42行目:
42行目:
;[[スーパーロボット大戦EX]]
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:リューネの章のシナリオ『ダンク市の攻防』より参戦、操者はゲンナジー。リニアレールガンを装備しているが、[[ディアブロ]]等のリニアレールガンと違い、最大射程9で弾数5と下回っており攻撃力も若干低い。ただしそれでもリューネの章では充分な戦力。厄介な[[移動要塞]]等のボスユニットを射程外から狙える。
:リューネの章のシナリオ『ダンク市の攻防』より参戦、操者はゲンナジー。リニアレールガンを装備しているが、[[ディアブロ]]等のリニアレールガンと違い、最大射程9で弾数5と下回っており攻撃力も若干低い。ただしそれでもリューネの章では充分な戦力。厄介な[[移動要塞]]等のボスユニットを射程外から狙える。
+
+
=== [[αシリーズ]] ===
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
:オーバーホール中のサイバスターの代わりに、ゲンナジーから借りてマサキが搭乗する。すぐにサイバスターに乗り換えるため、出番は少ない。しかし、久しぶりの登場のため、出番のわりには強く印象に残る。改造値もサイバスターに引き継がれる。
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
56行目:
60行目:
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
:序盤から登場する。今回の操者はゲンナジーで固定。終盤になると火力が追い付かないので、「潜入行動」と「隠れ身」を活かし、背後から死せる魂で行動不能にする戦法をとると良いだろう。ただしボス相手には(ほとんど行動不能無効持ちのため)通じないのが難点。
:序盤から登場する。今回の操者はゲンナジーで固定。終盤になると火力が追い付かないので、「潜入行動」と「隠れ身」を活かし、背後から死せる魂で行動不能にする戦法をとると良いだろう。ただしボス相手には(ほとんど行動不能無効持ちのため)通じないのが難点。
−
−
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
−
:オーバーホール中のサイバスターの代わりに、ゲンナジーから借りてマサキが搭乗する。すぐにサイバスターに乗り換えるため、出番は少ない。しかし、久しぶりの登場のため、出番のわりには強く印象に残る。改造値もサイバスターに引き継がれる。
=== [[OGシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ]] ===