37行目:
37行目:
『ストリートファイター』や『魔界村』などの'''CAPCOM'''、『テイルズオブシリーズ』や『鉄拳』などの'''バンダイナムコゲームス'''、そして『[[サクラ大戦]]』や『バーチャファイター』などの'''SEGA'''のキャラクターが一堂に会するクロスオーバー作品。かつて[[スーパーロボット大戦シリーズ]]の開発にも関わっていた[[スタッフ:森住惣一郎|森住惣一郎]]氏がディレクターを務めており、スパロボとは異母兄弟というか従兄弟というかそんな感じの関係性である。
『ストリートファイター』や『魔界村』などの'''CAPCOM'''、『テイルズオブシリーズ』や『鉄拳』などの'''バンダイナムコゲームス'''、そして『[[サクラ大戦]]』や『バーチャファイター』などの'''SEGA'''のキャラクターが一堂に会するクロスオーバー作品。かつて[[スーパーロボット大戦シリーズ]]の開発にも関わっていた[[スタッフ:森住惣一郎|森住惣一郎]]氏がディレクターを務めており、スパロボとは異母兄弟というか従兄弟というかそんな感じの関係性である。
−
開発会社は『[[無限のフロンティア]]』を担当した[[スタッフ:モノリスソフト|モノリスソフト]](任天堂子会社・森住氏が在籍)。戦闘システムは『無限のフロンティア』と『[[NAMCO x CAPCOM]]』を混ぜたような形に近い。通称は『PXZ』または『プクゾー』(森住惣一郎氏が多用)。
+
開発会社は『[[無限のフロンティア]]』を担当した[[スタッフ:モノリスソフト|モノリスソフト]](任天堂子会社・森住氏が2017年まで在籍していた)。戦闘システムは『無限のフロンティア』と『[[NAMCO x CAPCOM]]』を混ぜたような形に近い。通称は『PXZ』または『プクゾー』(森住惣一郎氏が多用)。
モノリスソフトが開発しているため[[ニンテンドー3DS]]でのみ発売されているシリーズだが、プレイステーション系ハードから発売されたことのあるゲームからの参戦が多く、また本作と同じくクロスオーバーゲームである『NAMCO x CAPCOM』(ナムコ)と比べると、参戦作品は2000年代以降のものが多い。同作とは直接の続編ではないが、登場人物の関連性が一部引き継がれている。
モノリスソフトが開発しているため[[ニンテンドー3DS]]でのみ発売されているシリーズだが、プレイステーション系ハードから発売されたことのあるゲームからの参戦が多く、また本作と同じくクロスオーバーゲームである『NAMCO x CAPCOM』(ナムコ)と比べると、参戦作品は2000年代以降のものが多い。同作とは直接の続編ではないが、登場人物の関連性が一部引き継がれている。