21行目:
21行目:
[[ギャラルホルン]]を統べる七つの名家「セブンスターズ」の一席であるボードウィン家の長男。軍では監査局に所属し、ギャラルホルン内部の監査を担当する。
[[ギャラルホルン]]を統べる七つの名家「セブンスターズ」の一席であるボードウィン家の長男。軍では監査局に所属し、ギャラルホルン内部の監査を担当する。
−
気のいい[[性格]]で情に厚く、自分が認めた相手には最大限の配慮を約束するまっすぐな青年で部下からの信頼も篤い。ただ、身内には甘い一方で無自覚な差別意識を持つなど、人間的には成長途上にある。MSパイロットとしても扱いが難しいガンダム・フレームを阿頼耶識抜きでグレイズ以上の戦闘力を発揮させて戦うなどエース級の腕前を持ち、主にランスを好んで使用し、それを用いた一撃離脱を主軸にする前衛担当。
+
気のいい[[性格]]で情に厚く、自分が認めた相手には最大限の配慮を約束するまっすぐな青年で部下からの信頼も篤い。ただし、身内には甘い一方で無自覚な差別意識を持つ等、人間的には成長途上にある。MSパイロットとしても扱いが難しいガンダム・フレームを[[阿頼耶識]]抜きで[[グレイズ]]以上の戦闘力を発揮させて戦う等[[エース]]級の腕前を持つ。主にランスを好んで使用し、それを用いた一撃離脱を主軸にする前衛担当。
−
マクギリスの護衛で[[火星]]へ向かった際、鉄華団と剣を交えたことで彼らの追撃を始める。
+
マクギリスの護衛で[[火星]]へ向かった際、[[鉄華団]]と剣を交えた事で彼等の追撃を始める。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
43行目:
43行目:
=== ギャラルホルン ===
=== ギャラルホルン ===
;[[マクギリス・ファリド]]
;[[マクギリス・ファリド]]
−
:同じセブンスターズの跡取りで幼馴染の親友であり、尊敬し憧れ続けてきた存在。彼の護衛で火星支部の監査に向かった事で鉄華団と関わることになった。
+
:同じセブンスターズの跡取りにして幼馴染の親友であり、尊敬し憧れ続けてきた存在。彼の護衛で火星支部の監査に向かった事で[[鉄華団]]と関わる事になった。
;カルタ・イシュー
;カルタ・イシュー
−
:同じセブンスターズの跡取りで幼馴染。戦場が地球圏に移ってからは地球外円軌道統制統合艦隊司令である彼女の力を借りる。
+
:同じセブンスターズの跡取りで幼馴染。戦場が[[地球|地球圏]]に移ってからは地球外円軌道統制統合艦隊司令である彼女の力を借りる。
;[[アイン・ダルトン]]
;[[アイン・ダルトン]]
−
:火星支部の新人MSパイロット。その情の厚さを買い、部下にする。後に上司と部下の関係を超えた「絆」を持つことなる。
+
:火星支部の新人MSパイロット。その情の厚さを買い、部下にする。後に上司と部下の関係を超えた「[[絆]]」を持つ事なる。
;ジュリエッタ・ジュリス
;ジュリエッタ・ジュリス
:アリアンロッド艦隊のMSパイロット。
:アリアンロッド艦隊のMSパイロット。
57行目:
57行目:
=== 鉄華団 ===
=== 鉄華団 ===
;[[三日月・オーガス]]
;[[三日月・オーガス]]
−
:火星で素面で顔を合わせた際に下記の件で首を絞められて以来、因縁が生まれる。が、名前は憶えてもらえておらず、「'''チョコレートの隣の人'''」「'''ガリガリ'''」などと珍妙なあだ名で呼ばれてしまっている。
+
:[[火星]]で素面で顔を合わせた際に下記の件で首を絞められて以来、[[ライバル|因縁が生まれる]]。
+
:…が、名前は憶えてもらえておらず、'''「チョコレートの隣の人」「ガリガリ」'''等と珍妙な[[俗語・俗称|あだ名]]で呼ばれてしまっている。
=== クリュセ独立自治区 ===
=== クリュセ独立自治区 ===
