ではコウタが裏の主役として目立つ関係で結構出番はあるが、個人としてシナリオに関わる場面は少なめ。
+
:本編では地上ルート第2話から参戦。エースボーナスが変更されているが、基本的には『第2次OG』と同様の立ち回りでOK。シナリオ面ではコウタが裏の主役として目立つ関係で結構出番はあるが、個人としてシナリオに関わる場面は少なめ。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
サブパイロットとは思えないほど全能力値が高い。[[エミィ]]時と比べると、[[格闘]]・[[射撃]]・[[防御]]・[[命中]]が低くなるが、[[SP]]はアップ。[[射撃]]・[[回避]]・[[命中]]・[[SP]]は[[コウタ・アズマ|コウタ]]より上。OG外伝では戦闘に参加出来ないので、高いSPを活かしたコウタのサポートがメインになる。第2次OG以降は
+
サブパイロットとは思えないほど全能力値が高い。[[エミィ]]時と比べると、[[格闘]]・[[射撃]]・[[防御]]・[[命中]]が低くなるが、[[SP]]はアップ。[[射撃]]・[[回避]]・[[命中]]・[[SP]]は[[コウタ・アズマ|コウタ]]より上。『OG外伝』では戦闘に参加出来ないので、高いSPを活かしたコウタのサポートがメインになる。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
64行目: 64行目:     
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[集中力]][[連続攻撃]]
+
;[[OG外伝]]
:元々低い消費SPが更に低コストで使用できるので有難い。あとは[[SP回復]]、[[SPアップ]]を習得させれば最高のサブパイロットとして活躍してくれる。OG2ndではメインパイロットとしても活躍する機会ができたため新たに[[連続攻撃]]を習得。[[コンパチブルカイザー]]に乗換え後は死に技能化してしまう兄とは異なり、こちらはゲート・ブレイカーがC武器なため複数撃墜も狙える。
+
:'''[[集中力]]'''
 +
:元々低い消費SPが更に低コストで使用できるので有難い。あとは[[SP回復]]、[[SPアップ]]を習得させれば最高のサブパイロットとして活躍してくれる。
 +
;[[第2次OG]]、[[OGMD]]
 +
:'''[[集中力]]、[[連続攻撃]]'''
 +
:メインパイロットとしても活躍する機会ができたため新たに連続攻撃を習得。[[コンパチブルカイザー]]に乗換え後は死に技能化してしまう兄とは異なり、こちらはゲート・ブレイカーがC武器なため複数撃墜も狙える。
    
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;「獲得資金+10%、SP+15」
 
;「獲得資金+10%、SP+15」
:デフォルトでも高いSPが増加する素晴らしいボーナス。獲得資金が増える点も見逃せない…が、OG外伝では戦闘に参加できず撃墜数を稼げないので実質死に能力。第2次OGでようやく真価を発揮できるようになった。
+
:デフォルトでも高いSPが増加する素晴らしいボーナス。獲得資金が増える点も見逃せない…が、『OG外伝』では戦闘に参加できず撃墜数を稼げないので実質死に能力。『第2次OG』でようやく真価を発揮できるようになった。
 
;「行動終了していない場合、自軍フェイズ終了時に『幸運』がかかる」
 
;「行動終了していない場合、自軍フェイズ終了時に『幸運』がかかる」
:OGMDではこちらに変更。何とも変わったボーナスになっている。ノーコストで「幸運」がかかるのは一見便利に見えるが、実は本作に結構ある「便利そうで使いづらいボーナス」の一つ。
+
:『OGMD』ではこちらに変更。何とも変わったボーナスになっている。ノーコストで「幸運」がかかるのは一見便利だが、実は同作に結構ある「便利そうで使いづらいボーナス」の一つ。
 
:「幸運」で資金を稼ぐなら当然MAP兵器による広域殲滅を狙うことになるのだが、そのためには敵の近くによって置く必要がある。加えてかかるのがPPの「終了時」なので、EPでは'''反撃が実質できない'''ということになる。Gミサイルは威力があまり高くないので、連続攻撃を狙うのが現実的。
 
:「幸運」で資金を稼ぐなら当然MAP兵器による広域殲滅を狙うことになるのだが、そのためには敵の近くによって置く必要がある。加えてかかるのがPPの「終了時」なので、EPでは'''反撃が実質できない'''ということになる。Gミサイルは威力があまり高くないので、連続攻撃を狙うのが現実的。
   88行目: 92行目:  
:ロアの妹。アーマーだけが遺されているのが現状だが、ショウコ自身はエミィの生存をあきらめていない。
 
:ロアの妹。アーマーだけが遺されているのが現状だが、ショウコ自身はエミィの生存をあきらめていない。
 
;[[ジャーダ・ベネルディ]]、[[ガーネット・サンデイ]]
 
;[[ジャーダ・ベネルディ]]、[[ガーネット・サンデイ]]
:ご近所の夫婦。OG外伝の頃より付き合いも長くなってきた。
+
:ご近所の夫婦。『OG外伝』の頃より付き合いも長くなってきた。
 
;[[フォルカ・アルバーク]]
 
;[[フォルカ・アルバーク]]
 
:誘拐した張本人だが、ソーディアンでの交流によってその価値観や考え方を大きく変化させる。その視点では、ショウコはある意味修羅の歴史に大きな影響を与えたと言える。
 
:誘拐した張本人だが、ソーディアンでの交流によってその価値観や考え方を大きく変化させる。その視点では、ショウコはある意味修羅の歴史に大きな影響を与えたと言える。
98行目: 102行目:  
:何かと互いに気遣っており、ラウルやフィオナ共々料理などで一緒になっている。洗脳時の扱いについてはショウコは気にしてない。
 
:何かと互いに気遣っており、ラウルやフィオナ共々料理などで一緒になっている。洗脳時の扱いについてはショウコは気にしてない。
 
;[[プレシア・ゼノサキス]]
 
;[[プレシア・ゼノサキス]]
:デスピニスと共々料理で意気投合し、OG2ndは基本この三人が料理係で、調理の戦力アップに繋がっている。
+
:デスピニスと共々料理で意気投合し、『OG2nd』は基本この三人が料理係で、調理の戦力アップに繋がっている。
 
;[[アルコ・カトワール]]
 
;[[アルコ・カトワール]]
 
:[[アラド・バランガ|アラド]]にぶつかった際に知らん顔をしたため、ショウコに説教されてしまう。
 
:[[アラド・バランガ|アラド]]にぶつかった際に知らん顔をしたため、ショウコに説教されてしまう。
106行目: 110行目:  
:『ジ・インスペクター』EDに登場していた犬。本編ではショウコに抱えられた姿で登場している。もしかしたらアズマ家のペット……なのかもしれない。
 
:『ジ・インスペクター』EDに登場していた犬。本編ではショウコに抱えられた姿で登場している。もしかしたらアズマ家のペット……なのかもしれない。
 
;[[ミチル・ハナテン]]
 
;[[ミチル・ハナテン]]
:ショウコに恋をした二十歳の高校生。コウタとミチルが張り合う姿は見るに耐えないほどで、抑え役に回ることも。ミチル自身の恋を成就するにはフォルカという年下を超えないといけないのだが…
+
:ショウコに恋をした二十歳の高校生。コウタとミチルが張り合う姿は見るに耐えないほどで、抑え役に回ることも。ミチル自身の恋を成就するにはフォルカという年下を超えないといけないのだが…。
    
== 名(迷)台詞 ==
 
== 名(迷)台詞 ==
10,719

回編集