40行目:
40行目:
| その他 =
| その他 =
}}
}}
−
『'''フルメタル・パニック!'''』はGONZOが制作したテレビアニメ。
+
『'''フルメタル・パニック!'''』はGONZO制作のテレビアニメ作品。
+
== 概要 ==
== 概要 ==
原作は賀東招二の同名小説(富士見ファンタジア文庫)。幼少期から戦場に身を置き、生き抜いてきた兵士相良宗介を主人公にしたSFミリタリーアクション作品。
原作は賀東招二の同名小説(富士見ファンタジア文庫)。幼少期から戦場に身を置き、生き抜いてきた兵士相良宗介を主人公にしたSFミリタリーアクション作品。
−
『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』アニメ化一作目である本作は、原作の長編シリーズ第1巻〜第3巻(『戦うボーイ・ミーツ・ガール』『疾るワン・ナイト・スタンド』『揺れるイントゥ・ザ・ブルー』)をベースにしており、短編シリーズの一部のネタもピックアップされている。原作長編のこれ以降の物語は『[[フルメタル・パニック! The Second Raid]]』で、残る短編のいくつかは『[[フルメタル・パニック?ふもっふ]]』で、それぞれ一部だけだが映像化されている。
+
「[[フルメタル・パニックシリーズ]]」アニメ化一作目である本作は、原作の長編シリーズ第1巻〜第3巻(『戦うボーイ・ミーツ・ガール』『疾るワン・ナイト・スタンド』『揺れるイントゥ・ザ・ブルー』)をベースにしており、短編シリーズの一部のネタもピックアップされている。原作長編のこれ以降の物語は『[[フルメタル・パニック! The Second Raid]]』で、残る短編のいくつかは『[[フルメタル・パニック?ふもっふ]]』で、それぞれ一部だけだが映像化されている。
2017年から2018年にかけては「ディレクターズカット版」と称し、TVシリーズを三部作に分けた劇場版が公開された。
2017年から2018年にかけては「ディレクターズカット版」と称し、TVシリーズを三部作に分けた劇場版が公開された。
53行目:
54行目:
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
*[[メカ&キャラクターリスト/J]]
*[[メカ&キャラクターリスト/J]]
−
*[[メカ&キャラクターリスト/W]](『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』名義)
+
*[[メカ&キャラクターリスト/W]](「[[フルメタル・パニックシリーズ]]」名義)
*[[メカ&キャラクターリスト/学園]]
*[[メカ&キャラクターリスト/学園]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
111行目:
112行目:
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
*[[メカ&キャラクターリスト/J]]
*[[メカ&キャラクターリスト/J]]
−
*[[メカ&キャラクターリスト/W]](『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』名義)
+
*[[メカ&キャラクターリスト/W]](「[[フルメタル・パニックシリーズ]]」名義)
*[[メカ&キャラクターリスト/学園]]
*[[メカ&キャラクターリスト/学園]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
137行目:
138行目:
*[[プラン1501 ベヘモス]]
*[[プラン1501 ベヘモス]]
*[[プラン1056 コダール]]
*[[プラン1056 コダール]]
−
**[[プラン1058 コダールi]]([[ヴェノム]])
+
**[[プラン1058 コダールi]](ヴェノム)
== 用語 ==
== 用語 ==
195行目:
196行目:
:初参戦作品。学校名こそ作中明らかにされていないが、神楽坂教諭の存在や生徒会長云々という発言から、男主人公・[[紫雲統夜]]や『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』の[[兜甲児 (OVA)|兜甲児]]らが[[陣代高校]]の生徒らしい。また、作品開始当初からASが軍の主力を担っており、『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の[[MS]]が配備されるより前に[[ボアザン星人]]を相手にM6の部隊が展開している。原作再現に関しては細かい点で今一歩のところがある。
:初参戦作品。学校名こそ作中明らかにされていないが、神楽坂教諭の存在や生徒会長云々という発言から、男主人公・[[紫雲統夜]]や『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』の[[兜甲児 (OVA)|兜甲児]]らが[[陣代高校]]の生徒らしい。また、作品開始当初からASが軍の主力を担っており、『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の[[MS]]が配備されるより前に[[ボアザン星人]]を相手にM6の部隊が展開している。原作再現に関しては細かい点で今一歩のところがある。
;[[スーパーロボット大戦W]]
;[[スーパーロボット大戦W]]
−
:『ふもっふ』『TSR』と本作を纏めた『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』という名義で参戦。『J』とおなじくASが軍の主力となっている。
+
:『ふもっふ』『TSR』と本作を纏めた「[[フルメタル・パニックシリーズ]]」という名義で参戦。『J』とおなじくASが軍の主力となっている。
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
288行目:
289行目:
*[http://hiki.cre.jp/write/?FullmetalPanic #もの書きWiki - フルメタル・パニック!]
*[http://hiki.cre.jp/write/?FullmetalPanic #もの書きWiki - フルメタル・パニック!]
<!-- == リンク == -->
<!-- == リンク == -->
+
{{DEFAULTSORT:ふるめたるはにつく!}}
[[category:登場作品]]
[[category:登場作品]]
[[category:フルメタル・パニックシリーズ|*ふるめたるはにつく!]]
[[category:フルメタル・パニックシリーズ|*ふるめたるはにつく!]]
−
{{DEFAULTSORT:ふるめたるはにつく!}}