;クッキー・グリフォン、クラッカ・グリフォン
;クッキー・グリフォン、クラッカ・グリフォン
−
:マクギリスが彼女たちを車で轢きそうになった際に同乗していた。彼女たちの身の安全を確かめようとするが、それにより、三日月に首を絞められる羽目になる。
+
:マクギリスが彼女達を車で轢きそうになった際に同乗していた。
+
:ガエリオは彼女達の身の安全を確かめようとするが、それにより、'''(誤解した)三日月に首を絞められる羽目に'''なる。
<!-- == 名台詞 == -->
<!-- == 名台詞 == -->
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
67行目:
69行目:
== 搭乗機体 ==
== 搭乗機体 ==
;[[シュヴァルベ・グレイズ]]
;[[シュヴァルベ・グレイズ]]
−
:[[グレイズ]]のエース仕様カスタム機。紫色の専用機に搭乗し、前衛を担当する。キマリスに乗り換えてからは部下となったアイン・ダルトンに譲った。
+
:[[グレイズ]]のエース仕様カスタム機。紫色の専用機に搭乗し、前衛を担当する。キマリスに乗り換えてからは部下となったアインに譲った。
;ガンダム・キマリス
;ガンダム・キマリス
:ボードウィン家所有のガンダムフレームMS。重厚な見た目ながら高速の一撃離脱戦法を得意とする。
:ボードウィン家所有のガンダムフレームMS。重厚な見た目ながら高速の一撃離脱戦法を得意とする。
74行目:
76行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
+
*本作の登場人物内でも非常に珍しい変遷を辿った人物。元々、ガエリオ・ボードウィンは「[[マクギリス・ファリド|マクギリス]]が独り言を呟くキャラにならぬよう彼の話し役として用意された友人Aに過ぎないキャラ付けだった」が、'''ガエリオを演じた松風雅也氏の熱演に感銘を受けたスタッフの意向でシナリオ全体でキーパーソンとして描かれた'''事が脚本を務めた岡田麿里氏によって語られている。
+
**同時にガエリオは、'''「キャラクター像として完成され尽くした[[三日月・オーガス|三日月]]や[[オルガ・イツカ|オルガ]]とは対照的に作品を通じて成長していくポジション」'''とも語られている。
+
*実は身長2m以上の巨漢である。
*上述した三日月から呼ばれた「ガリガリ」をネタにして、実在するアイスキャンディの「ガリガリ君」をパロディにした「ガリガリ君 火星ヤシ味」というファンアートが描かれた。
*上述した三日月から呼ばれた「ガリガリ」をネタにして、実在するアイスキャンディの「ガリガリ君」をパロディにした「ガリガリ君 火星ヤシ味」というファンアートが描かれた。
−
**フジテレビの番組「ノンストップ」において、実在するガリガリ君の味に混じって紹介されてしまったこともある(後に関係者も謝罪している)。
+
**なお、上記のファンアートはフジテレビの番組「ノンストップ」において、実在するガリガリ君の味に混じって紹介されてしまった事もある(後に関係者も謝罪している)。
−
*本作の登場人物内でも非常に珍しい変遷を辿った人物。元々はマクギリスが独り言を呟くキャラにならぬよう彼の話し役として用意された友人Aに過ぎないキャラ付けだったが、ガエリオを演じた松風氏の熱演に感銘を受けたスタッフの意向でシナリオ全体でキーパーソンとして描かれたことが脚本を務めた岡田氏によって語られている。
−
**同時にガエリオは、キャラクター像として完成され尽くした三日月やオルガとは対照的に作品を通じて成長していくポジションとも語られている。
−
*実は身長2m以上の巨漢である。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==