差分

426行目: 426行目:  
:『[[UX]]』第23話における[[飛影]]と[[ブレラ・スターン]]のこと。このシナリオの勝利条件は[[ランカ・リー]]を捕らえている[[ハウンドバジュラ]]の[[HP]]を20%以下にする事なのだが、このシナリオでの飛影の出現位置はハウンドバジュラにかなり近い位置になっており、下準備が不完全な状態で飛影が出現した場合、そのままハウンドバジュラをランカ諸共撃墜することが多い。これにTwitter上で連載されている忍者がモチーフの小説『ニンジャスレイヤー』にひっかけて命名された。
 
:『[[UX]]』第23話における[[飛影]]と[[ブレラ・スターン]]のこと。このシナリオの勝利条件は[[ランカ・リー]]を捕らえている[[ハウンドバジュラ]]の[[HP]]を20%以下にする事なのだが、このシナリオでの飛影の出現位置はハウンドバジュラにかなり近い位置になっており、下準備が不完全な状態で飛影が出現した場合、そのままハウンドバジュラをランカ諸共撃墜することが多い。これにTwitter上で連載されている忍者がモチーフの小説『ニンジャスレイヤー』にひっかけて命名された。
 
:ブレラは忍者ネタとは無関係でハウンドバジュラからも位置がやや遠目だが、それでも他のバジュラをわざと囮にさせたりしないとすぐにハウンドバジュラに近付く上にボス仕様の圧倒的HP故にハウンドバジュラが優先的にブレラを狙い、反撃→次ターンのブレラの攻撃で確実にランカを落としにかかるので一緒に含まれる。むしろ'''飛影とは違い、必ず現れる'''のでランカスレイヤー1号扱いされる事も。この場合『仮面ライダー』の「技の1号、力の2号」に引っかけて、ブレラは「'''ゲームの仕様を利用してハウンドバジュラを誘き寄せる'''技の1号」、飛影は「'''圧倒的な性能により問答無用で殺しにかかる'''力の2号」とされる。
 
:ブレラは忍者ネタとは無関係でハウンドバジュラからも位置がやや遠目だが、それでも他のバジュラをわざと囮にさせたりしないとすぐにハウンドバジュラに近付く上にボス仕様の圧倒的HP故にハウンドバジュラが優先的にブレラを狙い、反撃→次ターンのブレラの攻撃で確実にランカを落としにかかるので一緒に含まれる。むしろ'''飛影とは違い、必ず現れる'''のでランカスレイヤー1号扱いされる事も。この場合『仮面ライダー』の「技の1号、力の2号」に引っかけて、ブレラは「'''ゲームの仕様を利用してハウンドバジュラを誘き寄せる'''技の1号」、飛影は「'''圧倒的な性能により問答無用で殺しにかかる'''力の2号」とされる。
:同じ意味で「シェリル派」というのもある。
+
:同じ意味で「'''シェリル派'''」というのもある。
 
;乱舞技
 
;乱舞技
 
:元は格闘ゲーム『龍虎の拳』の隠し必殺技「龍虎乱舞」に由来。機体の武装バリエーションの一つで、複数種の武器を用いたコンビネーション攻撃を一つの武装として扱ったもの。
 
:元は格闘ゲーム『龍虎の拳』の隠し必殺技「龍虎乱舞」に由来。機体の武装バリエーションの一つで、複数種の武器を用いたコンビネーション攻撃を一つの武装として扱ったもの。
3,173

回編集