45行目:
45行目:
:ハヤテが鈍感ではあるもののお互いが人懐こい性格であるせいかハヤテとフレイアが着実に仲が良くなっていくのに対してミラージュの方が硬い性格もあってかどうしても一歩出遅れがち。最終話でもこの構図は変わらずハヤテの想いは最初からフレイアにしか向いていなかった。ミラージュも告白してみるものの、フレイアもハヤテの告白に好きと応じたため、失恋する形に。
:ハヤテが鈍感ではあるもののお互いが人懐こい性格であるせいかハヤテとフレイアが着実に仲が良くなっていくのに対してミラージュの方が硬い性格もあってかどうしても一歩出遅れがち。最終話でもこの構図は変わらずハヤテの想いは最初からフレイアにしか向いていなかった。ミラージュも告白してみるものの、フレイアもハヤテの告白に好きと応じたため、失恋する形に。
−
=== リアル系 ===
+
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
;[[アムロ・レイ]]、[[フラウ・ボゥ]]、[[ハヤト・コバヤシ]]([[機動戦士ガンダム]])
;[[アムロ・レイ]]、[[フラウ・ボゥ]]、[[ハヤト・コバヤシ]]([[機動戦士ガンダム]])
:幼馴染同士でハヤト⇒フラウ⇒アムロの一方通行の関係。ハヤトが一方的にアムロをライバル視していたが、最終的にフラウは手の届かない存在になっていったアムロを諦めてハヤトを選んでいる。
:幼馴染同士でハヤト⇒フラウ⇒アムロの一方通行の関係。ハヤトが一方的にアムロをライバル視していたが、最終的にフラウは手の届かない存在になっていったアムロを諦めてハヤトを選んでいる。
59行目:
59行目:
;[[バナージ・リンクス]]、[[リディ・マーセナス]]、[[オードリー・バーン]]([[機動戦士ガンダムUC]])
;[[バナージ・リンクス]]、[[リディ・マーセナス]]、[[オードリー・バーン]]([[機動戦士ガンダムUC]])
:バナージの純粋さをオードリーは選び、リディは自分が選ばれなかったことや[[ラプラスの箱]]の真実を知ってしまったことで深い闇に堕ちていく。
:バナージの純粋さをオードリーは選び、リディは自分が選ばれなかったことや[[ラプラスの箱]]の真実を知ってしまったことで深い闇に堕ちていく。
+
;[[マスク]]、[[マニィ・アンバサダ]]、[[バララ・ペオール]]([[ガンダム Gのレコンギスタ]])
+
:マスクがマスクを被る前のルイン・リーの頃からマニィと恋人関係であったが、そこにバララが入り込んだ形になる。
+
:ロボットアニメの三角関係は多くは主人公や味方側の人間関係であることが多いが、敵側の人間関係であるのは珍しい。
+
+
=== リアル系 ===
+
;[[ニー・ギブン]]、[[リムル・ルフト]]、[[キーン・キッス]]([[聖戦士ダンバイン]])
+
:両想いであるニーとリムルの間にキーンが割り込む形。ただしリムルが[[ドレイク・ルフト|敵の総大将]]の娘という危うい立場にあるためなかなかニーと一緒になることができず、彼女への想いを募らせるニーにキーンが嫉妬を蓄積させて……という形が目立つ。最終的には全員が悲恋に終わってしまう。
+
:なお序盤では[[マーベル・フローズン]]と[[チャム・ファウ]]もニーに好意を寄せていたが、こちらの二人は次第に[[ショウ・ザマ]]へ惹かれていき、最終的にはショウとマーベルが恋人一歩手前になるもやはり悲しい結末が待つ。
+
:[[New Story of Aura Battler DUNBINE|700年後]]には何故かショウとリムル[[シオン・ザバ|それぞれの]][[レムル・ジルフィード|生まれ変わり]]が結ばれるという、TV版『ダンバイン』を知る者からしたらかなり予想外な形で決着となった。
;[[ジロン・アモス]]、[[エルチ・カーゴ]]、[[ラグ・ウラロ]]([[戦闘メカ ザブングル]])
;[[ジロン・アモス]]、[[エルチ・カーゴ]]、[[ラグ・ウラロ]]([[戦闘メカ ザブングル]])
:エルチとラグはそれぞれ別の男性キャラに惚れる事が多く、逆に複数の男性から惚れられているのでかなり複雑であるが、作中では基本的にこの関係が一番目立つ。TV版においてはジロンとエルチが結ばれる形で決着が付いている。が、後日談でジロンの横に居るのは成長した[[チル]]だった。
:エルチとラグはそれぞれ別の男性キャラに惚れる事が多く、逆に複数の男性から惚れられているのでかなり複雑であるが、作中では基本的にこの関係が一番目立つ。TV版においてはジロンとエルチが結ばれる形で決着が付いている。が、後日談でジロンの横に居るのは成長した[[チル]]だった。
90行目:
99行目:
:しかし、青葉とヒナの急接近に激しく嫉妬したヒナの幼馴染ビゾンは、青葉に殺意を抱くにとどまらず、ヒナへの懐疑心を深めて暴走を始める。結果的にビゾンへの信頼を失ったヒナは青葉と同じ道を行くことを選び、ゾギリアを離反した。そしてビゾンはエフゲニーとして70年の歳月を生きる内、ヒナに対する想いも憎悪へと変貌を遂げてしまう…。(しかし、ビゾンの行動原理自体がDV束縛男のそれであるため、視聴者にはあんまり同情されていない)
:しかし、青葉とヒナの急接近に激しく嫉妬したヒナの幼馴染ビゾンは、青葉に殺意を抱くにとどまらず、ヒナへの懐疑心を深めて暴走を始める。結果的にビゾンへの信頼を失ったヒナは青葉と同じ道を行くことを選び、ゾギリアを離反した。そしてビゾンはエフゲニーとして70年の歳月を生きる内、ヒナに対する想いも憎悪へと変貌を遂げてしまう…。(しかし、ビゾンの行動原理自体がDV束縛男のそれであるため、視聴者にはあんまり同情されていない)
:彼らの三角関係にはもう少し複雑な背景があるのだが、詳しくはキャラクターの個別記事を参照。
:彼らの三角関係にはもう少し複雑な背景があるのだが、詳しくはキャラクターの個別記事を参照。
−
;[[マスク]]、[[マニィ・アンバサダ]]、[[バララ・ペオール]]([[ガンダム Gのレコンギスタ]])
−
:マスクがマスクを被る前のルイン・リーの頃からマニィと恋人関係であったが、そこにバララが入り込んだ形になる。
−
:ロボットアニメの三角関係は多くは主人公や味方側の人間関係であることが多いが、敵側の人間関係であるのは珍しい。
=== スーパー系 ===
=== スーパー系 ===